Home Artists Posts Import Register

Content

◇今月の配布物

今月の配布物はおやすみです。

代わり、というわけではありませんが…


現在作っているゲームについて仕様の整理も兼ねて文章にまとめてみました。


なお、下記の内容はほぼ理想を詰め込んだ状態のものなので、今後仕様変更となる可能性もあります。

その点のみご留意くださいませ。

◇作っているゲームについての詳細

ということで、気になる方が多いであろうR-18要素を中心にまとめていこうと思います。

まずはラフ公開時もしたキャラクター関連から。

◇キャラクター関連

ラフの差分を見た方は予想できるかと思いますが、今回は髪型、耳、服装など差分を複数作っています。

というのもキャラクタークリエイトができるようにしたいからですね。


胸のデフォルトサイズなども設定できるようにする予定ですし、目の形や色、髪や肌の色なども設定できるようにする予定なので結構いいバリエーションになるのではないでしょうか。


もちろんその分作業量は増えるので一人のキャラクターとして作るならコスト過多なのですが…

キャラクター複数体分の作業と考えれば?


ということでキャラクリができるようにして、さらに主人公という名の初期キャラクター以外も作れるようにしようと思っています。

今のところ考えているのはよくあるコロニーシミュにあるような移民のような形で追加したり、キャラクターに娘を産ませて追加する、などの方法ですね。


こうして後から作ったキャラを操作することもできるようにする予定なので、色々と面白いことにできそうだと自負しています。


なお…

この点での懸念点は先述の通りの作業量と、Live2Dキャラを複数描画した際の処理負荷です。

サンドボックス特有の問題も含め軽量化関連はなるべく取り入れているのですが、この辺りはもう少し作業が進んでみないとなんとも言えない、というのが現状です。

実際に作ったモデルで確かめてみて、いけそうならそのまま、ヤバそうなら仕様変更含め検討という形になるかと思います。

が、どちらに転ぶとしてもまだ机上の空論状態ですし、このあたりのお話はまた改めて。

◇キャラクター関連(補足)

キャラクリで見た目は変えられる、では中身は?

というわけで性格や特徴、体質など個性が設定できるよう検討中です。


無反応な娘からドスケベな娘までいろいろな娘が作れたら嬉しいな、と思いませんか?

自分はそう思います。

というわけでそういうこともできるようにしよう、というわけですね。


それから今作は自由に遊んでもらいたいので大きなストーリーは作らずいこうと思っています。

ゲームスタート時に至る経緯をガチガチに考えてもよし、何も考えず作ったキャラが動かせるからヨシというのもよし、みたいなイメージでしょうか。

そのための(だけではありませんが)個性、というわけですね。


もちろん他にも自由にプレイしてもらうための要素をたくさん導入する予定ですし、部位ごとの感度や開発度などR-18要素に絡む部分やプレイ中に変わる部分もあったりしますが…

そちらに関してはもう少し固まったら触れていこうと思います。


なお、尿道系のシーンを、という声も稀によく聞くので改めてHなシーンの量に関して触れておくと…

作者の好み的に


膣系(子宮含む)> 胸系(ニプルファック含む)> 尿道系 > 口系 > (ふたなり系) > 尻


という傾向になると思います。

とはいえクリトリス含めどの部位も感度などそれ用のパラメータを用意しますし、シーン数が0になることはないと思うので参考程度に見てもらえれば、と。


実装したいシチュエーションの中には、例えば食ザーで空腹ゲージ回復、みたいなちょっと特殊な例もありますからね。

◇R-18要素関連

上で書いた娘を産ませる、という一文で気になった方もいるだろう、ということで…

R-18要素(Hシーン?Hモーション?)についても触れておこうと思います。


まずはエネミーの種類に関して。

言わずもがな、新作でも触手やスライムといったうちの常連たちが中心になります。

他に可能性があるのは蜂などの虫系やキノコを含む植物系、貝などの軟体系も候補になりますね。


なお鶏や羊、牛といった家畜系の動物もシステム的に実装するかと思いますが、R-18要素に繋げるかは未定です。

今のところは牛、馬あたりならアリかな、ぐらいの感覚でしょうか。


逆に、異種姦という単語で思い浮かべるであろうゴブリンやオークといった亜人型エネミーを実装する予定は今のところありません。

(面白いことができるかもしれない巨人ぐらい大きいサイズならあり得ますが)

あとは海外のサンドボックスゲームだとなぜか大抵の作品にいるゾンビやスケルトンといったアンデッド系も個人的に守備範囲外なのでないです。


それ以外は、こう…ビビッ!と来たら取り入れるかな、と思います。


それではどうやって娘を産ませるのか、という点ですが…


今のところ確定なのは、

・ドッペルゲンガー(プレイヤーの種扱い)

・ふたなり化したキャラクター

の二種です。


ドッペルゲンガーに関してはエネミーの一種扱いで、ふたなりに関してはそのままですね。

とはいえ、差分量の関係でふたなりに関してはHモーションでのみ反映、のような扱いになるかもしれませんが。


ちなみに、盗賊やら山賊といったエネミーを作成するということもできますが、そちらに関しては後回しという名の未定です。

やはり優先度的にまずは触手!スライム!なので。


その他、エネミーに関してはそれ以外にもサイズで扱いを変えたり、みたいなことも目論んでいるのですがそれはまた後日に。



とまぁ、ここまでR-18要素=エネミーのような感覚で触れていましたが、サンドボックスゲームらしく椅子などの家具や置物などでHモーションに繋がるものも作成する予定です。

そういったものを最大限活かすためにキャラクターを複数配置しても処理落ちしないシステムが…と、また軽量化云々の話になってしまいますしこの件もまた後日ということで。

◇まとめ

今回はキャラクター関連とR-18要素についてまとめてみました。

情報があったほうが質問や要望もしやすいだろう、ということで拙いながら文章にしてみましたがいかがだったでしょうか。


まだ状態異常(仮)についてなど、触れておきたいものもあるのですが…

長くなってしまったので今回のところはこのぐらいにしておきます。


今後も仕様が固まったものを中心にどんなゲームになるかをまとめていこうと思いますので、まずは目に見えるものになるまで、暖かく見守っていただければ幸いです。

◇コメント返し

・新しい知識は自分の武器になりますからね!


自分の場合は諦めが悪いだけですけどね。

探しても見つからないけどほしい、だったらもう自分で作るしかないじゃない!

というやつです。ゲームにしても、技術にしても。

まぁ幸い苦手意識を持っていたプログラミングは克服できましたからね、もう何も怖くない!


・マルチプレイ要素は私個人としては要らないに1票


自分としてもえっちゲームとしてはいらないのですが、同時に人と一緒に色んなもの作ってるサンドボックスゲームは楽しそうだな、とも思うのですよね…

難しいところです。

まぁもし実装したとしてもサンドボックスゲームのマルチプレイ経験がほとんどないので、必要なユーザビリティを整備できるかはわからないのですが…。


・また膀胱寄生ステあることを願っております…


120%復活しますのでご安心を。


・触手とスライムが女体に寄生した時、特殊な反応があれば良いのに(翻訳)


このあたりは上記の個性だったり開発度だったりといったパラメータで変化をつけようと思っています。

どのくらいまで実現できるかはわかりませんが。


・グーグル翻訳で翻訳したもので、間違いがありましたらご容赦ください


おそらくはきちんと伝わっていると思いますし、そうでなかったとしてもお互い何度かやり取りして解釈が合うよう擦り合わせればいいのです。

というわけで大丈夫、何も問題はありませんよ。

むしろそのお気遣いにお礼を言いたいぐらいです、ありがとうございます。



といったところで今回は以上となります。

◇追記

好きなポケモンを集めると草とフェアリーに収束するのはなぜなのか…コレガワカラナイ



Comments

No comments found for this post.