Home Artists Posts Import Register

Content

2年間イラストを描き続けて見つけた方法を簡単に紹介いたします。


その1

ペンの持ち方を変更

②のほうが少ない動きで長い線を引けます。

長い直線と曲線を引くときはこの持ち方にしてます。

手首の動きが少ないので長時間でも疲れません。

指で軽くペンを振る感じで引ければ早く描けます。私はまだ完全に習得してませんが徐々に慣らしています。


細部を描くときは①の持ち方にしてます。



その2

ペンの芯が少しでも消耗したら交換

(GAOMON PD2200の例)

肉眼では確認しにくいですが、消耗したペン先で画面をタッチしますと「スルっ」とペンが滑ります。ダイレクト感のない、内部で芯が折れたシャーペンを使っている感覚です。

わずかでも削れていたら交換、ペン先は消耗品です。

私は摩耗に気づかず同じ芯を半年以上使い続けてました。交換後は一気に描きやすくなりテンションあがりました。



その3

液タブの設定

・線がガタガタになる場合は「手ブレ補正」高めに設定


・筆圧設定「ペンの感触」を柔らかい寄りに設定

 タブレットを軽く触っただけで線が引けるのが理想的です。

 鉛筆で例えると「2B」以上の柔らかさが心地よかったです。

 硬い「2H」は秒で手が疲れました。


その4

線の引く方向

液タブの上から下に向かって線を引くと綺麗な直線が引けました。

重力でサッと下に落とす感じです。

水平線は利き手によりますが、私の場合は左から右が楽でした。

自分の引きやすい方向にキャンバスを回転させます。


その5

作業画面サイズ

①描き始めは左図のように画面に対して対象物小さめ、画面から離れて全体像をざっくり描いてます。

 少ない手の動きで形をとれますので疲れません。

②顔パーツや細部を描くときは拡大

 (絵が適当で申し訳ない(;^_^A



その6

左手デバイス活用

液タブにもショートカットボタンがありますが、私の機種はタッチ性能がよくないのでテンキーにショートカットを割り付けています。

1000円前後の安いテンキーですがこれ無しではデジ絵を描けなくなりました。

使用アプリは「HidKeySequence」、下図のように割り付けています。



その7

健康第一、睡眠不足大敵!

疲れた日はお絵描きから離れてHPMP回復させています。




以上、ご参考になりましたら幸いです。


他にも思いついたら書き足していこうと思います🖌🦊

Files

Comments

ノラヌコ工房

この発想なるほどと思いました! 早速取り入れます!

いろは茉莉花

今年春までペンをきつく握ってましたので軽い腱鞘炎に、また楽な線の引き方を知らなかったので息を止めて線を引いてました(;^_^A 少しでもお役に立てれば嬉しいです(*'▽')