Home Artists Posts Import Register

Content

こんにちは、ウンツエです。
第3回雑談の日です!

日曜をこのまま定期更新日にしていこうかなと思ってます!
2月終わりましたね!なんやかんやあって現在仕事が山盛りで趣味絵もあんまりあげられなくて非常に悩ましいです><

それでもようやくコミ1の原稿を始めました💦
終わるかな・・・!今後は原稿の進捗なんかをあげていければと思います。

今回は何の話がいいかな~と考えてましたが特別変わったネタを持っているわけでもないので絵仕事の話にします!
(希望があったらリプ欄かメッセ送ってください~!)


以前から悩みというか業界の疑問がありまして・・・
絵仕事の際に取引先に絵の監修をしてもらうのですが、主に「ラフ→線画→塗り」という3ステップがあります。(ゲーム系が多い印象)

みなさん想像できますかね??

ただこの中の「線画」っていう工程が結構ネックなんです。

最近のイラストってひと昔前のいわゆる萌え絵やギャルゲ塗りのような「塗り絵」タイプじゃない作風の方が増えてると思います。線画と塗りの境界があやふやなカッコいい絵のイメージです。

僕自身も塗り絵っぽく見えると思いますが、実は線画は参考程度に描いてるだけで途中から結合して上からどんどん描いていくスタイルなんです。

つまり線画から塗る段階で絵が変わるので線画を提出する意味があまりないのです・・・逆に見せる用の線画を描くことでかえってクオリティが下がったりムダに時間がかかったりとデメリットが大きくなってしまいます。。

更に線だけで見ても絵って何がどう描いてあるのか判断しづらかったります。描いてる本人もけっこう分かってません(笑)※この線は何の部品??みたいな感じで

じゃあそもそも何で「線画」のチェックがあるのか!?!?
なんですけど、先程の話のように昔は塗り絵だったんです。
その時の流れを引っ張ったまま今に至ってるんじゃないでしょうか。

もちろん「ラフ→完成絵」の2ステップのところもあって、こういうところはとても有難いのですが、3ステップのところもまだまだあるのでここは改善してほしいなと思ってたりします(;^ω^)💦


今回は「線画のチェックって必要なの??っていう」
ちょっと突っこんだ話でした。

こんな話も時々入れて絵描きっぽい感じも出したいです。
いつもご支援いただきありがとうございます!

原稿頑張ります!!!

※感想とか頂けるとと超喜びます!


Comments

No comments found for this post.