Home Artists Posts Import Register

Content

6月始まってしまいました。今年も残り半分…信じられませんね。

先月はいつもに増して投げ銭頂いてとても嬉しかったです。ありがとうございます。

さていつもの自己満足近況日記なのですが、先日コレを観に行きました。


まぁ見ての通りゴジラです。

自分はゴジラは子供の頃にVSとミレニアム〜FW、あと昭和を少し観た程度でそこまでゴジラオタクという訳ではないのですが、

シンゴジラから怪獣映画に復帰してまた映画館に足を運ぶようにしていました。

なので前作のキングコングも見ていて14年のギャレス版は配信で予習し今回の映画に臨んだのですが大正解でしたね。

今までのモンスターバースを見ていなくても怪獣大暴れが見たい方でしたら十二分に楽しめると思います。胸焼けします。

今までのを見ているとそこにプラスしてチョコチョコ挟まれる小ネタが分かります。

序盤に登場する◯◯◯◯の映像加工は思わず劇場でクスリとしました。

海外の超予算CGで再現されたキングギドラはそのまんまキングギドラ過ぎて2020年も迫る今見ると少し面白い絵面かなとも思いましたが好きな人間からすると逆に良かったです。感動しました。

モスラやラドンもとても迫力ある映像に仕上がっていて技術の進歩とは恐ろしいものだなと感じましたね。

シンゴジラが日本だからこそ出来るメッセージ性やデリケートな災害を題材にした初代ゴジラ路線の最適解リメイクだとすると、今作は洋画の予算や技術力だからこそ出来る昭和の正義の味方ゴジラやVSシリーズの破壊娯楽バトル路線の最適解リメイクだったと思います。

ゴジラはこの幅の広い作風が特徴だと思うので、それぞれの国だからこそ出来るゴジラをこうして見られたのはとても良い結果でした。

僕と同じような世代かもう少し上の方の世代、子供の頃は毎年闘うゴジラを観に行くのが習慣だった方は是非観に行って欲しいです。

バトルに次ぐバトル、合間に最低限だが飽きの来ない…そして過去作を知っていると少し感情を揺さぶられるシーンもある人間パート。

あの頃の思い出が最良の形で蘇ってくること間違い無いと思います。

おススメです。

長々と映画の宣伝をしてしまいました。

でも面白かったんです!興奮するのも仕方ないんです!

今月は更にガルパンの最終章2話も公開されて忙しくなりそうですね。

1話から間が空きすぎて冷え切ったと言われてしまう界隈ですが、僕は細くても終わるまで描きながら付いて行こうと思います。

まだやりたい事はいっぱいあるんです。

願わくば2話でまた界隈が盛り上がるといいですね。

観に行った際はまた感想を書こうと思います。疲れてなければw

あとは…今月は何を描くかですね。

前回も書きましたがこれから夏になって暑くならなければいいんですが…

実は我が家、エアコン無いのです。

諸々の事情で設置も出来ないので毎年夏は文字通り生死をかけて乗り切れるかどうかになっていて、液タブを抱えて描くいつものお絵かきスタイルをしようとすると巨大なカイロを抱えているようなものなのでヤバイのです。発熱します。

ですが折角ご支援頂いてるのに途切れさせるのもヤなので(本音)

なんとかチョロチョロ、落書きでもできたらな…と。

「無理をしない」がここのモットーなので低空飛行でも着実にやっていけたらなと思います。

では、次の更新は次回予告の線画か最終章2話の感想かです。

なるべく前者にします。気温30度行かないうちになんとか。

それでは長々と失礼しました。

2019年残り半分、こんな僕ですがよろしくお願いします。

ではまた〜

Files

Comments

No comments found for this post.