Home Artists Posts Import Register

Content

その②の続きになります。


1.陰影入れ

和傘からの落ち影(シャドウ)を入れてます。



2.着物の模様入れ

やはりこの子には矢絣模様です!

①アタリ線を引いてパターン作成

②バケツ塗り

③着物の色調を変えて陰影レイヤーと合成

④華やかさを演出するために桜柄を追加。手描きでは永遠に終わる気がしないので素材に頼ります(__)

 仕様した素材(CLIP STUDIO ASSETS)

・茜色桜ブラシ

・コンテンツID:1387022


ちなみに帯の柄は新規に描いてます!



道草編!?

着物の色を変えて遊んでみました。

雪女っぽさ溢れる白無垢姿、落ち着いた山吹色、黒は一変して地〇少女風に...





3.背景作成

寺院の入り口風な建物を配置していきます。

①ラフ

 アイレベルは胸あたり、奥行きを出すために吹き抜けのよい構造に

②建物は直線ツールで作成。パース線は目測

③色を入れます。陰影は乗算レイヤー

④地面にも落ち影を入れます。やや長めの影で冬の午後を演出してます。

 


人物と合成

奥の建物はかなりラフに描いてます。

緑成分が足りないと思い、木々を追加。



着物の鮮やかさに対して背景が大人しすぎるので梅の花を追加

①元

②白い梅の花を配置していきます。

 仕様した素材(CLIP STUDIO ASSETS)

・梅の花ブラシと画像素材

・コンテンツID:1826356


③~④梅の花ブラシは白梅のみなので、乗算レイヤーで暗い色の梅と紅色の梅を追加




完成した背景がこちらです!




5.最終仕上げ


着物を更にゴージャスにしていきます(インフレが止まらない(;^_^A

花柄に金色の縁取りを入れました。

金色の明暗差を強くしてさりげない煌びやかさを演出


(矢絣模様の暗い部分はあえて灰色にしてます。和風マジョーラカラー?)



細部を手直し

和傘の色が弱い気がしたので彩度を一段と上げました。

後ろ髪にもほんのり紫色を入れて和傘の赤を反射させています。

地面の影との整合性をとるために着物の影を修正。





そして完成したイラストがこちらです!

拘りが発動してエンドレスになるところでしたがなんとか睦月(1月)に間に合いました(;^_^A


以上、ご覧いただきありがとうございました!m(__)m


タイムプラス動画🎥🦊



Files

Comments

No comments found for this post.