Home Artists Posts Import Register

Content

その時々に思いついたネタを書いたり書かなかったりする感じのアレ

思い立ったが吉日ということでとりあえず仮設置。今後これをどのプランで公開するかは未定だけど、今月はとりあえず支援者様なら誰でも見れるように月1で書く


設定は基本的に全部思いつき。本採用するかしないかは未定だし、そもそも採用した内容ですら後から変わりがちなのでただのアイデアの掃き溜めになる予定


キャラの設定は参加しているTRPG卓で生えたものをフィードバックしたのがほとんどで、いろいろなルールにコンバートして使ってるせいで細かい部分が違ったりするかも



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



イヴリス

名前の由来はイベリス(キャンディタフト。白いお花)+イブリース(イスラム教における悪魔の王、キリスト教のルシファーと同一視される)。イメージモチーフは花弁と悪魔の角

誕生日は3月15日(イベリスの誕生花としての日付)


研究者の青年(マスター)が趣味で作ったガイノイド。

人格は自己学習型のオリジナルで、生体組織は提供者あり。

動力源は不思議な力(重力子/魔力/電力/エーテルetc)を取り込んで稼働するリアクターコア。


ボディは用途ごとに主に3つ使い分け

・継ぎ目のない皮膚に軽くて強いカーボンの骨格と人工筋肉や人工臓器などの生体パーツが主成分の非戦闘ボディ

・皮膚直下の内張り装甲で強度を確保し、胴体部の油圧シリンダを人工筋肉が補助する形で動作する戦闘用ボディ

・関節部にエネルギーフロートを用い、脊髄保護用の装甲板を展開して尾のように扱う試験型次世代ボディ


脳殻には旧世代のメモリチップなどが詰まっていて、バックアップまで記憶情報の仮置きが行われる。

意識本体はクラウドネットワーク/磁場/魔力など、世界観に合わせた力を用いてボディと分離した状態でも存在できる。仮にボディを破壊できても意識を殺し切ることは不可能(ロスト対策)


イヴリスのオプションプラン(仮)

イベリスの品種(センペルヴィレンス、アマラ、オドラータ、ウンベラータ、マスターピース)それぞれの特徴をイメージした戦闘補助用の外付けオプションプランを考え中。

センペルヴィレンスをスタンダードな補助パーツとして、それ以外を発展型にする予定

Comments

No comments found for this post.