Home Artists Posts Import Register

Videos

  • bandicam 2020-06-08 13-55-01-760.mp4
  • bandicam 2020-06-08 12-52-45-720.mp4
  • bandicam 2020-06-23 23-45-36-012.mp4
  • bandicam 2020-06-24 00-17-26-146.mp4

Downloads

Content

  RPG作ってて毎回プレイヤーサイドより敵キャラサイドの方の仕組みづくりに時間かかるよな~って思うんですけど皆さんはどうですか? たぶん体感としての話であって実際にそんなことはない(プレイヤーサイドの方が仕組みがどう考えても多い)んですけど,たぶん何をどうしても最終的に倒されるのが目的である敵を一生懸命作ってることに違和感とかを感じてしまうのかもしれない。今

 


・一発勝負の強さと胆力

 ぼくが好きでやってるゲームに音楽ゲームというオタクのゲームがあるんですが,いちおうそれの大会が毎年開かれてるんですよ。ぼくは大会に出てるレベルの人がやってることが全くわからん程度のペーペーなんで「そっか~」ぐらいの気持ちでプレーを見守ってるんですが,すごく好きな試合が幾つかあって(だいたい決勝ぐらいしか見てなくて,通しで全部は見てないのでそこはすみません・・・)。

 まずは以前話したdolce.さんの冥の演奏,そんで去年のKACのエンディミオンの「行ってらっしゃい!」この2つはすごく音ゲーの見る面白さに対して象徴的な回だと思ってるんです。割と最近貼ったけどまた貼っておくか

bandicam 2020-06-08 13-55-01-760

bandicam 2020-06-08 12-52-45-720

 この2つって「なんかわからんけどとんでもないことが起こってる」感が強いという意味で観戦としての音ゲーのめっちゃ面白い部分みたいなのがよう見えるんですよね。たぶん音ゲー全然やらん人でもなんとなーくとてつもない盛り上がり感が伝わってくるんじゃないかなーと思います。


 ほんであともう1個,僕がめちゃくちゃ好きな試合があって。4年くらい前のポップン女子部門決勝かな。この時,左の方のプレーしている筐体のメンテナンスの調子がすごく悪くて,後で再試合になったんですよ。当時のツイート↓

twitter post: 694084337612902400

 その際の左のプレイヤーさん(8322さんっていう方です)のプレーがかなりテクくて。両手を離してる状態でボタンが反応してるので,ボタンが詰まっているという事実が動画に端的に残されてるんですよね。

 これってサッカーで言う,痛がるプレーとほぼ同じだと思っていて。もちろんKACのルール上,こういうトラブルが起こった時の対応って決まっているのかもしれない(詳しくない)のですが,でもそれ以上に,ビデオ,審判,そして観客に事故が起こっていることをアピールしているのってめちゃくちゃ「勝負」に対して強いなと感心しました。なので,すごくスポーツ的だなという面でも,この試合が動画として残っていることって僕は意義があることだと思うし,今みたいに大会が続いていく上でも凄く貴重な資料・・・というと当日のプレイヤーさん方にはちょっとリスペクトが足りない言い方でしょうか。僕なりにめちゃめちゃ尊敬しています。


 ↓がその動画です。今見ても「テクい!!」と思う。

bandicam 2020-06-23 23-45-36-012

 練習の段階で信じられんようなベストを更新してしまうことって人間だれしもあると思うんですよ。細かい場所を区切って行ったときに「ここだけなら全一と同じ動きできる」とか出る奴。でも一発勝負の世界ってそうは行かないんですよね。

 ベストを尽くすのは当然として,そのベストが瞬間瞬間で切り替わっていく。ベターな選択肢が当日のベストを上回る瞬間すらあるかもしれない。そういうところでこの動きを自分のベスト,正解として通せるのは勝負に対する胆力だなと。競技者として一方的に存じ上げているだけで,話したことない方ですから全部憶測ですけど,めちゃめちゃ勝ちに真剣だからこそこういうムーブしたんかなと思っています。


 たぶんめちゃめちゃ詳しい人が見たら,プレー中の時点でおかしいとぜんぜん判断はできるんですけど(僕が見てても「おや?」と思う程度には違和感があるし),しかしそうすると,詳しい人が論じないと判定が出ないんですよね。早速な対応を求めるのであれば可視化ってマジで大事なので,プレーの範疇に収まるように(つまり,後でチェックして異常がありましたとか言われるような形ではなく)動画を残してるのはほんまに勝負が上手い! と思ったという話と,そういう所に「試合」っぽさを感じるのって一発勝負の世界として洗練が進んでるからなのかもな~と思ったという感じです。

 皆さんも単にめちゃめちゃ上手い人合戦の見物じゃなくてこういう見どころ探しみたいなのしたら大会観戦も面白くなるかもしれません,ならないかもしれません



・発信力の影響しない意見ってどうなんやろう

 インターネットで「有名人の意見は発信力が後ろ盾になって正当性を得やすいけど,本当にその発言に価値があるかは匿名で書き込めばわかる」みたいな話,たまに見るんですけど。

 発信力って情報源としての信頼性なので,誰が言ってるんだかもわからん匿名の掃き溜めみたいな奴ってなんか意味があるんかなーと僕は思っています。止まってる時計だって正しい時間を示せるんだし。

bandicam 2020-06-24 00-17-26-146

(止まった時計:「時間がどうしてもズレてしまう時計と,完全に止まっている時計,1日の間により正しい時間を指せる回数が多い方はどっち?」という,有名な謎かけの一つです。答えは止まっている時計で,1日に2回必ず正しい時間を指し示す)


 匿名が発信力を持ってしまったら,それってもうプロバガンダの温床にしかならんよなーと。なので匿名の書き込みがバズったからといってそれ自体には何の意味もないことが多いんじゃないかなとか。別に政治経済宗教スポーツ天気などに限らず,ツイッターとかで「何とかって商品のここを直してくれると嬉しいなー」みたいなのをバズらせてる暇があったらお客様用の窓口に言えばいいのになーとか思ったり。

 むろんそこまでのことはそうそうないとは思うんですが,時事であること,発信力が強いこと,トレンディであること自体に付加価値が生まれてしまったら,適当なツイートをふしぎな力で100万RTとかさせて発信力と誤解させてしまうこともできるわけで・・・だから匿名のツイートとかって多くが答え合わせでしかないんですよね。裏取りに使うなよっていう話です。ぼくもぼくが普段言ってるようなことをインターネットの原っぱに書き込んだら「キモい死ね」って言われるのがオチでしょうし。


 だからこそ発信力を持ってる人間は「匿名の人間にガソリン撒いて焚き付けるような真似するなよ」って慎重さを求められてるんじゃないのかな~,とか思います。べつに発信の責任を個人がとればよいだけなんですが,その結果として「あいつの発言をRTしてるような奴はインターネット弱者」とか言われてしまうような「あいつ」にはなりたくないじゃないですか。


・風邪をひいた時に見る夢?

 さいきんにわかに「風邪ひいた時に見る悪夢」「高熱にうなされてるときに見る悪夢」みたいなスラングをよく見かけるようになったな~と感じてるんですが(その言葉自体は昔から聞く言い回しではあったけど)。


 ぼくまず夢をあんまり見ないことが多くて。てか見ても覚えてないのかな。でも夢の世界にいるという状態は確実に最近記録に残っているので,ぼくの夢の世界を案内したいと思います。

 夢の世界を記録する方法:眠剤を飲んでラリった状態で行動して,記憶がない部分から先は大体夢の世界

 これは「画面が緑色になった」って言いながら眠りに落ちる瞬間に描いた絵です,がめんがすごく緑,がめんみどりに見えるとこの後も何回か言っててたぶん世界が緑色になったんだと思います。緑内障かな?(緑内障は画面が緑色になる病気ではありません)


 夢の中でDiscordで発言したと思ったら現実だった奴シリーズです。何の夢見てたんだろう,楽しそうでうらやましいな

 これ,右上の方に描いてあるのが「←スモールライト」なんですよね。スモールライトで何かをしてたんでしょうか,ニッチな性的嗜好の夢でも見てたとかかな。てか何で突然スモールライト? 夢は記憶の整理とか言われるけど意味不明すぎるね


 もっと掘り下げようと思ったけど人格が分裂しそうで怖いからやめます,それではまた今度

(Twitter)


Files

Comments

No comments found for this post.