Home Artists Posts Import Register

Content

今まで避けていた難度の高い構図ですが新しい発見がありそうなので制作していきます。

①アイディアスケッチ 2021/11/16

走りポーズは初めて描く気がします(;^_^A


②ラフ 2021/11/18

1.アタリ線

カーブを基準にポーズをつける方法で進めていきます。

(青い線がアイレベル、緑の線は体の比率用)

カーブが左上に反っているのは前傾姿勢にして躍動感を出すためです。



2.体から制作

胴体と脚を先に描いています。この方法がレイアウトしやすいです。

資料は2日かけて集めました。

資料内容:似た構図のイラスト検索+自撮り+デザインドールで自撮りと同じポージング


3.手と尻尾を追加

できるだけ「何をしているか」判りやすいポーズにしています。

ここまではキャンバス領域を上図の大きさで描いてます。


4.細部描き込み

ここからキャンバスを拡大して細部(顔と髪)を描き込んでいきます。

巫女服で動きを出すの難しい(;^_^A



③カラーラフ 2021/11/19

尻尾が千早を貫通している図にしました。


難しい構図のため本番と同じ色を入れて怪しい所を修正。

修正箇所:

 やや短めだった袴を長く

 尻尾が出ているところを不自然にならないように修正


ここから更に修正してから線画工程に移ります。

Files

Comments

でるでる

尻尾のあるキャラって、衣装の形状にも気を付けないとですよね。 専用の尻尾穴を作ったり、スリットを入れたり、大胆に露出したり…。 狐よゐちゃんの背面部分が見られたのは大変貴重です!

いろは茉莉花

ケモミミキャラは尻尾の衣装構造をどうするか悩みますね(+o+) 尻尾のない素体ベースで描いてますが尻尾を追加するとシルエットが一変、難しいですw この子はふわっふわの尻尾がチャームポイントですので今回は尻尾まわりの衣装を含めてもふもふ感を強調できればと思います(@_@)