Home Artists Posts Import Register

Content

◇今月の配布物

今月は現在作業中のもので簡単なもの、具体的には


300円プラン:キャラクター用ベース部分のラフ画(一部線画込)

500円プラン:差分用ラフ画(+線画)×3


といった構成になります。


ぱっと見の雰囲気としては似た視点のゲームである前作主人公と似ていますが…

差分の方を見てもらえればどんなものになる予定なのか、少しは見えてくると思いますのでよろしければご査収くださいませ。

(※髪・瞳色は仮置きなので変わる予定です)


なお、どんなゲームにする予定なのかなど色々と触れたいことはあるのですが、如何せん固まっていない設定も多いのでそちらに関してはまたの機会にする予定です。

◇作業に関しての雑記

キャラクター用の作業の他、考えていた仕様がきちんとUnityで実現できるのか色々と検証しているわけですが…

考えていた通りに実装できない箇所も多くてどこをどう妥協するかなど悩ましいところです。


諦めた中にはプラットフォーム型の画面に奥行きを追加してレイヤー構造のような使い方をする、といった案のように

面白くなりそうなものもあったので心残りもあるのですが…

あまり複雑なものになるのも本意ではないですし、そもそも簡単なシステムのものでも作る難しさは変わらないのでまずは完成させないとですね。


Live2Dモデルのシェーダーが光を受けないものしか用意されていないせいでそのあたりも自作しなければいけなくなったりと、問題も山積みですが…

ひとつひとつしっかり積み上げていこうと思います。

◇近況報告

参考のため、改めてStarbound(MOD入)をやり直し始めました。

ひたすら鉱石を掘って、飽きたら別の星に行ってまた掘って、たまに採ってきた鉱石を精錬してまた掘って。

本来想定されているであろう遊び方からはかなり外れているようにも思えるのは置いておいて…。

おかげでどんなゲームを目指すか方向が定まったように思います。


いやまぁ元々建築やクラフトを重視するスローライフ的なものにしようと思っていたわけで…

方針転換するということでもなければ、穴を掘るだけのゲームにしたいわけでもないのですが。

それでも、探索や戦闘、ダンジョン攻略といったコンテンツに力が入っているStarboundからでも学べることは多かったのでしっかり取り入れていきたいところです。


そしてその上で、後はHな要素をどの程度盛り込めるか…

対エネミー以外のものも色々作りたいですし、Hな家具や置物なんかもほしいですし、やりたいことが多すぎますね本当に。


だからこそ、後々思いついたものを後乗せできるよう基礎部分をしっかり固めていこうと思います。

◇コメント返し

・触手寄生+認識阻害でボテ腹になってるの気づかないシチュすき


近い表現はできるようにしたいですね。

これに限らず会話やセリフがない状態でどの程度シチュエーションが表現できるかにもよりますが…

催眠系は特に、前作でもできなかったので可能な限り実装したいところです。


・防具としてステUPやバステ付与の方が好み


こちらは装備として触手を実装するなら、という話題に関してですね。


次作の場合はHシーンの一部、といったような扱いになりそうなのでプラスの効果はえっちな要素以外なさそうです。

そういう意味では防具というよりは状態異常と言ったほうが正しいのかもしれませんね。


・サンドボックス楽しみ


うまいことえっちな遊び方ができる砂場遊びゲームに昇華させられればいいのですが。

まだ基礎の部分で決めかねている箇所もあるのでしっかり精査してより面白くなるよう頑張ろうと思います。


・Lilia's Livelihood が好き


というお声も稀によく聞く…というのが理由ではありませんが、予定通りなら次作の自由度はLilia'sLivelihoodに近いものになると思います。

システムこそ違いますが、クラフトゲームらしくアイテムも装備も自分で作る、というのが基本になりますしね。



今回は以上です。

Files

Comments

No comments found for this post.