Home Artists Posts Import Register

Content

Thank you to everyone who joined the Otoawase competition!


CONGRATULATIONS TO THE WINNER WHO WILL BE RECEIVING THE FOLLOWING:

1 - A PERSONAL VIDEO CALL LESSON WITH KIKI!!

2 - A FULLY-PERSONALIZED SAO-FUKI CLOTH WITH THEIR NAME ON IT!!


Additionally, 2 runner-ups will ALSO be receiving original practice songs (short videos) customized for each person through DMs directly from us within this month!!

In this video, we are announcing the results and also giving individual advice to everyone who participated.

We got 12 entries this time! From old and new participants, you all were so good and we both were very happy to see your Shamisen play!

Even if you could not join this time, we think that there are many things that will be helpful for anyone who plays Shamisen. Therefore, we hope that you will take this opportunity to watch the competition and learn something for your daily practice.

Let's keep raising the bar together here at Learn Shamisen!!

If you have any questions, please do not hesitate to drop us any comments!

-------------------------------------------

一段大会にご応募いただいた皆さん、ありがとうございました。

おめでとうございます!優勝者には下記景品を贈呈させていただきます:

1 - 輝&輝とビデオコールで個人レッスン

2 - お名前刺繡入りマイ棹拭き(完全オーダーメイド)

2名の入賞者には、オリジナルの練習曲動画を撮影し、今月中にご本人へDMにてお送りいたします!

この動画では結果発表と、応募してもらった皆さんの音合わせを見ながら個別にアドバイスをさせていただきました。

全部で12名の方に参加いただき、大会2回目参加の方も新規の方も本当にそれぞれ素晴らしく、実際に演奏を見ることができてとても感激しています。

このLearn Shamisenに参加してくださっているメンバーどなたも参考になるところがたくさんあると思うので、ぜひ動画を見て自分のお稽古に生かしてください!

Learn Shamisenの仲間と一緒に切磋琢磨してこれからも三味線を楽しんでいきましょう!

優勝者、入賞者の発表もお楽しみに...☆

参加者へは、後ほど個別でアドバイスメッセージを送らせていただきます。

わからないことや、聞きたいことがあれば気軽にコメントしてくださいね!

------------------------------------------

Vocabulary List

Otoawase - to tune and synchronize rhythm at the beginning of a song. There are songs that has not Oto-awase as well

Ushirobachi - to strike bachi at the lower part of shamisen body (closer to the Koma)  to produce a change in sound dynamics and rhythm

Maebachi - to strike bachi at upper shamisen body (closer to neck) to produce a change in sound dynamics and rhythm

Chiri-tere - a phrase that is played through Tsubo position 4300 with combination of Sukui and Hajiki

Tsubo - positions on Sao (shamisen neck) that indicate where to hold strings with the string-hand fingers to determine musical scale of sound

Kawa - the ‘skinned’ part of the shamisen’s main body that is struck with Bachi

Tuning - to adjust the pitch of the Shamisen

Sao - the Shamisen neck which you hold with your left hand

Sawari - the section on the upper part of the shamisen neck just below the kami-goma (the 1st string) that is raised or lowered in order to create a buzzing noise that brings out the true Tsugaru sound. Tsugaru Shamisen has a screw called Azuma Zawari (Sawari). Note: some cheaper Tsugaru Shamisen may not have a Sawari

Omotema - The unique concept of beats in Minyo (folk music). The first beat is always Omotema.

Urama - The unique concept of beats in Minyo (folk music). Urama always comes after Omotema.

Yuri (Vibrato) - holding and vibrating your string hand after striking bachi to prolong vibrato sound

Itomaki - the tuning pegs

Kakegoe - a vocal expression to signify to either the audience or other players (when playing in an ensemble) you are about to move to the next section

Suri - to slide across Tsubo on a string with index/ring finger to produce a sliding sound

Tataki - to strike a string and shamisen body with bachi to produce sound

Hajiki - to pull off a string with index/ring finger of your string-hand to produce sound

Sukui -  producing sound through upstroke of the bachi

音合わせ(おとあわせ)- 曲の最初にその曲のリズムをとりながら音を合わせること。音合わせがある曲とない曲がある

後ろ撥(うしろばち)- 三味線の胴の後ろの方 [駒(こま)に近い方] で音を出すこと

前撥(まえばち) - 三味線の胴の前の方 [棹(さお)に近い方] で音を出すこと

チリテレ - 4300のツボでスクイやはじきを組み合わせたフレーズの名前

ツボ - 音程を決めるために左手の指で弦を押さえる棹(さお) の場所のこと。1~20まである

皮(かわ)- 三味線の胴に張ってある撥(ばち)で叩くところ

調弦 - 三味線の音程を調整すること

棹(さお)- 三味線の左手で指を押さえるネックの部分

サワリ - 三味線の棹の上部裏側に付いているネジのこと。サワリを使うと「ビーン」という三味線独特の音の響きを追加させることができる

裏間(うらま) - 民謡にある独特の拍の概念。表間の後に来る拍

表間(おもてま) - 民謡にある独特の拍の概念。一拍目にあたる

ゆり(ビブラート) - バチで音を出してから左手を揺らして音の余韻を伸ばすこと

糸巻き(いとまき)- 糸を張る時に糸を結びつける上の部分。糸巻きを回して調弦を行う

掛け声 (かけごえ) - 合奏において次のフレーズに移る時にたての人が他の奏者に出す合図

すり - 左手の人差し指や薬指で糸をスライドさせて音を出すこと

叩き(たたき) - バチで糸と皮を叩くようにして音を出すこと

はじき - 左手の人差し指や薬指でで糸を弾いて音を出すこと

スクイ - おろしたバチを糸の下から上に向かってすくい上げて音を出すこと


Files

大会|一段 結果

一段大会にご応募いただいた皆さん、ありがとうございました。 おめでとうございます!優勝者には下記景品を贈呈させていただきます: 1 - 輝&輝とビデオコールで個人レッスン 2 - お名前刺繡入りマイ棹拭き(完全オーダーメイド) 2名の入賞者には、オリジナルの練習曲動画を撮影し、今月中にご本人へDMにてお送りいたします! この動画では結果発表と、応募してもらった皆さんの音合わせを見ながら個別にアドバイスをさせていただきました。 全部で12名の方に参加いただき、大会2回目参加の方も新規の方も本当にそれぞれ素晴らしく、実際に演奏を見ることができてとても感激しています。 このLearn Shamisenに参加してくださっているメンバーどなたも参考になるところがたくさんあると思うので、ぜひ動画を見て自分のお稽古に生かしてください! Learn Shamisenの仲間と一緒に切磋琢磨してこれからも三味線を楽しんでいきましょう! 優勝者、入賞者の発表もお楽しみに...☆ 参加者へは、後ほど個別でアドバイスメッセージを送らせていただきます。 わからないことや、聞きたいことがあれば気軽にコメントしてくださいね! ------------------------------------------ https://www.Patreon.com/LearnShamisen 〇プロジェクト説明〇 私たちは海外公演を通して世界には津軽三味線に興味があって演奏したい人がたくさんいることを知りました。しかし同時に、身近に三味線の基礎を教えてくれる楽器屋さんや先生が近くにいる環境を整えるのは難しいということを感じました。このプログラムでは、津軽三味線のケア方法など、演奏するまでのステップを紹介します。このプログラムが多くの皆さんが津軽三味線を始めるきっかけになったら嬉しいです。ただし、これからご紹介するスタイルは輝&輝スタイルなので、流派によって異なる場合がございます。一つの例として紹介しているので、自分に一番合った方法を選んで楽しくお稽古してくださいね! 〇輝&輝プロフィール〇 2008年に白藤ひかり、武田佳泉のふたりによって結成された本格派津軽三味線デュオ。それぞれが全国大会で日本一になった経験を持つ。日本全国・世界各地で活動の幅を広げている。演奏曲目は古典である民謡から、POP調・ロック調を取り入れたオリジナル曲やカバー曲まで幅広い。津軽三味線ならではの迫力と、女性らしい繊細さを兼ね備えた表現で様々なジャンルの曲に挑戦している。 全日本津軽三味線競技会名古屋大会デュオの部にて6度の優勝を果たす。

Comments

Kabuki

YATTAAAAAAAAAAA!!! Thank You for Your Time and Work u put into this!