Home Artists Posts Import Register

Content

なんのために生まれて〜

なんのために生きるのか〜

答えられないなんて〜

そーんなのは嫌だ〜

…というのはご存知、アンパンマンの主題歌の一文です。

自分は何のために生まれたのか?

それは人間誰しもが感じる葛藤だと思います。

若き日の夏目漱石もそうでした。

「この世に生まれた以上「何かしなければならない」と言っても、何をしていいか少しも見当がつかない。私は丁度霧の中に閉じ込められた孤独の人間のように立ち竦んでしまった。(夏目漱石「私の個人主義」)

今日は夏目漱石の苦悩を紹介したいと思います。

【学業優秀だった夏目漱石の悩み】

若い頃の夏目漱石はとにかく優秀でどの教科も学年トップであり、特に英語はずば抜けて優れていましま。

1890年。23歳の漱石は、東京大学英文学科へ入学。特待生に選ばれてます。

しかしこの時から彼は自分は何がしたいのか分からないという悩みを抱えます。

大学で英文学を専攻して学んでみても、卒業して教師になっても、仕事に興味が持てない。自分は何のために生まれたのだろうか?

アンパンマンの歌詞そのままに悩みます。

「不愉快な煮え切らない漠然たるものが、至るところに潜んでいるようで堪まらない。(夏目漱石「私の個人主義」)」

「まるで袋の中に詰め込まれているようで、一本のキリさえあればどこか一箇所突き破って見せるのだ。(夏目漱石「私の個人主義」)」

33歳の時、英国留学を政府から命じられますが、ここで彼は追い込まれてしまいます。英国で自分の英語が全く通用しなかったのです。今まで首席で卒業し教鞭もとったことがある彼にすると今までやってきたことを全否定されたようなものでした。

半ば鬱状態となり、数ヶ月後には下宿から一歩も外に出られないくらいでした。

英国留学に来て1年経ち、悶々と過ごしていたある日、彼は今までの自分は「他人本意の人生」だったのではないかと気がつきます。

そこから漱石は本屋で英文学を買い込み、研究に明け暮れることになります。

「文学はなぜ人の心をつかむのか」

どんな文章が面白くて、どんな文章は飽きるのか、一年半の間、研究に明け暮れました。

【夏目漱石が今の我々に伝えること】

言われるがままに勉強し、言われるがままに大学、教師、英国留学としてきたが、それは果たして自分が真に望んだことだったのか?

「私は文学の概念を根本的に自力で作り上げるよりほかに、私を救う道はないのだと悟ったのです。(夏目漱石「私の個人主義」)」

この「自己本位の人生」に気づいた瞬間が、作家:夏目漱石を誕生させるきっかけになりました。

夏目漱石が後年1914年の講演で語った言葉が残されています。

「ここに自分の進むべき道があった!それが心の底から叫び出される時、貴方達は初めて心を安んずることができるのでしょう。

もし途中で霧で自分の道が分からなくなったら、どんな犠牲を払っても、ここだ!と掘り当てる所まで行けばいいと思う。

もし私のように人生に迷える方がこの中にあるならば、どうぞ勇猛にお進みにならんことを希望してやまない。

そこまで行ければ、ここに自分の尻を落ちつける場所があったのだという事実を発見し、生涯の安心と自信を握ることが出来るでしょう。(夏目漱石「私の個人主義」)」

帰国した漱石は教鞭もとりつつ、作家活動に邁進するようになります。

代表作は皆さんが知る「吾輩は猫である」です。

その作品群には「自己の確立」と「エゴイズムの克服」の間の矛盾をなんとか乗り越えようとした漱石の苦闘を読み取ることも出来ます。

明治時代という時代は西欧列強に追いつき、追い越そうとした故に、旧来の文化、伝統を徹底的に捨て去るという負の面もあります。

漱石もその明治という世の中に生じた矛盾を真正面から書き続けた作家の一人なのです。何も彼を近代文学の父などと神格化する必要はありません。

一人の人間として、生き方を模索し続け苦悩し続けた結晶が夏目漱石の作品群なのです。

今、これを読んでいる貴方はどうでしょうか?

自分が本当にやりたいことは見つかっていますか?それに向かって漱石ほどの苦悩や葛藤はしているでしょうか?それを越えた時に自分の真の生き方が見つかるのではないでしょうか?

Comments

No comments found for this post.