Home Artists Posts Import Register

Content


リクエストイラストの制作記と最近話題になっているアレ(10/14更新)について個人的に思うことをネタにしました。

まったりとご覧いただけましたら幸いです🦊☕


リクエストイラスト制作記


リクエスト内容

・超巨大なお狐さん

・背景は町か神社


アイディアスケッチ

巨大さと臨場感を出すために超ローアングルから見上げるような構図にしました。



ラフスケッチ

ご依頼者様の資料を参考にしながらラフを制作

この方は胸もビッグサイズです!



カラーラフ

見えそうで見えないギリギリを狙いました。



背景ラフ

かなり強いパースです。

立体構造の道路を置くことで単調さを回避。


この角度に描き慣れてないためここまでに1週間かかりました(__)

参考にした資料数と自撮り画像数も過去最大級になりました。



その②

先ほどのイラストでも悪くないのですが別角度からもう一回描きなおすことにしました。


斜め横から見た構図に変更

描きやすさ優先のためパースを少し弱くしています。



ラフイラスト

今回も自撮りを参考にしています。

二度目ですので筆が乗ってまいりました。

資料用に和傘欲しいですが今住んでいるところが激狭なためこれ以上物を増やせません(__)



カラーラフ


テンションがあがってきましたので一気に背景まで作成🖌

先ほどのイラストの迫力には負けますが描きやすさはこちらが上です。

道にいろんな車を置いて遊べそうです✨





最近話題の画像生成AIについて(10/14一部更新)

個人的に思うことをネタにしました。


かつて顔だけ作れるAIはありました。

クリスタには色塗りAIもありますが、ファンキーな塗りが愉快でした。

2Dを3D風にするAIもありました(完成度が低いのと発行元が怪しい業者でしたのですぐに廃れました)


今話題のNovelAIはプロの絵と同等のものが作れるようです。

手の形がなんじゃこりゃあ!だったり、髪と服装が同化していたりと粗がありますがここまで来たかと思いました。AIの進化早すぎです。

画像生成AIの登場で私も本業化先延ばしを考えたほどですOTZ


もし15年早くこのAIが登場していたら私も3DCGなどの創作をやらずにAIに作品を作ってもらっていたと思います。

そしてあまりにも簡単に出来上がるので私の創作熱もそこで冷めていたと思います(;^_^A


画像生成AIは車に例えると自動運転カー、一方私がしている方法はヴィンテージカーを運転しているといったところでしょうか。


「AI絵師」という摩訶不思議なワードもでてきました。

回転率の速さからネットにもAI絵師が作ったものが流れるようになってきました。

しかしNovelAIは参照用サイトがグレー(アウト?)だったり、参照サイトの絵にかなり似ていたりとSNSアップはかなり危険だと感じました。

(そのためか捨て垢っぽい方が多い気がします)

AI絵と表記せずに販売している方は論外です。

NovelAに関しては個人でこっそり楽しまれる、または参考資料するなどが無難そうです。


私は一枚の絵を完成させるために膨大な資料を集めています。曖昧なところを減らすために自撮りしたりフィギュアや3D人形も参考にしています。

(私のストックした大量のデータを管理できる助手的なAIがあればベターなのですが)


現状AIは私より上手い絵は描けど私の好みを詰め込んだ絵は作成不可能と思います。

粗削りなスケッチから徐々に形になっていく様は描いててテンションがあがってきます。


じっくりですがこれからも私なりに「描くことの楽しさ」を大切にしていこうと思います🖌🦊🐱🐺

Files

Comments

でるでる

どちらのイラストも素晴らしすぎます😍😍😍 1枚目のうんとパースを利かせて脚を強調させた巨大感溢れる視点も、 2枚目の建物と並んで大きさの比較がしやすい構図も、どちらも捨てがたいです🥰 どちらも和傘を差して、大人びた微笑みを浮かべながら泰然と街を練り歩いているところが、巨体であることの余裕さを物語っているようです…。 前回の狐芭狗お姉さんイラストの雄大さが、凄く活かされております! 完成をとてもとても楽しみにしています😇 AIイラストについては、私も思うところがあります…。技術の進化スピードは本当に計り知れませんね😳 私もイラスト練習を始める前にAIイラストに出会っていたら、それに傾倒して「自分で描こう」という発想に至ることは無かったと思われます。 今となっては、自分で描くのとAIに描かせるのの、どちらにすれば良かったのかは判断しかねますが…。 ただ、いろはさんの仰る、 >AIは私より上手い絵は描けど私の好みを詰め込んだ絵は作成不可能と思います。 は、まさにその通りで、真に己の理想は自分自身にしか生み出せない筈なので、そこを突き詰められるなら自分で手を動かすのも悪くないな、とも思います…😌

usamorat0922

日本のキャラクター文化は、プラットフォームではネットフリックスへ。かつてのニコニコ動画の二次的文化の雰囲気は中国のビリビリ動画へ。物理エンジンによる3Dモデルも中国へ。日本独自のいわゆる萌えイラスト等も、NovelAIとしてアメリカにかっさわられて、いずれは、アルゴリズムを応用した3DキャラがAIユーチューバーとして日本のVTuber文化を荒らすかも知れません。確実にサブカルチャー市場は全世界へ拡大しているのに、日本の取り組みの鈍さといったら、KYもいいとこです。そんな、無機的なクリエイトの産物が市場を席捲する中、先生をはじめとした、いい意味で人間くさいアナログな要素も多分にとり入れるイラストレーターさんを応援したいですし、自分も自分なりに、そういうイラストを描いていきたいと思います。と、たまには真面目に語ってみました。

いろは茉莉花

ご覧くださりありがとうございます🙇 迫力の一枚目、優雅さの2枚目、本当にどちらも捨てがたいです(__) 一晩寝かしたところ、両方のよい箇所をミックスした案が浮かびましたので今から試してみようと思います💡🖌🦊 画像生成AIの進化の早さはほんとうに驚くばかりです。なんだか「先を越された」と感じました。 私も数日筆が止まって別の趣味に逃げたほどです。 しかし筆を止めている間は「生きている」感じがしなくなりましたOTZ 絵を描くことは大変ですが徐々に形になっていく過程と完成したときの達成感は他では味わえないです。 また絵を通じて日常では出会えなかった素敵な方々とも繋がりを持ててますます続けねば!と思うようになってきました。 NovelAIから生成された絵はちょっとグレーですがよさそうなところは参考にする!が小気味よさそうです✨ これからは作る側の「持ち味・拘り」が重要になってきます。 私が3年間描き続けていけたのも「好き」を貫いてきたからです。私も初心を忘れずに続けていこうと思います🖌🦊🐱🐺

いろは茉莉花

ご覧くださりありがとうございます🙇 よく使っているネットサービスが海外企業ばかりになってきますね。かつて盛り上がっていた国内サブカル文化を体験した身として寂しさを感じますOTZ 製作者・技術者を軽視し続けた結果海外に先を越されたとかほんとうに悲しいです。 NovelAIは「ついにここまでやってしまったか」と感じました。AIはどこまで進化していくのか見当がつかないですがAIによってモラルや文化が崩壊するのは勘弁です💦 これからは製作者の「拘り・持ち味」が重要になってきます。私も「好み全開」の絵を描き続けていこうと思います🖌🦊🐱🐺

ノラヌコ工房

書き直した方が表情にあっていると私は思いました。構図だけで性格も出せそうです!

いろは茉莉花

ご覧くださりありがとうございます! 描きなおしでご依頼者様のキャライメージ(優雅さと大人の余裕)に近づけることができました🙇