Home Artists Posts Import Register

Content


An English version follows the Japanese version.

支援者の皆さま


いつも温かいご支援、本当にありがとうございます!

1月、あっという間に終わってしまいましたね。


1月は投稿頻度が比較的低めになってしまっていました。

原因はいくつかあるのですが、

①継続特典の申し込みが増えつづけており、下手したらもはや投稿よりも継続特典のほうが制作枚数が多くなってしまっていたり、

②Patreon運営とのやりとりに時間をかけてしまったり顔色を窺ったり、pixivで無断転載されていて削除申請するなど非生産的な時間を使ってしまったり、

③無理せず継続するにあたって現実的なペースを模索していたりしたのが主な理由です。


継続特典については個別にメッセージでお送りする閉じた性質のものなので、新しい方に知ってもらうことには繋がらないのですが、既存の支援者の方の満足度を重視したいので仕方ないのかなと思っています。ただそれで投稿頻度がどんどん下がっていってしまったら本末転倒な気もするので悩みどころです。


ここまで続けられているのはすべて支援者の皆さまのおかげなので、時間はかかりますが少しずつ恩返ししていきたいです。何かと障害もあるのですが(仕方ないけどかなり厳しいPatreonの沙汰とか)、その中で最大限できることをやっていきます。


今月はヒカリのダイビングのやつなど、1つの投稿に時間をかけていました。それはそれで楽しかったのですが、今これを書いている時点ではやはり量の中から質が出てくるんじゃないかなあと思い直しています。結局すべてバランス、という結論に至っちゃうのはつまらないですが、まあそういうことなんでしょう。


ここからは完全に余談です。書いてて思いましたが、こういうのを現時点で全く活用できていないTwitterに書けばいいんでしょうね。

―――――――――――――

薬屋のひとりごと

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CHH1MT37/ 

最近尼プラでアニメの『薬屋のひとりごと』をちびちび見ています。学生時代以降、連続アニメを見ることもあまりなかったのですがすっかりはまってしまいました。

原作の良さもあるのかもしれませんが、見ていてクオリティの高さをすごく感じています。つまらなさを上手く活かしているというか、つまらない部分がつまらないことで面白くなっているというか(ネタバレになりそうなので奇妙な感想ですが)。

原作ファンの評価がどうなのか知りませんが、”すごくいいアニメ化”感が好きです。

―――――――――――――

【路地裏旅行社】 知らない国から絵はがき|新さんjshin

https://note.com/jshin/n/n0f13cfbc49a8 

気になるのでやってみます。

―――――――――――――

偏光サングラスをかけると立体感が増す

https://mikio.hatenablog.com/entry/2024/01/27/042529 

うっすら感じていた偏光サングラスの良さが完璧に解説されてて感動しました。ほんとに立体感増すしQOL上がります。

―――――――――――――


余談多めの謎のブログになっちゃいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!

長く続けるにつれて支援者の皆さまへの感謝はどんどん積もって大きくなっていきます。見てくださっている皆さまもマンネリを感じたり飽きて離れていってもおかしくない中、応援し続けてくださる方がいるのは感謝してもしきれません。

私にも分かりませんが、続けることで生まれてくる何か新しいものもあるはずですし、それは皆さまのおかげです。いつも本当にありがとうございます。

yidall


Please note that the following is a machine translation, so I apologize if there are any strange expressions.


Dear Supporters,

Thank you so much for your warm support! January has flown by in the blink of an eye.


This January, my posting frequency was relatively low for several reasons:

①The number of continued support rewards applications continued to increase, to the point where there were times when the production of continued support rewards surpassed that of new posts.

②I spent a considerable amount of time and effort in my interactions with Patreon management, including trying to read their expectations, and dealing with unauthorized reposts on pixiv by filing deletion requests – all of which were unproductive uses of time.

③I was searching for a realistic pace that would allow me to continue without overexerting myself.


Regarding continued support rewards, they are of a private nature, sent individually through messages, and thus, do not attract new followers. However, prioritizing the satisfaction of existing supporters seems necessary, though I am concerned that this approach could paradoxically reduce the frequency of my posts. It's a dilemma because your support is the reason I've been able to keep going. It will take time, but I want to gradually give back, despite facing obstacles (like the challenging demands from Patreon). I'll do the best I can under these circumstances.


This month, I spent a lot of time on a single post about Dawn's diving adventure. While it was enjoyable, writing this makes me reconsider that perhaps quality emerges from quantity. It may seem boring to conclude that it all comes down to balance, but that seems to be the case.



This is completely off-topic, but writing this made me realize I should probably be posting these thoughts on Twitter, which I haven't utilized at all to date.

―――――――――――――

薬屋のひとりごと

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CHH1MT37/

Lately, I've been slowly watching the anime "The Apothecary Diaries" on Amazon Prime. I hadn't been much into series anime since my student days, but I've gotten completely hooked.

It might be due to the original work's quality, but I really feel the high quality of the anime. It cleverly makes use of the boring parts to be interesting, or rather, the boring parts make it interesting because they're boring (a strange comment that might sound like a spoiler).

I'm not sure what the fans of the original work think, but I love the "really well-adapted" vibe of the anime.

―――――――――――――

【路地裏旅行社】 知らない国から絵はがき|新さんjshin

https://note.com/jshin/n/n0f13cfbc49a8

Just something I'm curious about, so I'll give it a try.

―――――――――――――

偏光サングラスをかけると立体感が増す

https://mikio.hatenablog.com/entry/2024/01/27/042529

I was vaguely aware of the benefits of polarized sunglasses, but reading a perfect explanation of them was enlightening. They really enhance the sense of depth and improve the quality of life.

―――――――――――――


This blog turned out to be a bit of a ramble with various digressions, but thank you for reading this far! My gratitude to all supporters grows as we continue on this journey. It wouldn't be strange if you started feeling bored or drifted away, yet there are those who continue to support me, and for that, I cannot thank you enough.

I don't know what it is, but continuing this endeavor must bring something new into existence, and that's thanks to you. Thank you, truly.

yidall

Comments

肥・久延毘古

未成年に見える女性イラストを作成するクリエイターにとってPatreon はなかなかに厳しいみたいですね。先日もアカウントをBANされて引っ越しを検討しているという方がいました。(pixiv は対象作品を削除すればよいのでそういう意味ではおおらかだったとも言っていました、fanbox でAI絵が禁止された影響がジワジワ出ているかんじでしょうか……) 継続特典に時間を取られているという事ですが、以前から何度かお伝えしている通り個人的には、yidall さんの作品をできるだけ永く見ていたいと思っていますので大変な様なら毎月ではなく四半期や半期ごとでも良いと思っています。貧乏性なので募集されると応募してしまいます😅。(あくまでも私の個人的な思いですので、不快の感じられた方がいましたら申し訳ありません) 私的には月イチの高解像度版パックでもとても嬉しく思っています。

yidall

エロいかどうかは関係なく、健全絵のみの投稿でも未成年に見えるイラストがあるとアウトらしいんですよね…どれがアウトか判断つかず先月はだいぶ苦しみました。今残ってる過去のはぜんぶオッケーらしいです。少年少女漫画とかも厳密にいうとアウトになるのは厳しすぎる気もしますが、時代なんですかね FANBOXでも最近また検閲が厳しくなったそうで、Mastercard等決済側の要求が厳しくなっているようです 継続特典はバランス考えてうまく落とし所探してみます!

とんかつ

Postcrossing、面白いですね。アカウント登録してみました!

yidall

いいサービスですよね!ポストカード作ってやってみます