Home Artists Posts Import Register

Content

■ブログ記事です■

夏の暑さはどこへやら、肌寒い日が多くなってきましたがみなさま体調崩されていないでしょうか!猫しょこです!

私はFANBOXにアクセスするとき自分のアカウントを使うので表示されてなかったのですが


これがないと思ってて今まで記事のサムネめちゃくちゃ気使ってたんですけどもうちょい自由にしてもよさそう…?

はいを押してしまえば誰でも見れてしまうので気をつけなきゃいけないことに変わりはないですが、表題の気づきの1つ目はこれでした。確認しなきゃダメですねこういうこと

で、もう一個私の中で大きい気づきなんですけど(こっちがメイン)

以前「FANBOXの告知したりするTwitterアカウント」で作ったツイッターのアカウントですがパスワードと登録したメールアドレスもろもろ忘れてしまってて、もう一回別のアカウントを取り直そうかなぁ~とずっと考えていました。

ツイッターでのFANBOX更新のおしらせはFANBOXに興味がない人も見ている中で行うので、あまり興味のない人に関係ないお知らせは申し訳ないなという気持ちもあって告知用のアカウントの必要性を感じていたんですね

ただ私は前からずっとツイッターで上げている絵とFANBOX内で上げてる絵の違いに違和感を覚えていて、見せられるならなら同時に見せたいなとも感じていました

ツイッターで興味を持って下さった方がFANBOXに興味を持つとは限りませんからね

そんなときFANBOXのフォロワー一覧を眺めていて気付いたのですが

まさにこのフォロワーがツイッターかpixivで興味を持った人の内、FANBOXにも興味を持ってくれた方々なんですよね。すみませんめっちゃ当たり前のことなんですけど失念してました。大事にするべきは支援者さんも含めどっちにも興味を持ってくれたこの人たちだろうと

また、ツイッターに二次創作のファンアート上げるたびに以前支援して下さっていた方がまた支援して下さっていたりもして、どちらも見たいと思ってくれている人が思った以上に多くいてくれているのかなとも思ったりしました

なので長々と書いてしまいましたが変に外に告知のアカウントを作ることにこだわらず、FANBOXをツイッターアカウントのように使おうという考えになりました、というのがこの記事で私が伝えたかったことです。(さいとうなおき先生構文)

年々ツイッターの規制も厳しくなってきているようにも感じますし、冒頭に書いたとおり年齢確認のクッションページもあるならそのへんあんまり気にせず絵描けるかなとも思いました

もちろん支援プラン内で有料公開することはありませんが二次創作イラストもポートフォリオ感覚で投稿して、私の絵はFANBOX見てればほぼ確認できるイメージで作っていこうと思います。ツイッターを更新しないわけではないですが、今までツイッター→FANBOXとしていたものをまとめたイメージです

また有料記事との混同によって見づらくなるのを防ぐために #支援プラン記事 というタグを作りましたのでFANBOX特典の記事だけ見たいときはそちらをご活用くださるようお願いいたします…!(_ _) ※おすすめタグに入れときました!

猫しょこブログとかに名前かえようかな

Files

Comments

エックス

こんなクッションあったんですね…知らなかった… これからの活動も楽しみにしてます!

nekoshoko

調べたら結構最近追加されたみたいでした ありがとです!!

ルセぞう

年齢確認?もちろんハイだ!と思ってクリックしたらサムネでした… Twitterでは見逃すこともあるので、こちらでも先生の絵が見られるのはありがたいですね!

nekoshoko

そう、ツイッター見逃がしちゃうんですよね~ ここが中心地になるように上げていきたいと思います!