Home Artists Posts Import Register

Content

何と書き出していいのやら色々迷ってしまいますが、2020年まとめです。

このようなまとめを描くという習慣は持ち合わせていなかったので色々過去作品をさかのぼって見ていったのですが丸呑み温泉って「あれって今年描いたやつだったんだ!?」と自分でびっくりしております。

もっと昔に描いていたつもりでいたのですが、今年は特に色々なこと(わざわざ私が書かなくても他の皆様が絶対触れるであろう話題のアレ)があったので正直同じ一年でも長く感じています。


今年はねずみ年ということでねずみなイラストから始めてみましたが、個人的な裏テーマとして今年はきつね年にしちゃろうと思って少々おきつね成分多めでお届けしてまいりました。

ちょうど去年の今頃だったかにおきつねタイツのBOOTH商品説明文を考えていた思い出があります。

このオリジナルタイツってやつは難しいことに製造コストの関係でファッションアイテムとして売るには品質の割にお値段だけ立派なことになってしまうので、なんとか「ファッションアイテム」としてではなく、「きつねになるという経験」をメインに話の軸をしれ~~~っとズラしていっているのに気付かれた方はニヤニヤされただろうと思います。



そして私が今まで見た中で一番グロい花見も楽しみました。

我ながらなかなか立派に撮影できたと思います。

寒い時期に高温多湿の温室に入ると絶対レンズが曇ってしまいますので、予めiPadを懐に入れて温めておいて入室し、レンズを曇らせることなく綺麗に撮影できた私の作戦勝ちでございます。

結構そのことを忘れて高そうなカメラを抱えたおじさんが「どうしてもレンズに曇りがぁ~!」と言いながら四苦八苦していたのを見かけたのでここで「冬場に温室で撮影するときはカメラを予め人肌でじっくりと温めておくといいっすよ~」というライフハックを共有いたします。



それからちょっと未来のシリーズを描いたのですがこういうのは頭の中で温存している間にちょっと未来になってしまうので「とりあえず吐き出しておくか~」ということで描きました。

便宜上「ちょっと未来の~」なんて言ってますがMR使った広告とかマーケットとかゲームとか普通に今の技術でもできるっちゃできるけどそれは言わないお約束。

この辺突っ込んで色々思いつくネタは腐るほどある(ケンタッキーに入店しようとしたら黄色い服着た赤髪のピエロが入店を邪魔してくるとか、暴力団事務所を凝視し続けるピーポ君とか)のですが、別に私が描くようなことじゃないので「誰か描いてくれないかな~」なんて思っております。

ちなみにあれから青海ちゃんを全然描いていないのは作画カロリーの問題です。

チーター柄は大好きだけど時間がかかるのです。

そのうち斑点ブラシも作っておかねば。



そしてくとさんとの2ショットイラスト。

今年描いたイラストのどれが1番イイ?とかランキングとかそういった序列などは私には興味がないのでよくわからないのですが、2020年の個人的なお気に入りランキングがあるとすれば間違いなく上位でございます。

くとさんは現在進行系で古い館での二人遊びのお話をどんどん更新していっているようなので完結が楽しみです。(・・・という圧力をかけてみる)



空き地の有効活用のイラストはpixivさんが言うには「あなたの今年のBESTはこれ!」だそうです。

このジャックダニエルを丸パクリしたようなお酒のラベルは意外とかっこよく出来て気に入っているのですが、私はバーボンはあんまり飲みません。

バーボンだったらブッカーズというお酒が個人的に好みなのですがコルク(樹脂製?)のサイズがボトルに合っていない個体なのか、力を入れても全然開かないという理由でメーカーズマークの空き瓶(ペットボトルみたいに回して開くタイプ)に入れて保管していたところ、そのことを知らずにグビっと飲んだであろう父が顔を真っ赤にしていて「あ、しまった!伝え忘れてたぜ(テヘペロ)」と思ったのも今年だったと思います。

ちなみにブッカーズ様のアルコール度数は60%をゆうに超えていらっしゃいます。

(別にメーカーズマークたんもアルコール度数45%と低いわけじゃないんだけど)



シンプルに玄関でペイント。

恥ずかしいにゃ~。



ちょうどこのあたりから外に出たくないからと言ってお仕事をサボってもとやかく言われなくなってきたのでここぞとばかりに引きこもりスイッチオン、モニターを更新

今年の春はひたすら絵を描いていたり、モンスターを狩っていたり、本を読んでいたりした記憶があります。

この頃描き始めたおきつねさんのお話はあのラストを描きたかったので公園でのはっちゃけがほどほどとなっております。

そんなわけで、4月は買い物も含めて比喩表現抜きで家から一歩も外に出ておりません。

(花見だってちゃんと1月にしておいたし・・・)

おかげで今年は花粉に煩わされることがまったくなかったので個人的には例年よりイージーな春を過ごしておりました。



バーチャルマーケット4もこの春の連休あたりで開催されておりました。

三角コーンと看板を配置しただけのシンプルなブースになりますが、見る人の情報量によって見方が変わってくるのが遠目から眺めてて楽しかったと記憶しております。

「R-18アカウントだしあんまり宣伝するのもどうかな~」と思って積極的な宣伝はしていなかったのですが「中身」を覗く人も目撃できたので遠くから「ほほぅ!」と思いながら眺めていました。



そんでもってリモートワーク絡みが話題になった一年になりますが「こういったやつとかこういったやつって意外と誰も描かないんだな~、そんじゃ描いちゃえ~!」なんて思いながら描いた記憶があります。

とは言えちゃんと探せば同じようなイラストは既にあるとは思います。



別に私は漫画家になりたいわけじゃないし、漫画みたいな配置で作品を作ることに何のこだわりもない(そもそも初期の頃はコマもなく脳内イメージの吐き出しの連続だったし)のでこの頃から横書き文章が前提の左綴じレイアウトに変更しています。

改行を入れまくるのは地味に面倒な作業なのでこれで横文字文章でも改行が少なく、割と配置しやすくなっております。

左から右にコマが進むことで話の進行方向が右向きになるに連動して人物の横顔が右向き(私は左向きを描く方が得意)になることが多くなった気がしますが、どうせ反転して描くから取るに足らないことでございます。

あまり親しみのないレイアウトなので読み手の方からしてもどんなものなのかな~なんて思っておりましたが、元々無茶苦茶な進行方向で描いていた私の作品を普通にお楽しみ頂けていたような超適応力の持ち主の皆様からしたら大した変化ではなかったかもしれません。

ちなみに適応力が高い=頭がいいということになるかと思うのですが、さては皆さん、頭いいですね?

しかし縦長イラストを描くときは空きスペースの関係上どうしても吹き出しが縦長になることが多いのでそこだけ気合いでどうにかすればいいかな~というのが2020年12月31日時点での感想です。



うし、来年の干支、普通描くとしたら来年なのだけど描きたかったので描きました。

牛のボディペイントってだいたい巨乳でフェロモン多めのお姉さんがされていることが多いのでこけしちゃんみたいなロリっ子を塗ってみたかったというのがあります。

どうせやるならフル装備で・・・と思って鼻ピアスと耳タグと手足蹄を描いたのはいいものの、首輪とカウベルを描き忘れておりました。

最初のラフスケッチにはちゃんと描いてたのに~!ちきしょー!

ただこの2人組はどれだけ鬱エンドなお話でも製作者クレジットに「原作:グリョナ=ド=サンコ、イラスト:こけし」とするだけで「グロくてリョナリョナしたお話が大好きな2人がキャッキャしながら作ったお話」という裏読みができるようになるという強制ハッピーエンド変換装置になるので、今後救いようもない鬱エンドなお話を作ったときはこの2人の名前をクレジットとして使っていこうかと思います。



今年の後半で印象に残っているのはなんと言ってもアバター制作でした。

最初はこれほどのクオリティのものが作れるようになるのって少なくとも半年~1年は必要かな~?なんて思っておりましたが、実際やってみればなんとかなるもんですね。

思いの外可愛いのができました。

そして今更気づいたのですが、すっぴん素体のバージョンが口の中まで肌色になっていたので余裕のあるときにでも修正しておこうかと思います。

これを作ったやつは本当に肌色に興味がなくてほとんどチェックしてなかったんだなということがバレてしまいました。

(猫ペイントバージョンはわざわざテカリまで表現しているのに)


逆に猿回しはもっと早く描き終わるつもりでいましたが、見込みの倍ほど時間がかかってしまいました。

時間がなくて割と走り描きで進行していたので後から加筆・・・ということもちょいちょいしておりましたが、一昨日ぐらいに「仮面をとったお嬢様の顔アップのコマ」のお嬢様の顔を描き直しています。

最初描いた顔がな~んか納得いかなかったので描き直したのですが、依然としてまだまだ納得いかない感じなので「これが今の実力」と割り切って今を進めていくことにします。



今はご覧の通りむっつりでナルシストな男の娘のお話を進めておりますが、今頭の中にあるものを全部出し切ると結構長くなってしまいそうなのが恐ろしいです。

ここから先は裏設定というか、かなり先のストーリーのネタバレになるのでネタバレを喰らいたくない方は次のむすびまで読み飛ばすことを推奨します。

現在進行中のストーリーの主人公である陽向君は、あのゲームオタクの美央ちゃんのクラスメイトで、美央ちゃんが「体調を崩して」学校をお休みしている間にプリントなどを届けてくれたりしていました。

また、女装したときに「僕がクラスの中でも"一番"かわいいぞ!」と自信満々に言い切らなかったのはクラスの中で一番可愛いと思っている女の子がクラスにいたからです。

ただし今回のお話では美央ちゃんはまだ登場しません。

しかしそのうちちゃんと登場させていこうかと思っております。




むすび

2020年も残り数時間となりましたが、本年中に私の描いたイラストなどで皆様がお楽しみ頂けたというのであれば、それは私にとって大変幸運であると思っております。

そしてこれからも皆様の数あるお楽しみのうち、ほんの一つとして紳士財閥が存在していければ幸いでございます。


本年もありがとうございました。

                 2020年12月31日 紳士財閥





・・・あ!

長々とこの文章をFANBOX用でリンクとか埋め込んで作ったけどfantiaでの表示どうしよう!やっべぇw

Files

Comments

Anonymous

you are great with a great job and enjoy the preparation of the new year together. New year wishes you a lot of health and joy. I love your art