Home Artists Posts Import Register

Content

先週少し話に出ましたが、

今回はイラストレーターとしてあり方についての話をしようと思います。

私も5月からフリーランス4年生、家族も増えていつまでも初心者とは言ってられないと思うので、絵描きとしての方向性なども考えるようになってきました。

支援者の中にはイラストで活動されてる方、またそれ以外で創作活動をされてる方、単純に興味がある方もいらっしゃると思うので、何かしら参考になるところもあれば良いなと思っております。

需要があれば定期的にそんな回もやりたいですね。

今回は『SNS(主にツイッター)』との付き合い方について。

現在イラストの公開場所として最も利用されてるのがTwitterかと思います。

投稿サイトとしてはpixivの方が有名かもしれませんがそれももう過去の話…

そしてTwitterにおいて切っても切れないのが『いいね&リツイート』だと思います。

絵描きとしては投稿作品に対してどうしても何かしらの反応や評価を求めてしまうものだと思います。

そこで起きてしまう不幸↓

・本気絵より適当なネタ絵やネタツイの方が伸びてしまう

・一次創作よりも二次創作の方が評価されてツライ

・何故自分より画力に劣る〇〇さんの方が数字が伸びてるのか?

・再掲載は伸びない(笑) などなど…

中にはこれらの事が原因で創作活動を止めてしまう方もいらっしゃるようで…

長々と語りましたがこの辺りは皆さん共通で考えてる事、もしくは白ハゲ漫画などで見聞きしてるところかと思います。

皆さんからどう見えてるのかは分かりませんが、私自身はフォロワー数30万人以上いる比較的大型のアカウントだと思います。他人事っぽく言ってますが、実際には「絵が上手くなってる=フォロワー増える」と考えてがむしゃらに絵描いてました(美化した言い方ですが)

フォロワー数が30万超えたのは去年の12月だったと思いますが、嬉しさと同時に自分が目標にしてるイラストレーターの方々が自身と同等もしくはそれより少ない事に気付いて「あ~なんか違うんだろうなぁ」って思うようになりました。というか薄々気付いてたところですが。その時からフォロワー増やしたい欲や、いいねRT沢山欲しいという想いが消えてしまいました。

今は『自分が何を目指しているのか』そして『数字ではなく作品を見る』を大切にしています。

趣味で絵を描いてる方、イラストレーターを目指している方、現役のプロの方、それぞれかと思いますが、自身がどこを目指しているのかハッキリと見据えていくことが大切だと思います。Twitterに迎合しすぎると本来の目標から遠ざかる危険ありです。

例えばTwitterではバストアップや画面一杯に縦構図でキャラどん!が圧倒的に人気ですが、同様にTwitterで注目度の高いソシャゲの公式案件で使われてる絵の多くが16:9の引き構図で複数キャラの入った豪華なイラストです。自分が何を目指すか?によりますが、そういった絵仕事を欲してるいるのであれば、周囲の投稿作品に振り回されず、自身の目指している方向のスキルを伸ばしていくのが最終的には近道かなと思います。そうやって結果を出した友人もいるので間違ってはいないはずです。

これはゲーム系に限らず同人だろうとなんだろうと言えるはずです。それぞれの市場があって必要とされるスキルが違ってきます。TwitterはあくまでTwitterです。

そして、「数字ではなく作品を見る」というのは本当に大事、数字に囚われてしまうのでSNSの罠だと思ってます。TLで流れてくる作品、絵よりも数字を見てることが多くありませんか?また自身の作品についても「今回は〇〇いいねしかいかなった失敗作…」作品の良し悪しを計るのに数字ばかり見てると肝心の作品を見る力が養えなくなってしまいます。

どう考えてもAよりもBの方が素晴らしいのにAが伸びている…なぜ?

理由は様々ですがAが良いと思う自分を信じられるようになってください。

結局は、自身の絵の出来栄えに対する満足度、目標としてる絵との距離感を『自分の中のものさし』で測れるようにならないとずっと足元がぐらついた状態で歩いていかないといけません・・・それはとても辛いです。

TL上でも色々な方がそれぞれの持論を展開されてると思いますが、包括的な正解はないと思います。『どれも人による・目標による』です。RTで回ってくる啓発系ツイートも自分に当てはまらない事多いです…

どうか数字に振り回されて道を見失わないようにしてほしいです。

最後ですが、そうは言っても自分の今までのやり方を間違っているとも思っておりません。元々『ただ好きで描いてた』が仕事に繋がり今はフリーランスと変わってきてるので絵に対する向き合い方も変わってきただけと思ってます。

硬い文章を書きましたが、絵描くの毎日とても楽しいです。

上手い人Twitterに沢山いてとても勉強になります。Twitterは絵描きにとってとても良い場所だと思ってます。どうか自分の経験談が皆さんの創作活動の参考になれば嬉しいな~と思っております。

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

Files

Comments

No comments found for this post.