Home Artists Posts Import Register

Content

背景も奥が深いです。

イラストならではの自由な表現ができます。背景描くの面倒だなと思ってましたが描き始めると意外と楽しくて無限ループに陥ります(;^_^A


背景ラフ

階段の面積を大きめに取っています。

自然物(特に草)は得意でないので隅に追いやっていますw

階段は左右対称にならないように微妙に右に寄せています。(左右対称は躍動感が消えてしまいます)

かしこまったイラストには左右対称が合います。今回はポップにするために合えて横にずらしました。もっと階段をずらしてもよい気がしましたが、パースの描きなおしがえぐいので狐よゐちゃんの配置を少し右に寄せることで絵が硬くならないようにします。




階段のちょっとした簡単な作成方法

変形させた縞々模様の上に線を引いています。

線画が完成したら縞々模様はミュート

(階段作成にクリスタ3D素材を使う手もあるようです。クリスタの3Dは使ったことないので解説略OTZ)




木の作成方法

木もクリスタ素材で一発で描けるようですがあえて自作しています。

①木を作成。幹はなんとなく手に似ているなと思いました。

②花や葉っぱはブロッコリーの塊にならないように適度な密で配置。

 私も自然物は得意でないので資料を見ながら描いています。


桜の花は下記のCLIP STUDIO PAINT素材使用

素材名:「花ぶらし」の中の「Cherries multi」

コンテンツID:1801610


③下のレイヤーに暗い色の花を追加

④完成した桜の木の上セットにオーバーレイレイヤーを乗せて陰影とツヤを追加

最近知ったのですが、オーバーレイレイヤーは「明るい色」でツヤ、「暗い色」で明度を落とせます。便利です。



裏技?

私がよく使っている遠近法の一つです。

物体の下側をほんのり霞ませています。


原理

物体の下側は影で暗くなる傾向にあります。しかし地面の光を反射してほんのり明るくなっています。

この方法でエモさが上がります




建物と灯篭


これにて背景完成ですが、更に完成度を上げていきます。



①階段や地面の影を更に強くします。

明暗差をつけると背景が引き締まります。



②必殺空気遠近法

地面を桜の色に寄せました。

遠景には空気の色(空色)を入れて遠近感を強調させます。




狐よゐちゃんと背景を合体!

1年前の私ならこれにて完成ですが、更にチューニングします。




①狐よゐちゃんにオーラ(?)を追加

人物の下のレイヤーに白い光を入れています。微かなオーラで存在感があがります。



②陰影を追加

もっと影を濃くしたかったので乗算レイヤーで陰影を追加しました。

今回は紫とオレンジ色を使っています。



③ツヤ追加

更に存在感をアップさせます。

加算(発光)レイヤーで強調させたいところにテカリを入れます。

草履が背景に溶け込んでいたのでリムライトを入れました。

初チャレンジで鼻周辺にもほんのりテカリを入れました。




④桜の花を吹かせます。

ランダムに配置してます。

ほどよい配置を決めるの難しいです(;^_^A

桜の花は垂直にならないようにしています。(花びらを垂直にするとふんわり感が出ないと感じて)



完成!

春を感じる狐よゐちゃん完成です!


一番難しかったのはふわっとした袴の表現でした。

適当に描くと絶対嘘っぽさが出るので、中の人が何度もジャンプして体を張って資料を作成しました()


以上、ご覧いただきありがとうございました!


タイムラプス動画🎥🦊

Files

Comments

No comments found for this post.