Home Artists Posts Import Register

Content

こちらで作成したPC君をカスタマイズする記事になります。

(自作PCについては素人なのでざっくりとした内容になります)


配線綺麗でなくて申し訳ない(;^_^A


①カスタム前の構成

CPU:Intel Core i7 12700

CPUクーラー:純正

マザーボード:ASUS PRIME B660M-A D4

メモリ:DDR4-3200 16GBx2枚

SSD:860 EVO

HDD:Seagate IronWolf Pro 14TB ST14000NE0008

グラフィックボード:Radeon RX550

PC電源:FSP Hydro GSM Lite PRO 550W

ケース:Thermaltake Versa H26 Black


グラフィックボードが古いですが重い3Dゲームはプレイしないので問題ないです。

PCのアイドリング消費電力は65W前後です(Ryzen時代は90W前後)

USB機器をフルに繋いでいるのでちょっと電気食いです。

USBまわりのトラブルは今のところないです。

Ryzen7 3700Xでもキビキビ動いてましたが新PCは更に軽快です。動画エンコードも1.5~2倍速いです。

12コア20スレッドの面目躍起といったところでしょうか。



ストレージ交換

仮でつけていた2.5インチSSDを新品のM.2 SSDに替えます。

購入したSSD:MZ-V8V1T0B/IT Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0

MLCなので耐久性も高そうです。


実はM.2タイプのSSDを初めて買ったので取付に緊張しました(;^_^A 

カタログスペックは2.5インチSSDよりも上ですが、通常の使用であれば体感的にやや早くなったかなくらいです。

クリスタの保存は早くなりました。保存時間が半分(当社比)になりました。

※高速タイプのM.2SSDは発熱がすごいのでヒートシンクで冷却することでフル性能を連続発揮できるようです。



半月使ってみてこのPCの問題点をいくつか発見しました。


その1.クリスタでペンツール使用時に無関係のレイヤーがいきなり移動する。

液タブ(GAOMON PD2200)の最新ドライバーを海外サイトから入手してクリスタも最新版をインストールしましたが結局治らなかったです。

重いイラストを描いているときに頻繁に発生るすのでやっかいです。

液タブが原因なのかクリスタのバグなのか判りませんが、もう少し検証してみます。



その2.リテールクーラーの冷却性能が低い

i7-12700付属のリテールクーラーの冷却性能はよくないです。負荷をかけるとCPU温度が100℃🔥!非常に怖いです。

CPU反り問題も多少関係あるのか?と思ってワッシャーMODしても変化なしでした。

そこでCPUの電力を180W→90Wに制限しています。この設定で高負荷時90℃前後です。(計測アプリ:HWMonitor)

しかしこれでは本来の性能が出ません。

90W制限時のCinebench R23のスコア16000前後です。(本来は軽く20000を超えるCPUです)

動画制作するならもっと早いほうが快適です。モアパワー!🚗


そこで私なりにリテールクーラーでどこまで頑張れるか試してみました。

BIOSでPL1とPL2を95W制限にして、「IA AC Load Line」と「IA DC Load Line」を0.01にしてます。(IA設定については全くわからないのでネット情報を参考)

ベンチ中のCPU温度は80℃台、Cinebench R23のスコアが18894まで伸びました。


もう一声ほしいですがリテールクーラーで安定運用するならこのあたりで妥協したほうがよさそうです。(PCに詳しい方ならもっと詰めれるかもしれません)



社外CPUクーラー導入

購入したCPUクーラー:ProArtist Gratify3

リテンションキット:PR-1700RT (LGA1700用マウンティングキット)


社外クーラーの中では標準サイズですが純正クーラーと比べるとかなりデカイです。

小さいケースだったらはみ出しそうです。


恐る恐るPCのスイッチを入れて無事起動確認、そして負荷をかけた時のCPU温度がこちらになります。

「OK、合格だ i7!」


負荷時でも50℃台、純正クーラーより30℃以上冷えてます。


CPUの電力を125W制限にした時のCinebench R23スコア 21706

計測中のCPU温度は60℃台でした。思った以上に冷えてくれます。

これでやっとスペック通りの性能を発揮してくれそうです。



初期不良だったケースファンの交換

ケース付属のファンはラベルを剥がして確認したところ、なんとハンダがもげてました。しかも2本!危うくショートするところでした(@_@)

気合いで直せそうですがとある計画のため社外製品に交換します。



購入した社外ケースファン:IN WIN Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK

1個でもよかったのですが3個入りが割安だったので...



このケースファンを選んだ理由はこれをしたかったからです....🌈✨🦊



今時なサイバーパンクPC完成です!

しかし、作業中は光が気になるのでLEDをオフにしてます(__)


以上、ご覧いただきありがとうございました🦊💻💨

Files

Comments

zerozzc

我用的雅浚B5S

いろは茉莉花

他们在日本不卖雅浚B5S,但那是一个相当酷的设计!

usamorat0922

CPU100℃にはびっくりしましたが、対策できられたようで何よりです。いろいろ勉強になりました。

いろは茉莉花

お読みいただきありがとうございます🙏 オーバークロックしてないのにまさかここまで発熱するとは驚きです。私もこのPC君を通じて勉強になりました🖥🦊