Home Artists Posts Import Register

Content

ジム生徒の皆さんこんにちは!

今回は僕が絵を描き始めて5月で2年が経過し3年目に入ったので、今思っていることをお伝えしたいと思っています。


①人気投票の結果

②僕の昔の黒歴史の絵を公開

③僕の絵の舞台裏と今思っていること

④僕の今後の目標


こんな感じの内容です。


新規イラストは特にない上に長いので、この記事は興味のある方だけご覧ください。


※最初は全体公開で考えていましたが、普段言わない自分の弱い部分や本音の話もしてしまうので、今はシーサイドジムの方限定で公開します。

①人気投票の結果

まずは、2年目の締めにノリでツイッターで人気投票をしました。

皆さんそれぞれの考えや好むキャラクターを教えてくださって、すごくうれしかったです。

ここではその結果をお見せいたします。


◆まずは高校生4人の人気投票です。

結果は武虎の優勝!

去年も武虎が一番人気で、実は人気の強い武虎。

…はて、武虎のどこにそんな魅力が?




◆次は大人グループの対決。

僕の予想では海生が余裕の勝利、と思いきや圧勝で岳コーチ!!?



◆ラストは武虎と岳コーチの対決。

この流れ、なんとなく勝つのはこっちかなと思いきや…

やっぱり岳コーチの圧勝!


え、いつの間に岳コーチが人気になっていたんですか?

僕は海生が一番人気と思っていたので、聞いてよかったです。

てかみんなやっぱり体格でかい筋肉が好きってこと!?



あ、ちなみに、僕のイラストのどこがいいのかもせっかくなので教えてもらいました。で、結果は…

筋肉や体に良さを感じると言ってくださった方が50パーセント以上。

二人に一人が筋肉って、そうだったのですね。


意外なのがエッチ表現で10パーセントの方がいいって言ってくださっている。

実は苦手なエッチ表現。

でも、良いって言ってくださる方がいるのはうれしいですね。



や、でも考えてみたら当然で、僕の絵の練習は100時間あったとして50時間は多分筋肉がらみの何かの練習をしているように思います。

練習時間に連動するのかな。



てことで、武虎も岳コーチも自分的にはあんまり気にしていなかったので、彼らの活躍をもっとさせてあげたいと思いました。


逆に朝陽や京先輩は、人気が少なめですが、まだ彼らの魅力を全然表現できていないんですよね。

この二人は実はとても複雑なイメージが僕の中にあるのですが、まだ表面的な部分しか出せていないので、少しずつ出していけるように頑張ります!


とはいっても、どのキャラクターも割とまんべんなく好んでいただけているのはうれしいです。

人数増やしすぎて一人一人の活躍ができていないのが現状ですが、その分一回一回の登場を、彼らの人物らしさを皆さんに楽しんでもらえるように頑張ります。


皆さんの意見、とても参考になりました。

ありがとうございます!



この後の文は、絵を描いている僕の話だけになります。

自意識だだもれなので、興味のある方だけご覧ください。



②僕の昔の黒歴史の絵を公開

で、で、出てきたんです!

黒歴史といえる昔の絵をこの間発見しました!!


これ、ipadを買って、すぐに落書きをしたものです。

なので、今から三年前くらいと思われます。


まだ絵の練習もしていなかったころなので下手くそですが、見てやってください。

はい、下手ですね!

手が糸こんにゃくだったり、相手の体が描けなくあきらめて消されていたり。



まあ下手ですが、実は今の僕のラフも、こんなニュアンスだったりします。

つまり、最初に生まれる絵のレベルは今もそんなに変わっていないという事実!怖っ。



あ、で、せっかくなので最近描いた絵と比較しましょう!

これは、コミッションで最近ご依頼いただいたイラストの、キャラクター部分を抜粋してお見せしちゃいました。

このキャラクターの元絵がすでにかっこいいので、自分でも気に入っている仕上がりだったりします。


さっき見せた絵が下手だったから、今の絵がうまく見えるというずるい手を使っていますが、こういうマインドって重要!


頑張って描けば、絵は成長できるんやでっていう、そういうマインド。

そろそろ中級者って言ってもいいかな。

初心者は脱せたと思っていいかな。


③絵の舞台裏と、今思っていること

なんか、1年目って自分の絵に落ち込むことなかったんです。

や、まあ、絵は下手なの前提でも好きでやってるわけだし、どこに落ち込む要素ないもんね、なんくるないさー。というマインドでした。



ところが、2年目は「もっとうまく描きたいのにできない」とか、

「自分の絵がそもそもどこに良さがあるの?」とか、

「絵を直したいけれど、何をどう描いたらいいのか全然わからん、どうしよう」とか思ってしんどくなることが2回ほどありました。

そう、柄にもなく落ち込んだんです。


僕普段落ち込むとか悩むとか基本ないんですけれど(「心配する」は多い)、なんか落ち込んだので、対処法わからず困りました。


こういうのを欲目というのでしょうか。

直近でその欲目に襲われたのが4月。


4月って、先月?と思われた方、気づきがいいですね。

そ、そう。実は先月4月はダメマインドでした。


4月は、他の絵師様のうまい絵と比較してしまって、自信を無くした感じだったんだろうなと今となっては思います。

比較だめですね!

自分の絵の技術がまだ足りていないのは明白なのに、なぜ比べてしまったのか!

恐れ多いなあ。


あと、こういう絵がみんなに喜んでもらえる?と思って、自分の好きな方針でないイラストを描いたっちゅーのも原因なのかなと思います。


ただ「もっと上手に描けるべきなのに、下手なのいやじゃー!」と思って焦ってしまう感じで、これって一年目はなかったんですよね。


自分の絵がうまくなってきたという自意識が、自分を責める感じ。


なんか基本僕はあんまり頭よくないんで、もっとうまく描けるんじゃね?となんか急に思っちゃったんですよね。恥ずかしい。


あと、描きたいものからずれすぎると、何のために描いているのかわかんなくなるというか。

僕は描くの遅くて一枚平均で15時間ぐらいかけているんです。


なので、描きたいテーマじゃなかった時って、描いている間中「自分はこの絵の良さ味わからないけれど、皆が好きになってくれるかな?」という謎マインドで描き始めちゃうと、絵の良さ味ポイントが見えなくて、迷子になりながら仕上げる感じでしんどかったりしました。



なので、先月は「僕は何が描きたくて、何が苦手なのか」ということを整理してみました。


で、結論としては、「闘っているキャラクターのかっこいい絵が描きたかったんだよな」と思うし、闘っている絵って少ないじゃん!もっと見たいよ!というか一番描きたいのそこじゃん!という自分が描きたい方向性や枠みたいなのはそっちの方向に向かっていて、落ち込んだおかげで自分の価値観に改めて気づきました。



で、逆に闘い関係なしのドエロな絵は、描きたいものでないし、だから描いている最中に迷子になる。


本当はドエロのほうが受けがいいのは知っているのですが、それは神絵師の皆さんがいっぱいいるのだし、下手な僕がそれを供給しなくても世の中にある。

でも、格闘絵はマニアックで供給少ないから、やっぱり描くならそのカッコよさだよな、と納得して、欲張りな気持ちは収まりました。


そもそも、ドエロがうまく描けない今の僕で、すでにファンボックスに登録してくださり、わざわざお金も時間使って見に来てくださる皆さんがいるというありがたい状況。


や、本当、ありがとうございます!


そんなありがたい状況もあるのだから、焦って自分の得意でない受けそうな絵を描く必要ないのだ!と今は思っています。

ま、焦ったところで描けないですもんね。


って感じに思えるようになったので、多分3年目はコンスタントに楽しんで絵が描ける予感があります。

結局楽しみでやっていることなのだから、楽しんで描けるって、一番重要ですよね。


それに、これを読んでくださっている皆さんって、神絵師がひしめき合う中で、わざわざ僕の絵を見に来てくださっているわけですから。

めっちゃすごいパワーもらってます!

本当にありがとうございます。


で、先ほどお見せした最初に描いたあのへたくそな絵の話に戻りますが、どうやら僕はこういうところに原型があることを最近実感しています。


2年目はエッチ目な絵とか、暴力表現とか、いろいろチャレンジしてみましたが、やってみて、あれ?ちょっとこれ違う?とか、これは面白いとか、いろいろ感じながら絵を描くことができました。


で、今思っているのが、

・暴力表現はちょっと強いのでもう少し抑えめがいいか?

・今はエッチ表現よりは、格闘技男子の体や筋肉押しの表現をもう少し強めるのがいいか?


ということです。

またすぐ考え変わるかもですが、変わることを僕は成長だと考えているので、来年はまたぜんぜん違うこと言っていたらいいのですが、どうだろう。

とりあえず今年はこの辺を微調整して進めていきます。



ま、マインドの話はそんな感じですが、最後は絵の技術の話もちょっとさせてください。


なんか絵の技術が足りない分描くのは毎回本当に余裕がなくて、毎回チャレンジの連続なのです。

とはいえ描く回数が増えるごとに、見える視野もちょっとずつ広がってきたように思います。


で、最近は描くときにめっちゃ意識しているのが明暗ライティング


実は色より重要らしいんですよ明暗って!

なぜなら、パッと見て意識が向かうのは色より明るいくらいの差らしいんです。


明暗が色より重要って、すごいですよね。

色より重要…いまだにびっくりする事実です。


で、これは近々に更新した海生のイラスト。


これも、黒の胴着で暗く囲って、体の肌の色を鮮やかに見えるように意識して明暗分けしました。

白の胴着だったら、体の筋肉の存在がぼんやりしそう。


明暗は意識し始めたばかりなので、これからもっときちんとできるようになりたいです。

なので、三年目は明暗差をまずは身につけたいと思っています。




あと、書籍やyoutubeでのイラストの学習も少しずつやるようにしています。

↑これは、youtubeで手のポイントを学んでメモ取りました。

手は苦手じゃ…。足も、苦手じゃ…。


とはいえ、練習の多くは筋肉の構造です。

毎日1時間くらい使って鉛筆で構造を描いていて、多分1年くらいずっとやっているのですが、まだ覚えきれんのです。

人体ってブラックホールなの?無限すぎる。


ちなみに時間がなさ過ぎて、職場の休憩時間使って絵の練習もしています

昼飯数分で食べて、あとは30分くらい絵を描く。


一週間で週五回、150分の練習時間確保です!

つまり、一か月で600分(10時間)の練習できる時間の確保はでかい!



え、周りの目ですか?

や、恥ずかしいですよ!

職場で男性裸体の解剖学の絵をずっと描いているわけですから、頭おかしいですよね。


でも時間がないのでしょうがない。

僕が中二病なのは事実だから、しょうがない。

今の職場はみんな優しい人なので優しい目で見てくれている(と思っているので)ので、描き続けます。


ちなみに人体を何も見ずに描き切るのは難しいけれど、把握程度ならなんかぼちぼちゴールも見えてきました。


ちなみに何気に難しいのは前腕です。

腕をひねると中の骨がひっくり返って筋肉も骨に沿って動くので、難しい!

最近二週間ずっとやって、やっと最近わかってきた。

あたまわるいからしゃーなし。

来週も前腕練習するお。



つーことで今は腕や背中を、何も見ないで比率やフォルムが崩れないように描けることを目標にしているのですが、遠いな。

まあ、日進月歩ですね。がんばる。



ちなみに筋肉の絵は、キム・ラッキ先生の「キム・ラッキの人体ドローイング」の本だけを基本に使っています。

この本がこの世に存在してくださったことに感謝。

↑本誌抜粋掲載です。


ね?筋肉がかっこよすぎませんか?

カッケーよー!こんな絵描けるようになりたい!!

やばいかっこいい、やばいかっこいい!!かっこいい!!

キム先生の男たちみんなかっこよすぎる!!!


僕は健康的なスポーツマンの肉体を描くのが目的なので、キムラッキ先生の本を鬼練習です。


これは、キムラッキ先生の模写。

模写している時って楽しいです。

でもまだ見ないと全然描けない。


…見ないとぜんぜん描けない!



キム先生のエッセンスをしっかり自分の中に取り込みたい!


あと、人体解剖学の理解として「ソッカの美実解剖学ノート」もすごく参考にしています。

こちらは構造の知識を得るのがメインで、キムラッキ先生の本とセットで、解剖学の構造が保管される感じ。


どちらも韓国の方ですよね?

韓国の方の本、すげえ…!

④今後の目標

今までは絵の上達に脳のコストをめっちゃ割かれていたので、絵の中に物語性や、どういう状況で、人物がどんな心情なのかっていうところにまで意識を向ける余裕がありませんでした。


けれど、描く技術が向上して、技術のことを考える脳の負担を減らせられれば、余裕のある脳機能で絵の表現に意識が向けられるはず。

なので、絵をパッと見て、どんな状況でどんな心情なのかがもう少しわかるような絵を描きたいです。


あと、3年目全体での目標ですが、パース(遠近法)もちょっと使えるようになりたいです。


や、パースはクッソつまんねーので、他の絵を描く方も避けがちらしいのですが、背景だけでなく人体だってパースはかかっているし、格闘技の絵を描きたいなら避けては通れぬ道。


え、今の僕のパースの技術がどのくらいか?


えっと、パース知ってる、くらいです。

知っている、くらいです…ううっ。



描き始めた時からずっと意識していた人体構造と筋肉ですが、これが程度理解できてきたら、その時こそはパース、頑張りたいです。

や、これは、マジで強敵なので、できるのかどうかって感じですが、頑張る!という意思。


透視図と、人体もパースと立体感を意識して練習。


三点透視図の練習。

ね、つまんなそうでしょう?

そうなんです、この練習、最高につまらないです。



で、パース使って背景描けるようになって見たいなー。

今は背景に至る前に描き疲れるので、背景も描けるようになりたいなー。

や、でもこれ、去年も言っていたなー。



なんか自分にはハードル高く感じられて遠い目になってきましたが…

とりあえず今後の目標まとめると、


①絵を見てどんな状況、心情なのかがわかりやすい表現にする

②パースの基本を理解する

③より意識的に背景を描く


ということで、パースを理解した暁には、背景の景色も描けるようになりたいです。

やー、背景…面倒くさいんですよね。

うん。


まあ、

うん、

でも少しずつ頑張ろうと思います。


結局技術向上してどうなりたいのかといえば、物語性の醸し出される一枚絵、が描けるようになりたいっちゅー話です。


完璧目指さず、少しずつ。

今は全然できないけど、一年かけて頑張るぞ。



最後に

正直、毎日こんなに絵を描いているのに、こんなちょっとずつしか得絵って上達しないの?とびっくりします。

とはいえまだだいぶ下手なので、練習すればもっと上手になれること確定中!なので、もう頑張るしかない!


絵を描いているとすごく時間がかかります。

なので、他に使える時間のほとんどが絵に流れてしまって、ああ僕の人生ってエッチな絵を描くためになくなっていくの?と思うともったいない気もするのですが、他に大したこともできないので、まあ、当面は本気で頑張ってみます。


僕の絵を見たときに、あー、なんかライティング意識してんの?明暗意識してんの?筋肉意識してんの?人物の心情がわかること意識してんの?とかいろいろ勘ぐっていただけると、恥ずかしいけれどうれしいです。


や、まあ僕の気持ちとかどうでもよくて、絵がいいなと思ってもらえることが重要なんですが。

とりあえず、頑張るぞ!


というわけで、最後までご覧くださりありがとうございました!!

Files

Comments

ミケ空

絵を描き始めてから2年!おめでとうございます🎉たくさんの努力が見られるからこそ、ここまで上達されて迷われていらっしゃるんだなと感心しました☺️これからも頑張ってください!応援しています!

seaside

わー!ありがとうございます😭 完全自己満足文章でしたが、せっかくなので自分なりに楽しむぞ!という決意を言いたくなりました。 引き続きよろしくお願いします😋