Home Artists Posts Import Register

Content


ブルマ好きなんですけど、もう今では昭和世代の甘酸っぱい思い出の存在♡

ブルー・アニマはブルママニアと思春期の爆ぜる青い魂を混ぜました。

制服はもう飽和しているので、ブルマ体操服のキャラたくさんみたいよね的なノリです。


うーん、ヴァリスやレダ、DQ3の女戦士、ビキニアーマーってたまに見ると「うんうん、こういうのでいいんだよ、こういうので!」となります。

まだデザインの練りが足りないんですけど、やっぱりこういうのは良い・・


河原でブルマ姿で汗垂らしながら走る先輩キャラとかいいと思う。

なんかこう、たぶんずっと見てられる・・・



ヴィルガストⅡの三智子というキャラが知りうる限り自分的には最初の体操着+ビキニアーマーのキャラでした。

この子ですね。

ヴィルガストが90年代前半の作品なので、20うん年前。

今見てもこのデザインを最初に思いついた方は偉大です。


ゴッドメディスンとかもそうだったんですけど、90年代のゲームは主人公らが割と普段着のままRPG世界に行っちゃうのが多かった印象。

レイアースなんか最たるものですね。

女の子は制服かわいいし!

小学生視点で分かりやすい設定をと考えたものだったんでしょう。


正直この日常系RPGな仕掛け方は今でも通用すると思う。

大ヒットは多分しないけど、自分なら絶対遊んじゃう。

でもスマホがもうある世の中じゃ難しいのかな。


ただ、子供って大人ほどに行動範囲広くないから、案外リアルでは決まった場所を行き来する生活なのは、昔よりむしろ今の方が抑え込みがキツくなってる気がするので、こういう日常のスキマ、異世界に自分と同年代キャラが行くって大事だと思う。思いたい。


ゲーム内でも途中で電車で隣町に移動できるようになるんですけど、小学生の頃は普段特に移動が無かったのでいやに新鮮だったのを覚えてます。


薄汚れてしまった37歳だけど、こういうパッケージはいまだに心が穏やかになります。


特にゴッドメディスンはGBという媒体に非常によくマッチしてた。

遊ぶ対象年齢層・ゲーム世界観・持ち歩き可能・カラーじゃない画面・GBの音源・・・

これが解像度高くなっちゃうと逆にちょっと違うものになっちゃう。

全部が適正だった印象。



とりあえず、ブルーアニマはブルマ履いてればOK!

青春魂で繋がるブルマ少女。あすか120%的な♡

7人の侍的に7人くらい居て、適当に自分の地域を選ばれしブルマ着て守っていればいいんじゃないかな(ひどく投げやり

情熱の汗が染み込んだ青いブルマが、どんどん濃紺に・・・


オールチタン・オールカーボンのレーシングスペック(?)の釜飯UFOに乗る老舗海鮮料亭の孫娘。

先祖伝来の釜飯釜製造技術で作った、人が乗れる特別製釜飯UFOを地元のバイク屋と共同でチューン!


遊びたい盛りで刺激的な事が大好きなイマドキの娘が、海の平和を脅かす輩を横乳とフトモモで煽って、あくまで平和的に打ち負かす!


背中の青いボールに被弾して、3ストライクでアウト!パンツ一丁になって海の幸を盗られちゃうゾ♡


なんて頭の悪い・・・


釜飯・・・この具材を守るためなら悪党倒すしかないですね♡

釜飯の中に守るべき世界がある・・♡


日本は美味しい食べ物や風景、良いものがたくさんあるので、もっと自国の文化に目を向けるべきです。


ブルマもかつてあったよき文化♡


なにかお茶を飲みたくなったので、ドクダミ茶をスーパーで買ってきました♡

んんー、このなんでもかんでも入ってる感じが凄い♡

健康に良さそう♡


なんか突然暑くなってきましたね。

梅雨前にもう30度超えって・・・みなさんも水分不足にご注意ください(;´Д`A


アクアバレットの1コマ

カラダがバキバキなのでヌルヌル触手にストレッチしてもらいたい♡

は〜〜〜 タコ触手は人類の宝♡

Files

Comments

No comments found for this post.