Home Artists Posts Import Register

Content

アートパネル用イラストアンケートよりご要望がありました4作をこの度パネル用にリニューアルしました。

今回アップするイラストはNo.1・3・7・9になります。


No.1 桜景色

昨年4月に作成したイラストです。

ミニ色紙化していただいた思い出深い一作です。

元々はグッズ化する予定がなかったので背景がおまけレベルでした。ミニ色紙化の時に背景を全部描きなおして3人も自己添削してました。

そして今回も更なるテコ入れをしていきます🖌🦊

複雑な和傘を加筆するのは避けたいと思ってましたが、最初からフルサイズで作成しました。ラッキーです✨

石段は半分が隠れるのに無駄に拘っています(__)


狐よゐちゃんのお顔も今の描き方にリニューアル

目じりを下げてマイルドに。

当時はベクターレイヤーで線を引いていました。スラスラとした描き心地に感動しましたが、消しゴムツールとの相性が悪いので今は通常のレイヤーで線画を作成しています。


パネル用にバージョンアップしたイラストです!

パネルの正面にはこのような感じに印刷されます(*'▽')

当時のタッチを残しつつリニューアルしました。尻尾も超もふもふ仕様です🦊🐱🐺



今回使った視線誘導技です。

花びらを狐よゐちゃんに向けることで注目がいくようにしています🙇




No.3 凛とした巫女狐娘

春の躍動感をテーマに描いたイラストです。この子のキリッとした姿は珍しいです。

元イラストは後ろ髪と尻尾が同じように見えてました。

そこで後ろ髪の束感を強調させました。

宙を舞っているタンポポの綿毛が多すぎたと感じたので減らしました。


そして・・・パネル用に完成したイラストです!

ダイナミックな狐よゐちゃんです(*'▽')



No.7 ケモミミ娘達と温泉

肌色多めの珍しいイラストです♨

こちらも昨年の4月に作成していました。1年経つの早いです(;^_^A

空白部分だけ増量する予定がガチテコ入れ

元イラストは高解像度で描いてました。レイヤー数も半端なかったです。

かなり重いイラストでしたので今のPC君でなかったら修復不可能でした(__)

次回から新作を描くときは予め4隅に1割以上余裕を持たせたほうがよさそうです。


そしてパネル用に完成したイラストです!

20枚くらい紙出力して色合いとコントラストを調整しました。



No.9 湯上り浴衣娘

さきほどの温泉イラストの続編として作成しました。

浴衣の色を涼しそうな青に変更、暖簾に温泉マークを入れました。

お顔も少し修正しています。


パネル用にバージョンアップしたイラストです。

とてもよい香りがしそうな睦月ちゃんです(*'▽')



次回はNo.10・11・29をバージョンアップしていきます🖌🦊





おまけ編 日常コーナー?

ちょっとした自作PCネタです。


先日、元メインPCを復活させました🦊🖥

元メインPC(Ryzen 7 3700X)は今年1月まで使っていました。しかし動作が不安定でした。

1日に1回はブルースクリーンが出るスリリングなPC君でOSも何回かクラッシュしました。

そこでi7-12700PCに新調して今に至ります。



Ryzen 7 3700XはCPU温度が異様に高かったので、それがブルスクの原因と思いCPUグリスを塗り直そうとクーラーを外したところ・・・


クーラーにCPUがくっついたまま外れましたww

人生初のCPUすっぽんです


AMDはすっぽんすると聞いてましたがマジだったんですね(__)

ドライヤーでヒートシンクを3分くらい加熱してなんとか分離、AMD純正のグリスは接着剤です。


CPUとマザーは奇跡的に壊れてなかったですがこのCPUはなんか怖いので知人にあげました(ぉ


そして数か月・・・・

やはりサブPCあったほうがいいなと思い、作ることにしました。


2案ありました。

A案 AMDすっぽん怖いのでIntelで、サブ機なので安く。i3-12100とB660マザーで製作。

B案 Ryzen 5 5600Gが気になっていたので余っているマザーボードを使って組み直し。CPU変えるだけなのでOSは再インストールしなくてよさそう。


そしてJoshinから届いたのが・・・・

B案のRyzen 5 5600G君でした。

6コア12スレッド、Radeon RX550相当のGPUを搭載しててFluid Motionが使えるCPUです。

まずはお祓い?をします。



次に純正接着剤(グリス)を除去します。

かわりにMX-4グリスを使用。

低粘着なのですっぽぬけしないらしいです。



CPUグリスを塗ります。

今まではう〇こ塗り→直接クーラー装着でしたが、今回は見様見真似でマスキングテープ使用。グリスの量がちょっと少ないと思いましたがギリギリいけました。

早速クーラーをつけて液タブに接続してスイッチON



無事起動しましたが画面が映りませんOTZ

BIOSアップデートしないといけないようです。


MSI製のマザーボードだったのでUSBメモリーから直接BIOS書き換え。


しかしBIOSを書き換えても画面が映りません。失敗した?と焦りました。

C-MOSクリアしてみます。

コンセントを抜いた後にボタン電池を外して10分くらい放置→電池を付け直します。


今度はきちんと画面表示されました。ここまでで2時間かかったので画面が映った時は感動しました。

感動したのも一瞬、また問題発生

BIOSから先に進みませんOTZ


いろいろ試した結果OSをクリーンインストールしないといけないようです。

Windows10はCPU交換でもOS入れ直し不要と聞いてましたが、私の場合はどうも違っていたようです・・・

(それにしても液タブのペン傷目立つな(;^_^A


更に3時間くらい格闘してなんとか使えるレベルまで持っていけました。


消費電力も測定しました。

Ryzen 5 5600G(オンボードGPU)+MSI B450 GAMING PLUS

・アイドル時:21~25W

・動画再生中:34~40W

AviUtl

・H.264エンコード中:103W エンコード時間:42秒

・H.265エンコード中:88W  エンコード時間:3分10秒

Cinebench R23:105W スコア10437


思った以上に省エネなCPUでした。

3700X+RX550の時は最小構成にしてもアイドリングで40W超えてました。


今回組んだPC君は実家に設置する予定です。

実家には年末年始と長期休暇を取った時だけ帰省しています。

実家でもイラスト制作と動画編集をこなせそうです。



i7-12700君も測定してみました。

構成:i7-12700+RX550+ASUS PRIME B660M-A D4+デバイスフル満載

・アイドル時:51~54W

・動画再生中:55~75W

AviUtl

・H.264エンコード中:100W エンコード時間:1分30秒

・H.265エンコード中:144W エンコード時間:2分30秒

Cinebench R23:198W スコア21100


結構電気食いです(;^_^A

電気食いなだけあってベンチスコアも高いです。

しかしH.264エンコードが5600Gより遅い!?


いろいろ検証した結果、i7-12700は20コア中4コアを使ってエンコードしているようです。

省エネなEコアを優先的に使っているため、5600Gよりもエンコード時間が長かったのです。

(H265エンコードの時はきちんとPコアを使っているようです)


問題解決!?しましたのでイラスト制作再開です🖌🦊


以上、お付き合いくださりありがとうございました

Files

Comments

usamorat0922

C-MOSクリアですか~💦 以前どなたかに、アドバイス頂いた知識ですが、 こういう時になるほどですねぇ。 勉強になりました。 っていうか、イラストボード今回も良かったです!

いろは茉莉花

ありがとうございます!今回も印刷映えするように全力リニューアルしました🙇 PCはまさかのC-MOSクリアでした。昔はこの技をよく使っていましたがここ10年触ることがなかったので懐かしかったです(__)