Home Artists Posts Import Register

Content

この度はご支援いただき誠にありがとうございます🙇


初公開?今月と来月の製作スケジュールを発表いたします。

現在6件のご依頼が入っております

①と②は納品済

③~⑤は今月中に納品

⑥も今月中に進めたいです。

⑦と⑨(⑧の記載ミス)は7月末までに納品


黄色のセルは納品期日絶対厳守イラストです。


今まで短期間で複数のご依頼をいただいたことがなかったのでスケジュール表を初めて作成しました。

すでに④が1日遅れです(__)

シングルタスクfoxですので果たしてこのスケジュールでいけるでしょうか・・・?

うちの子の新作ですが7月の⑨のタイミングで描ければと思います。


配信は現在PC環境の見直し中、来週には再開したいと考えています。

ポンコツ半妖ですので申し訳ないですが寝落ち、配信事故等いろいろ粗が多いです。

それを含めて楽しんでいただければ嬉しいです




おまけコーナー?

私流の濡れと透け表現を解説いたします。




左から

①濡れ加工無し、透け加工無し

②濡れ加工有り、透け加工無し

③濡れ加工有り、透け加工有り





四角で囲った部分を抽出


・皺は「くしゃ」とした感じに入ります。肌に張り付いた部分は皺を入れなくても良さそうです。

・透けた箇所の肌色・・・・肌色の影色に近い色です。

・白い衣装(透けやすい) ↔ 色の入った衣装・黒い衣装(透けにくい)



・濡れ皺の方向は重力や体に引っ張られている感じで入っています。

・皺には空気の通り道ができるため凹凸が目立ちます。

・②をとばして③透け色を入れるだけでもそれっぽく見えます。

・皺を入れすぎるとグロくなるのでほどほどが良さそうです(;^_^A



今回のイラストに入れた濡れ皺


袴部分は蓮コラみたいになったので半分省略しています(__)




水滴表現

①雨に打たれてない状態

②水滴追加

③輪郭上の雨に打たれている箇所に白モヤを入れました。

 「如何にも感」が向上します✨



以上私流濡れ表現解説でした🦊☔






おまけコーナー2?

イラスト制作PCを少し強化しました。


2台のSSDを新調

左がバックアップ用SSD、右がCドライブ用メインSSDです。


2.5インチSSDとM.2のSSD、どちらも2TBです。

創作を始めてから1TBのSSDでは厳しくなったので2TBに交換することにしました。


8.5GBのクリスタデータを使って新旧SSD速度比較

旧:Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0

新:Samsung 980 PRO 2TB PCIe Gen 4.0


①クリスタ起動時間 旧:22秒 → 新:15.8秒

②クリスタの保存時間 旧:30秒 → 新:9秒

旧SSDは保存時間が異様に長かったです。性能劣化?していたようです。




未来の資料として2台の模型を購入しました。

その①AE86キャローラレビン

かつての愛車レビン君の模型です。

私のは定番のパンダカラーではない白GT-Vでした。AE85みたいな営業車風外観でしたがそこがまた良かったです(変態)

今でも夢の中にでてくるほどの思い出深い車です(__)



その②A175AランサーEXターボ

こちらも大昔に数年間身近にいた車です。

今では絶対見かけることない絶滅危惧種、超懐かしいです!

カクカクのセダンボディが硬派すぎます。ドライビングフィールも硬派そのものでした。

こちらの模型もイラストの資料に役立ちそうです✨



以上お付き合いくださりありがとうございました

Files

Comments

のの凛

お疲れ様です。濡れ表現とても参考になります! 住んでるとこが田舎なせいかほぼ毎日ランタボ走ってるのを見かけます☆

いろは茉莉花

ご覧くださりありがとうございます! なかなか難易度高い表現ですがご参考になれてよかったです🙇 記事に入れ忘れましたが濡れ皺の方向は重力や体に引っ張られている感じで入っています(この後本文に追記w) やはり実物を参考にされるのが一番ですな(;^_^A おぉ、今もランタボが元気に走られているとはすごいです! ランタボのデザインとボディの大きさは正に「これでいいんだ」感が半端ないです(≧▽≦)

のの凛

濡れ表現や水滴表現が圧巻です!もう拝見してすぐに濡れ透けが堪能です(*'ω'*) なるほど!確かに水分は重いので引っ張られる特性がありますもんね、しかしここまで描き込めるのは凄いです! 実物で実際足袋など濡らしましたが生地が厚い為に足肌が見にくく、ここは創作アレンジを加えないとつまらない単調なイラストになってしまうことがわかりました(;・∀・) なのでとても参考になります☆千早は生地が薄いのでまだ説得力ありますが白衣も同様に白衣→長襦袢→肌襦袢と肌までたどり着くのに結構遠いのでこちらも創作アレンジが必須ということがわかりました☆結果的にやっぱり創造第一ですね(*'ω'*) ・・・ほんと自分に描けるのか不安でしょうがないです(´;ω;`)でもやるしかないのでいろは様の技をお勉強して頑張ります! ランタボカッコイイですよね!当時の三菱ってトランクがお尻さがりのイメージなのでスタイリッシュです☆80年代の角ばった車両ってホントに5ナンバー?って疑いたくなるとこも魅力です(*'ω'*)

usamorat0922

いろは先生、お疲れ様です。 解説記事書いている余裕があるのか心配ですが、 いろいろ為になりました。場数踏まないといけないですねぇ。特殊なシチュエーションの表現は~💦、あと、SSDがここまでR/Wに影響を与えているならば、PCに触っている間のロスがすごそうですね💦 車のお話は、配信で詳しくお伺いします~(*'ω'*)

いろは茉莉花

お疲れさまです! 今月は黙々とした作業が続きそうでしたのでご報告を兼ねて記事を作成いたしました🙇 昨日④のイラストを納品できましたので本日から⑤スタート、しかし描いたことない世界観! そこで昔見た某アニメを参考にしようかなと考えています✨ 旧SSDはカタログ性能はいい筈なのに時々もっさりしていました。 PCでイラストを描いている時は1時間に10回以上保存、やはりR/Wが早い方が作業効率もあがりそうです。 来週予定の配信、よろしければまったりと遊びに来て頂けましたら嬉しいです🙏

いろは茉莉花

おぉ、実験されたのですね! 実物は意外と透けなくてあまり濡れた感じが出ないですよねorz 巫女服は見た目以上に重ね着してて肌まで透けないですがここはイラストならではの「誇張表現」導入ですね✨ 3年前に初めて透けイラスト描いたときは原理が判らなくて先達の方々が描かれたイラストを見ながら必死に再現してました💦 今回の記事がお役に立てれましたら嬉しいです!🙇 三菱は日本車離れしたデザインが多かったですよね!初代ギャラン∑から導入したクリーンでお尻下がりな形が好きでした✨ 昔の車は5ナンバー枠内でもデザインが破綻してないのがすごいです(≧▽≦)

usamorat0922

はい✨是非、お邪魔させていただきます。 ありがとうございます。