Home Artists Posts Import Register

Content

ちょっと連続でゲームネタでごめんなさいね。


マジコロナで今家に居るのが重要なので、家で遊べるののネタ先出しします。

コロナは重症化すると家族が死に目にも会えないので、とにかく今は休日おとなしくするの一択。


自分も今もしウィルスをどこかで拾ってそれを広めてしまうかもしれないリスクを考えると、バイクどころじゃねー・・・って感じでして、おとなしくチャリンコでスーパーの買い出しと家で仕事の日々です。



◾︎ライバルメガガン

対戦型STGのライバルメガガン。

ニンテンドーswitchで1500円程度ですが、かなり遊べます。


このゲームの特徴は画面を左右2つのレーンに割ったプレイ方式で、ティンクルスター・スプライツ等と同じ、相手にちょっかいだす系シューティング。



倒した敵が相手のレーンにお邪魔ドローンとして飛んでいく、ぷよぷよのシューティングゲームみたいなイメージです。


敵を倒すとゲージが溜まり、ゲージを少し消費する事で自分の任意のタイミングで相手にお邪魔攻撃を放つ事ができるんですが、このゲージをお邪魔攻撃に使わず、最大まで溜めると「メガガン」と呼ばれるいわゆるボス形態に変形可能になり、相手のレーンに自機が移動。


カットインが入って「STGのボスになった気分」で対戦相手を大火力で蹂躙できるという仕様になっています。





基本的に目の前に出てくる敵を連続で倒しコンボを繋ぎ(このコンボが終わると、相手陣地に送り込まれたお邪魔ドローンが攻撃を始める仕様)、相手にお邪魔ドローンを送り込み続け、横目で相手の状況を見てお邪魔攻撃で茶々いれ。


ゲージが溜まったらボス気分で蹂躙もよし、一気にお邪魔攻撃の雨を降らすのもよし。


キャラクタービジュアルが若干日本的にもう一歩惜しい点ではあるんですが、ドットワークとBGMは特に優れていて、コナミのアクスレイライクなBGMはかなりカッコいいです。

youtube post: SenOQvz2oCk

このステージ1の曲めっちゃ好きなんです( ^ω^ )たまらない!


難易度は敵の出現率や弾幕の量の調整になるので、イージーかノーマルくらいがまったりプレイできてよいです。


弾をかわし続けるので結構脳トレにもなります( ^ω^ )


シューティングは難しそう・・・という方にもとっつきやすく、弾も速くないので、1人プレイもストーリーモードがあって楽しいし、イージーで2人プレイでやると、ついついもう一戦となってしまう良ゲーです♡

ご兄弟やご家族、パートナーがいらっしゃる方は特にオススメ♡




◾︎ドラゴンファングZ

非常に良く出来たダンジョン探索アクションRPG。

トルネコの大冒険と同じタイプ(いわゆるローグ系)ですが、独自のシステムが上手く機能していて、とても良く出来ています。

自分は知らなかったのですが、元々ソシャゲだったのがコンシューマーにやってきたものらしく、かなりゲーム部分が本気で作られているので大変好感がもてるタイトル。

ゲームはこうでなくちゃ。

主人公は竜人の女の子ロゼ。キャラクターが非常に自分好みのバランス。

3.5頭身くらいで、ちゃんとお胸があるキャラって大好物なんです♡うーん、えっち♡

どこか懐かしい気持ちにさせるイラストも大変魅力的♡


敵も可愛らしくて、ちゃんとお胸があります♡分かってるぅ♡

敵が女の子だけでないのも分かってますね。竿役・・・じゃなかった、いろんなモンスターの存在がある事で妄想が膨らむというもの♡

たまに出てくるのが可愛いのがたまらないのです♡


この手のゲームの魅力として、SDキャラが持つ武器で見た目が変わるというのがあるんですが、ちゃんとドラゴンファングも主人公ロゼの持つ武器が変化します。



ゲームはプレイヤーが1行動するたびに敵も行動するトルネコ方式。

どんどんダンジョン深く潜っていきます。

もちろんトルネコと同じようにモンスターハウス(モンスターばかりの罠のような階層)も有り。

最初のうちはいいんですが、潜るにつれ敵が強く多くなり、アイテム管理と1つ1つの行動がまるで将棋のように慎重さを増して行くのが楽しい。


画面の見方は、左上の数字が「竜の時」というダンジョン内での歩数制限。

(トルネコで言う、パンを食べないといけない空腹ゲージみたいなイメージ)


これが0になるとHPがどんどん減っていくので、アイテムなどで「竜の時」を回復させないといけません。


画面右隅に見えてる3つのゲージが「ファング」という、モンスターを倒すとたまに落とすプレイヤー強化のための牙アイテムスロット。

ファングを身につける事で、いろんな効果を付与します。


ファングに書いてある数字は、キャラクターの周囲に何も障害物が無い状態で発生する魔法陣が出ている状態で(画像の状態、ブレイブ状態と言う)敵にダメージを与えると、ファングポイントがだんだんカウントされていって、数字がなくなるとフルチャージになり、そのファングの特殊能力が1回だけ使えるようになります。

なので、切り札を3つ持てるわけですね。


ファングは「ささげる」という選択をすると、道具として一回きりの使い切り効果も備えているので、いらないファングはどんどん「ささげる」をして、ロゼのステータスを強化していきます。


このゲーム、ロゼが割と頻度多めに「私の勇気が 試されている!」って言うんですけど、キャラの周囲に何もない身を危険に晒した「ブレイブ状態」で敵を攻撃すると、クリティカル率が上がったり、ファングのポイントが溜まったり、稀にファングが持ってる通常攻撃強化の恩恵があるので、周囲を包囲されてもいいような大胆で勇気あるプレイを求められるのが面白いところです。


落ちてる武器やアイテムを上手くやりくりして、敵を倒して手に入るファングを装備したり使ってステータスを強化して、どこまで深く潜れるか挑戦する。


プレイをはじめるとあっというまに1時間過ぎちゃいます。

youtube post: Mnbpg8_pXfI

このゲームも音楽凄く良い(ちょっとユニコーンガンダムっぽい感じではあるものの、絶妙に違う良い感じ)


ライバルメガガンもそうなんですけど、音楽を聴くために買ってもいいと思えるタイトルです♡


ドラゴンファング Zも2000円くらいだったと思うので、何かやるものないかなぁ〜という方、オススメです♡

(YouTube)


(YouTube)


Files

Comments

No comments found for this post.