Home Artists Posts Import Register

Content

早いもんでもう年の瀬ですね。こんばんは!

2023年…いろいろありましたね。早速振り返ってみましょう!記憶が曖昧ですが…

2022年をふり返りたい方は【こちら】

内容重複してしまうかもしれませんが上半期のみふりかえり記事も【こちら】にございます!


いつも言ってますが長いです!!!




2023年元旦 運勢大吉で幕を開ける


1月

今年は卯年ということで、年賀イラストにうさぎBOYを描きました!水色にフワフワピアスパンツ絆創膏…あらゆる癖の詰め合わせです!

1/3には爬虫類ずステイのお誕生日がありました!おめ㊗️

今年のイラストは花モチーフで描きました!


2月

バレンタインポストというバレンタイン企画。チョコ募集をしてそのお返事を描くという、楽しいことをしました!貰ったチョコはなんと29個!イラスト付きメッセージ29枚描き下ろし!バカじゃん。どこにそんな余裕あった?完全にお絵描きのゾーンに入っていたっぽいです。ちゃっかりこれとは別にスーあわバレンタイン漫画も描いてます。バケモンか。


3月

3/11リアル友人と「あの場所」というキーワードだけで待ち合わせする企画をしました。レポ漫画も描きました。

とても楽しかった思い出です。


ホワイトデーにスーあわ漫画を描きました!イッチャイチャです。

前年から完全にスーあわのゾーンに入っていましたのでネタが天然温泉の如く湧き出ていました。

そして3/20には爬虫類ずあわいのお誕生日がありました!おめ㊗️


4月

俺は今年ショタ×ショタが描きたいんじゃ!!!!と息巻いていた記憶が微かにあります…そんなこんなでモヤっとあったキャラ設定まとめみたいなのを描いておりました。タイトルも星まで届くようなに決まりました!

このタイトルになった逸話でも少し…、作中でも星にまつわる話があるのですが1番の決め手は銀杏BOYZ『駆け抜けて性春』の歌詞「あなたがこの世界に一緒に生きてくれるのなら 月まで届くような翼で飛んでゆけるのでしょう」の月までの部分を星に変え拝借しております。

僕はこの歌がずっと心に残る一曲として深く刻まれています。そして、そんなセンチメンタルな性春と青春のお話を描きたいと思ってこのタイトルにしました。描ける日がいつになるかわかりませんが構想だけは練っておきます!


そして、長きにわたりこちらを支援してくださっている方に感謝を伝えたいなぁと思いゆるく支援者さん向けに🔞イラストを描いたり…本当にありがとうございます!気が向いたらになっちゃいますが、また描きます!


5月

5/5こどもの日🎏にイラスト描きました!お気に入りなのでFANBOXのカバーもこちらのイラストを使用してます!かわいい…!!

5/23には爬虫類ず鐚みんのお誕生日がありました!おめ㊗️

そしてなんといっても

今年の下半期大半をこの創作と共に生きるハメになった問題作の便利屋さんシリーズが始まってしまいました。お前ショタショタ描くんちゃうんかと……

でも、一次創作している方ならきっとわかってもらえると思うんですが、こう言うのは勝手に降ってきちゃうんです。そしてそのタイミングに描かないと温めたまま一生描かない場合もあり得る。だから描いてしまったら…なんかやけに楽しく描けてしまったというアレです。なんと現在も連載中です。バカじゃん。


あと念願のバナナワニ園に行ってまいりました。

わにパラダイス!最高でした!



6月

便利屋さん便利屋さん便利屋さん!!!!!


何がそんなにお前を突き動かす。

とにかく13号の可哀想な漫画をひたすら描いていた記憶しかありません。

ファンアートも描いたりしましたが、ずっと便利屋さん月間だったように思います。


あとはこの年齢になったからというのもあって

自分が生まれた場所、東京都豊島区近辺を練り歩いて記憶の整理をしたりアップデートをしたりするお散歩を決行。

当時大きく感じたものは小さく、風景もずいぶん見通しが良くなっている。


幼少期〜高校までは生きるって大変だったし、途中で死ぬのかなと思っていたので

大人になって同じ地に立ててちょっと面白かったです!

生きる!よかった!


7月

暑中見舞いにお正月のうさぎBOY夏バージョンを描きました!ネップリ登録なんかもした気がします。

そして俺は今年0721の日に0721漫画投稿したいんじゃ!!!!と息巻いていたので描きました。スーあわオ◯ニー漫画です。

これはもうテレフォンセックスといっても差し支えないです。完全にあわいの発情漫画です。いい加減にしてください。


さてさて

絵のことに直結はしませんがここで私生活で重大なとんでもない大事件が起きてしまいます。大切なもの(物ではないです)や関係がぶっ壊れてしまい僕もぶっ壊れてしまいました。ここ15年くらいで5本の指に入る衝撃。しばらく立ち直れず、でもお絵描きだけは裏切らないぜ〜と虚勢を張って息絶え絶えに生きていました。

メンタルがダメになると創作にも影響するんだと実感していました。


8月

相変わらず便利屋さんを描きながらメンタル回復に勤しむ毎日でした。

なかなか更新できなかったりして、でもなんとか立て直さないとな〜なんて思って、リハビリによその子たくさん描かせてもらったりしました。


自分の誕生日に金沢旅行に出かけTwitterではたくさんお祝いしていただきました!ありがとうございました!!

悲しい出来事もさっさと過去にしてしまおう…そんな矢先


2023年8月25日 トドメのTwitter凍結。


わしゃ死ぬんかと。

マジでよくない流れ。

7月の件で漫画の更新も芳しくなかったところ、アカウント凍結によって完全に心が死にました笑 なんか前回の凍結(2021年)からやっとフォロワーさんが増えて、便利屋さんも見てくれる人が増えて5000人超えて…ってとこだったのでゲロ吐くぐらいストレスやばかった…怖いですね。人生何が起こるかわかりませんね。

ワニ型の雲を発見してほっこり。


凍結した時のためにとずっと昔に作っておいた複垢の方に引きこもって毎日世迷言のような呟きばかりしてたように思います。

それでも8/31には鐚みんとわにのナイトプールを描いてみたり。死なない努力はしていました。


9月

フォロワーさんたちに心のフォローをたくさんしてもらって元気になったり落ち込んだりのジェットコースターな日々を過ごしながら、支援者さん向けにスーあわいっぱい出た漫画を描いたり…え?情緒大丈夫そ???

あとなんか夏場にあった性欲がゼロになったので性欲が出そうなサプリを飲み始めたような記憶があります。…相当アレじゃんもう。ギリギリで生きてる感。

とにかくかつてあった日常を取り戻したくて必死でした。それと、絵を見てくれる方の存在があまりにもデカすぎて、どの方向にも足向けて寝れないから正座して寝るしかないと。(普通に横になって寝ました)

徐々に元気になりつつ

アイビスのアップデートで追加されたアニメーション機能で遊んでみたりしました。

これはいいですよ。感覚で描いてそれっぽいのが作れて楽しかった!もっといろいろ作ってみたいなぁと思いました。


10月

便利屋さんを再開。

新キャラの受付くんと薬屋さんが登場しました!ギアを上げていく……

新展開になったのもあっていろんな反応をいただけたり、応援してるよとか楽しみにしてるよとか、心配や励ましもたくさんいただいて本当に有り難かったです。

プロでもなんでもないしがないお絵描き人の漫画に…ほんと、感謝以上の感謝でした。頑張るぞ〜と心を入れ替え、お絵描きがまた楽しくなり始めました。


そして余談ですが某日、厄祓いに行きました。まじで最悪続きだったので。

運気が少しでも良くなるようにと…結果本当に行って良かったと思います。



10/31は、まだ記憶に新しいハロウィン!!!今年はなんと、爬虫類ずコラボカフェをイメージしたお菓子作りや装飾に力を入れてみました!!本当に楽しかった!ぜひ記事を読んでほしいです…

自創作のコラボカフェなんて全創作人の夢ですからね。なんぼあってもいいですからね。


11月

まずは11/1にわにのお誕生日がありました!!おめ㊗️

今年もちゃんとみんなのお祝いができてハッピーでした!

私事と言いますかリアルな話11/3はリアル姉ちゃんの誕生日だったのでプレゼントにアナログ色紙とお手紙を送ったりしました。コピックに奮闘。学びが多かったです!

便利屋さんの更新をしつつ、星まで届くようなの虹と楓太のショート漫画も描きました!しょたにきびしいごじせーでございます。

凍結から早3ヶ月、年内目標にしていたフォロワー1000人達成!嬉しい限りです。昔ほどフォロワー数に固執しなくなったけど、やっぱ増えたらその分作品が見てもらえる可能性が高くなるということなので素直に嬉しい。僕の創作沼をぜひ覗きに来てください!ぬかるみにハマってもらえたら幸い!

しかしながら来年はもっと居心地のいいSNSを模索しようかと検討中です。凍結は心が死ぬので…


12月

12/3コミティアに一般参加してきました。なんと、即売会イベント参加は実に10年ぶりくらいです。(前回参加はたしかボーマスだった気がする)

なぜ参加する気になったか…、それはやはり姉ちゃんの後押しがデカいです。11月にアナログ色紙をプレゼントした際に「あのさあ、君そういうイベントとかには出ないの?」みたいな話にもなり。今の所1人でそういうのには参加できないかな〜と返したところ「とりあえず社会科見学してみよ?」ということになったわけです。

まあ、イベントがどういうもんかわかってないから無理っていうなら現地で色々学べばいいじゃん、という話である。

初めてのコミティア。人々がひしめき合って創作魂のぶつかり合いという感じで感動していました。好きな作家さん、話しかけられずに遠目から見守った作家さん、初めて出会った作家さん。多種多様…。「なんとなく敷居が高くて苦手な場所」というイメージがガラッと変わりました。あそこは自分の大好きを作品で直でお届けできる場所です。自分もいつか参加してみたいものです。


そんなこんなで創作意欲がぐんと上がった!!!


便利屋さん年内最後の更新をし、物語も終盤まできました。来年にはきっと完結することでしょう…

そして、クリスマスに何か描いておきたいと思い、スーあわ+爬虫類ずクリスマス漫画を描きました。12/12にネームきって爆速仕上げ。根性でなんとか間に合いました。さすがに師走でこの仕事は偉すぎる。(自画自賛)


さらに、来年の爬虫類ずバースデー企画としてアクスタやフォトを入稿したりしました!さっそく2024年の1月からグッズ情報出せます!来年が楽しみです!


そんなわけで

ちゃんとイラストでも振り返ってみましょう!今年も爬虫類ずとはー別でもう一つ作りました!


▼自創作今年は便利屋さんメインの年でした。5月からずっと描いてます。来年も頑張ります!

▼安定してスーあわでした。来年は爬虫類ずとしての活動をちゃんと描きたいな!


おわりに

以上、記憶を頼りに振り返ってみました!

なんといってもTwitter凍結があったので、検索などで出来事を振り返ることができず…ところどころ抜けているかと思いますが、よくまとめました。偉。


一年通して思うこと。

一年はあっという間だということです!!!

気分がノっている時は時間を忘れて描き…気づけばひと月経っているし

気分が落ち込んで描けねぇ描けねぇ言ってるうちにひと月経っていたりして

この世のバグ。

計画性持って生きてみたい。一度くらい。


それから

改めて自分絵描くのめっちゃ好きだなと思いました。本当に、めっちゃ好きかもしれない。これ以上の趣味ないです今のところ。


気ままに始めた漫画(便利屋さん)を半年以上連載している自分に驚きますが、そんなこと言ったら爬虫類ずはもう3年以上描いてることになるのでもっと驚きます。継続は力なり…力というか確実に実績として残るので、創作としても作者本人としての成長が見てとれて良いです。楽しい。

あと、自分をきっかけに絵を始めてくれた方がいたりして…こんな素晴らしい人生ある?って思ったりもしました。誰かのいい影響になれること…この上なく光栄です。


それからなんといっても、フォロワーさんがいい人達すぎてですね…

今年もたくさんの頂き物をいただきました。泣くほど嬉しかったです。


元気のない時や誕生日にいただいたファンアートイラストすごく嬉しかった…目に飛び込んでくる自キャラが脳に直接届く栄養!速攻元気!!!!!という感じです。自分以外の絵柄で見る自キャラ最高。自創作限界ヲタなので気軽に送ってくださったファンアートで死にそうになったりします(胸いっぱいで)。

え…この子こんなにかわいいんだ…!?と初めて描いた日のトキメキを思い出したり再発見したりもしました。恵みです。ありがとうございました。


それから2次創作小説というのもいただきました。小説は、またすごいんですよ。

一節一節から皮膚に染み込む栄養という感じで(?)、小説って透明な漫画って感じ…読みながら想像して、それが脳内でちゃんと映像として浮き上がってきます。これによって作品の解像度がめちゃくちゃに高くなります。新発見や新解釈が生まれてすんごい。そんな世界線もあったんじゃない!?とワクワクが止まりません。じわ〜〜〜!!!っと栄養が広がりました。ありがとうございました。


さらに…なんと動画でも頂いてしまいました。動画!?動くのか…喋るのか…

自キャラが曲に合わせて動いたり歌ったり、ボケたり突っ込んだりしてくれていました。何事でしょうか!?栄養価がすごい…。誰も覚えてないやろって古いネタだったりちょっとしたセリフを拾って繋げてお話を広げてくださったりして…本当に感激でした。声のイメージこんな感じなんだ…とか、喋り方会話のテンポ、もう解釈ひとつひとつ全部嬉しかったです。ありがとうございました。





今年は例年と比べてかなりどん底でした。(毎年どん底期間はありますが)ですが、しかしながら学びの多かった年でもありました。これを2024年にも活かせたらと思っています!


長くなりましたが2023年、おぎにこふの活動を見守り応援してくださった皆様どうもありがとうございました。いつも感謝しておりますます。

来年ものびのび創作活動頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!




Files

Comments

No comments found for this post.