Home Artists Posts Import Register

Content


前回の続きになります。


背景の作成方法を紹介いたします。

(背景制作時間:約5時間)



①地面と丘っぽい何かを配置

このときは何を描くか考えてませんでした(ぉ

そこで過去に撮影した写真を元に作成していきます。


参考にした画像

夜道でしかも秋景色ではないですが、描きたい構図に一番近いのでこれを参考にしていきます(;^_^A



銀杏の葉はCLIP STUDIO ASSETSからダウンロードした「イチョウ風ブラシ」を使っています。

全体をざっくり描いた後に細部を描き込んでいきます。

葉っぱの密度はランダムのほうが自然に見えます。




石垣の描き方

・使用ブラシ:水彩ブラシ

・影を入れるレイヤー:乗算

①パースの流れに沿ってアタリ線を描きます。ランダムで大丈夫です。

②~③大まかな形を取った後、細部を描き込んでいきます。 遠くの小さい岩は適当で大丈夫です。

④発光レイヤーでツヤを入れます。

⑤草や苔を描き入れると石垣感がアップします。

苔はイチョウ風ブラシで描きました。




地面の描き方


①~②描き方は石垣と同じです。こちらも乗算レイヤー+水彩ブラシで凸凹をいれます。この上にイチョウの葉を描くので、地面の描き込み量はこのくらいで大丈夫です。

③草を生やすと一気に地面感が出ます。

④木の落ち影と人物の落ち影も追加します。

裏技ですが、画面の下を暗くすることで明るい部分(今回は人物)に視線がいくようになります。




銀杏の葉を散らします

こちらも「イチョウ風ブラシ」で描きました。

単色の葉っぱの上から乗算レイヤーで陰影を入れています。

地面にもイチョウを描きます。



地面の鮮やかさが足りないので紅色にします。

方法:地面レイヤーの上に「焼き込みカラーレイヤー」で赤みを出したいところに茶色を置いています。


いきなり全員集合!?

画面奥に2人を置きたくなったので、急遽追加。

2人は過去イラストから持ってきました。

(2人をイチから描いたら+30hコースです😱)




トーンカーブで色味と明暗を強めにして完成

方法:一番上のレイヤーで「レイヤー」→「新規色調レイヤー」→「トーンカーブ」

カーブを下に曲げていくとパッキリとした色合いになります。



以上、ご覧くださりありがとうございました。🦊


タイムラプス動画



Files

Comments

No comments found for this post.