Home Artists Posts Import Register

Content

こんばんは、ウンツエです。

ついに我が家にコミケのサークルチケットが届きました!
世間の情勢は良くない方向に進んでいるのにイベントの開催だけどんどん近づいてきましたね。

そんな話ばかり毎回しても面白くないですね。

◆先日、ついに「バイオハザードRE3」の体験版が配信開始されました。
僕は1にホラゲー2にホラゲー3、4がホラゲーみたいな人間ですがやはりバイオは格別だと思ってます。

RE2が大ヒットしてからの間髪入れずに新作でカプコン恐るべしって感じですね。
リリースされてから1年ちょいですが、僕はいまだにほぼ毎日プレイしてます(笑)周回プレイだけでも50周くらいはしてると思います。

バイオ3と言えば個人的にやや空気というイメージなんですが体験版をプレイした感じだとかなり楽しめそうな雰囲気出てます。ホラゲー実況されてる方も多いので、まだやった事ない方とかは是非この機会にプレイしてみてはいかがでしょうか!!


◆次に先日投稿したレビューイラストの話。

支援者の方には絵を描かれる方、えっちな絵を楽しみにされてる方、メイキングや添削支援を受けられてる方いろんな方がいると思います。ご興味あるかわからないですが「液タブ」って聞いた事あると思います。

絵描きにとってはひとつのステータスとも言われる高価なアイテムです。僕自身も2年前から使用してますがずっと憧れてました。使えば絵が上手くなるとか!!!

実際はなりません(笑)

しばらく使ってみて思う事は板タブが一番良かった…! どゆこと??って思われそうですが、

まず身体に負荷がかかります。自分なりに日々試行錯誤して対策してますが、肩と腰と首にダメージを負います。紙などのアナログ描きから液タブデビューする分には問題ないですが、板タブを使って描いてた人が液タブに移行するのはあんまりおすすめできないですね。

それでもやっぱりダイレクトに描いてる感じは手の早さに繋がります。また漫画を描いたりする方や、油彩や水彩のような繊細なタッチを求める方にはメリットは大きいです。

あとワークスペースがかなり必要になります。
周り散らかってて申し訳ないんですが、これ作業環境です。液タブは傾斜がついてるんですが角度は45°くらいだと思います。液タブはレビューで使ったやつですが、いつもはこれより一回り大きいやつなんですよね。ちなみに机の奥行は70㎝くらいあります。

蛇足ですが液タブには保護フィルム貼ってありますが下手くそマンすぎて気泡入りまくりです💦

長くなってしまいましたが、要するに液タブは板タブの上位互換ではない!ということです。
作業環境を大きく変えなければいけないし、今まで経験してなかった健康被害に悩まされると思いまうs。

もしこの記事を読んで現在液タブ検討中の方いたら参考にしてみてください!質問とか送ってくださってもかまわないです。

今日は少し絵描きっぽい話を展開してみました!
しばらくはコミケ原稿メインで頑張りたいですね!この後🍚食べたらおっぱい描きたいと思います(笑)
もちろん差分で火力高いのを500円プランの方に投下したいと思いますので楽しみにしててくださいませ!

今後とも応援して頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!!

ウンツエ







Comments

Anonymous

お疲れ様です!進捗もとてもえっちで楽しみにしています☆ 液タブも難点あるんですね… アナログで書いてスキャナで取り込んで…ってやってたのですが紙がもったいないので液タブ導入すべきか悩んでいたのですが

橋上ヘッドコーチ

更新お疲れ様です! 巷では皆液タブとやらを使っているイメージがあったので、先生のように別の機器を比較した意見が見れるのは面白いですね! バイオは…未だに初代がトラウマです(苦笑)

ウンツエ🐰

お疲れ様です。 セゾクさんはフルデジタルではないのですね?でしたら液タブよりも全行程をデジタルでできるようにする方が建設的だと思いますよ

ウンツエ🐰

ありがとうございます。 やはり絵描きとしては憧れが強いんだと思います。液タブから普通の板タブにリターンされる方はけっこう多いですね。自分ももしかしたらそのうち戻るかもしれません。 初代は断トツ怖いですね(笑)

Anonymous

下書きだけアナログですね 板タブで画面を見ながら下書きができないのです(泣) やっぱり下手に移行するより慣れてるやり方で上達していった方がいいってことですかね

ウンツエ🐰

そうですねー もちろん「人による」が答えなのですが、慣れの範疇なので板で頑張ってみて良いかなと思います。液タブは顔が下を向くので資料とかも観ずらくなりますし、ワークスペースを手で隠してしまうなどのデメリットも多きいです、

Anonymous

なるほどー、ありがとうございます! 確かにずっと腰を曲げるの辛いですし、資料見る上でのデメリットは考えてなかったです 割と値のはるものですし自分はこれからの液タブの進化を見守りながら様子見した方が良さげですね!