Home Artists Posts Import Register

Content


TIPS【スタンス】

「スタンス」とは話し合いや会議などで自分の立場や態度と表現する意味でつかわれることが多いですが、SNSで活動するためにはとても重要な要素になります。

なぜなら、スタンスがSNS上でのあなたのキャラクター性を決めるからです。

要するにサラリーマンの名刺と同じです。


初対面の人に「わたしはこういう活動をしています」と、数秒で理解してもらうためにはスタンスが重要になります。


みんな何処の誰かもわからないような赤の他人には興味はありません。

自分が興味があるジャンルで活動している人に惹かれるからですね。

だから活動内容を絞ってスタンスを確立することが大切です。


スタンスが理解できれば、今回の悩みも解決すると思いますよ。

詳しく解説していきますね!



▶大切なのは「一言で紹介できる」こと

スタンスを確立するときに大切なのは活動内容を絞ること。

なぜなら「わかりやすい」からですね。


「わたしは甘いものが大好きです!でも辛い物も大好きです!いや、苦いものも酸っぱいものも大好きですね!」

なんて言われたら、結局何が好きなのか混乱しますよね?


よくわからない人、カテゴライズしにくい人は相手の記憶に残りません。

これはSNSで活動する人にとっては致命的な問題です。


だから「わたしは〇〇をしてます」と一言で紹介できるくらい、活動内容を絞る必要があります。


そういう意味では、ハンドメイドやフィギュア作り、イラストが趣味というのはジャンルが分散していてわかりにくいですよね?


投稿内容も分散するので、ハンドメイドを期待している人にはイラストの投稿が邪魔だし、フィギュアを期待している人にはハンドメイドの投稿が邪魔だと思われてしまいます。

結果、フォローしてもらえない・投稿に反応してもらえない可能性が高まります。


これが「イラスト以外の関係ない画像投稿はやめましょう」というアドバイスの意味だと思います。

日記や職場の愚痴などの投稿も同じ理由でオススメできません。


ここまで聞くと「やっぱりアカウントは分けて活動しないとダメなんだ」と思うかもしれません。でも実はそうでもありません。世の中にはマルチで活躍している・活躍できる人もいます。



▶共通点さえあれば良い

複数のジャンルで活動してもスタンスを確立する方法はあります。

ポイントは「共通点」をつくることです。


・歌が好き➡韓国アイドル

・映画が好き➡洋画

・絵が好き➡水彩画

と言われると趣味がバラバラだと感じますが・・・


・歌が好き➡アニソン

・映画が好き➡劇場版アニメ

・絵が好き➡アニメのファンアート

と言われたらどうですか?

「この人はアニメが好きなんだな」とわかりますよね?

アニメという共通点をつくることで、複数のジャンルで活動しても「アニメ好き」というスタンスが確立できます。


さらに作品で絞るともっとわかりやすくなります。

「ヒーローアカデミア」好きというスタンスを取りたいなら

・歌が好き➡「ヒロアカ」の主題歌

・映画が好き➡「ヒロアカ」の劇場版

・絵が好き➡「ヒロアカ」のファンアート

これらに関する発信をすれば、見た人にも「ヒロアカが好きな人なんだな」とすぐに伝わりやすくなります。

同じヒロアカ好きには刺さるので、フォロワーになってくれたり、投稿に反応してくれる確率が跳ね上がります。


もしハンドメイド、フィギュア、イラストに何か「共通点」が見つかりそうなら同じアカウントで発信しても大丈夫だと思います。

その場合は「共通点」についてアピールすれば伝わりやすくなると思います。



▶スタンスは「わかりやすさ」を優先

SNS上で注目を集める戦略としては大きく2つのパターンがあります。


➀誰もいないジャンルで狭いスタンスで活動する

②ジャンルを増やして広いスタンスで活動する


どちらも、ライバルを減らして唯一無二の存在を目指している点は同じですね。

上手くいけば、そのジャンルではSNS上の注目を一気に集めることができます。

・・・が、どちらもメリット・デメリットがあるのでそこだけは注意して下さい。


➀誰もいないジャンルで狭いスタンスで活動する

▶メリット・・・ライバルがいない

▶デメリット・・・ファンもいない

ジャンルがマニアック過ぎて人口が少ないため、敵もいないが見方もいない。

頑張っても集められる反応に限界がある。すぐ頭打ちになってしまう。


②ジャンルを増やして広いスタンスで活動する

▶メリット・・・ライバルが減ってくる

▶デメリット・・・軸がぶれやすい。コアなファンが減ってくる。

扱うジャンルが増えるほど、ライバルが減っていきます。

各ジャンルでファンができるのでファンの総数は増えやすいですが、すべてのジャンルに興味があるファンは減っていきます。


どちらも失敗する原因は「わかりにくい」ことですね。

ジャンルがマニアックすぎてわかりにくい、ジャンルが多すぎて結局何の人なのかわかりにくい。

ジャンルの数が多くても少なくても「わかりにくい」とファンは混乱します。

ファンが混乱しないように「わかりやすい」アカウントにするように意識してください。



▶最後に

活動するジャンルは絞っても良いし、マルチクリエイターとして活動しても良いとも居ます。それこそ、今決めなくても少しずつ、みんなの反応を見ながら変えていっても良いと思いますよ。

やりたいこと、やれることはその都度変化していきます。別に変ることは悪いことじゃありません。

「わたしはこういうアカウントだから他の趣味を持っちゃダメなんだ」なんて縛られたら本末転倒だし、なにより楽しくないですよね。


今回の記事を参考にして、自分のやりたい事に合わせてスタンスも調整できるようになってください。


お疲れさまでした!

Files

Comments

No comments found for this post.