Home Artists Posts Import Register

Content

>> 口を尖らせてこの単語を発音することにより、えなりかずき風に『簡単じゃないか』といっているように聞こえてくる。

というお話がありますが、これって発音の観点から考えると強烈です。


結論から話してしまえば、

英語音源で、必ずしも正しい発音で収録する必要はなく、

加えて言えば、すべての発音を収録する必要もない。

ということなのだと証明しています。


この事象は、「そう発音している」という事象が重要なのではなく

受け手にとっては「そう聞こえる」ことこそが一番重要な要素なのだと示唆しています。


実例でいえば、英語の歌で /æ/ を歌わせるときに日本語の音源で「え」という音素を代替として使うことがわりとよくありますが、割合すんなりそう聞こえます。

逆に、日本人が頑張って発音した /ɛ/ 音素を歌中で使うと非常に露骨な発音になり、かえって違和感に感じるばかりか、「え」を使った方が自然に聞こえるまでもあります。


これは、隣り合う母音 /e/ が /ɛ/ において、「 /e/ が /ɛ/ に解釈される」と考えることができます。

図 /e/ が /ɛ/ に解釈される


逆に(日本語内で考えても)、「え」の母音で発音していても「い」に聞こえるようなこともあるでしょうね。

cf. 「えくらをてびてえ」 → 「いくらをたべたい」

(ただこれの最後の「え」はそのまま「え」として解釈されると思いますが)


既存の日本語音源から拡張することを念頭において、英語でいまいち不便というか届かない(代替できない)要素は英語においては /ɑ/ /ɘ/ の2つのみになります。

図 「あいうえお」が取りうる解釈の範囲


いわゆる、日本語母音以外で必要とされる /ɪ/ /ʌ/ /ɛ/ /u/ は解釈の範疇にあるので無理に収録する必要はありません。

(今一度書いておきますが、正確さを追求する音源を作る話ではないです。)


なので、

「あいうえおんA@」をベースとしたリスト、

ああいあうえあAあ@あ_

いいうあえいえAえ@え_

うういおあおいAい@い_

ええうおえおおAお@お_

おうんあんんうAう@う_

んいんえんおんAん@ん_

A@_@A_

既存の音源を拡張するならば、

AXA@A_@X@_ X = {あ,い,う,え,お,ん}

を録る感じでしょうか。

これらで収録すれば、なんかそれっぽさを最低限を確保した英語連続音音源を録ることができます。

(さすがにそもそも存在しない /θ/ だったりの追加は必要なんですが)


また蛇足ですが、

7モーラリストは語尾に「あいうえお(ん)」が存在しているので好きです。

エイリアスが死ぬほど増えるのでやってませんが、すべての音に語尾音を設定できるので、あなた好みの「a R」を探してみるのもいいかと思います。

Files

Comments

No comments found for this post.