Home Artists Posts Import Register

Content

■2022/03/25

トレーラーハウス、自分が作るキャラは大体トレーラーハウスとかモーターホームで生活してる妄想をしちゃいます。

飛行機の室内みたいなキャビネット部分がとても使いやすそう。

日本の家にもこういう天井付近に作り付けのキャビネットを設置してほしいくらい。


自分の場合は旅願望はそんなになく定住志向がつよいので、どっか土地を安くで買って、トレーラーハウスに電気ガス上下水道を接続して、残り20年くらいの人生を過ごせる、「部屋がそのまま家」みたいな秘密基地感に憧れてるんだと思う。


「自分の歴史が残せて、ずっとそこで生活できる安心感」っていう心の安住を求めてる気がする。

賃貸にはそれが無い。

いいですなぁ〜!20年前のトレーラーハウス。

最近こういうレトロな内装の雰囲気にすごく惹かれます。

内装のレトロ感、若い頃はかなり苦手だったんですけど不思議。

人生も折り返し過ぎると、使い込んで飴色になってきて傷ついた木材に魅力を感じます。

若い頃にダサいと感じてたものにノスタルジーを感じちゃう。

80、90年代アニメ作品のタイトルロゴと同じで、その時代を反映させたレトロ感にダサいなと思う気持ちと同時に強烈な郷愁を感じるのに似てる。


日本は色んな条件から賃貸か持ち家かみたいになっちゃうんですけど、生活の多様化が進んでる今、ガス電気上下水道を接続さえできれば普通に生活できるトレーラーハウスも割と風土的に理に適ってる側面も多々あるように思えます。

日本は地震・台風・天災災害がかなり多いので。


実際に長年使ってらっしゃる方の空間は説得力あります。

天空の城ラピュタでドーラの飛空艇の部屋の中を見た時の気持ち。

手放す気は無いっておっしゃってますけど、スゲーその気持ち分かります。

もはやトレーラーの室内空間そのものが歴史。

極端な例ですけど九州車両の「ななつぼし」の内装のように、ある程度デザインされ、ちゃんとした木材を使うというのが長い目で見て人間の生活空間には大事な気がする。


無印的なシンプルさは好きなんですけど、最近だんだんそのシンプルさに、表現は悪いんですけど刑務所的な味気なさを感じるようになってきたので、シンプルそればかりも良く無いなと。


屋根付きの集合駐車場みたいな所で生活するイメージ。

クルマも自動運転技術やEVになるし、成人年齢も引き下げられて行くのでこの先のifの日本を想像して話を考えるのが楽しい


メンタルナックルで相手のメンタルが飛び出すとかアホなメモ書いてますね


移動をかねた小型バン型モーターホームと、ホームベースになる小屋のような家。

そもそも今のバンも動力のついた1部屋を300万くらいで買ってるようなものだと思えば、家と車どちらも生活空間として扱うハイブリッドな考え方ができるような気がする。


女子高生が生活するバンユニット学生寮♡

女の子の巣♡


N-VAN+モンキー125の6輪生活ですのラフ

バイクを軽バンに搭載する思想が好きなので、生活に関わるものをコンパクトに格納したいんだと思う。

トレーラーハウス型の喫茶店とかもおもしそうな設定です♡







■2022/03/25





砂浜で「ヨガ」をやるという謎のYOUTUBE番組があるんですけど、海と水着と女体を同時に味わえていいなとスケッチ♡

アクアバレットとアーネリスでやったら面白そう( ^ω^ )



■2022/03/22













最近のスケッチ

ボディビルは行き過ぎちゃうと筋肉お化けになっちゃってあんまり勉強にならないんですけど、適度な人は筋肉が分かりやすくて良いです。

どんな筋肉が皮膚の下についてるのかが分かりやすい細マッチョな男女が参考になる。

あくまで二次元キャラの魅力のある体型を描く事につなげないといけないので、二次元的な魅力から大きく逸脱すると参考にならない。ここが難しい所です。


最近の海外陸上選手はめっちゃアニメ体型でスポーツブルマをカッコよく着こなしてるのでかなり参考になります。

あと乳揉み。

いままであまり乳揉み絵を描かなかったツケを最近感じるので、この辺も強化合宿中です♡




■2022/03/21



何度かLEGOで発売されたデロリアン、どれも独特のディフォルメで可愛かったんですけど、今回は決定版って感じです。

お値段もその分凄いんですけど、これは欲しい!

構成するブロックの繋ぎ目の微妙な凹凸が実車モデルの使い古したような味になっていて非常に良い感じ♡


デロリアンの魅力は、特徴的なボンネットにガルウィング、よく沈むサスペンション。

人が乗った重みでゆっくり沈んだり、ドアを開閉する時のプシュー感がガジェット心をくすぐります。

デザインの魅力は形状がまずは1番なんですけど、その動作の仕方が更に重要だったりします。


ボンネット部分が長くシンプルなので、車両後部に積んだゴチャメカと粗密のバランスが非常に相性がいい。

デザインはどこか必ず目の逃げ場と、発展性の余白が必要。

「やり過ぎない事」がポイントなんですけど、ここの匙加減が難しい。

「デロリアンの元デザインの良さ」を残し、いい具合にもう一味ほしい所を補って、映画ガジェットへとデコレートしてるお手本のようなマシンです。


バックトゥ・ザ・フューチャーを説明するのも野暮なんですけど、過去にも未来にも行く時間冒険、歳の差バディどちらの人生模様も描かれ、短気は損気という人生の教えも入ってる。

こういう繰り返し観られる娯楽は憧れます。





■2022/03/15

噂されていたDax125発表されましたね。


モンキー125と何が違うのか?と言えば、平たく言えばカブがモンキー125ボディになったもので間違いないと思います。

カブは遠心クラッチと言う、左足だけでシフトチェンジできるのでクラッチレバーがありません。

左手でクラッチレバーを切ってシフトを繋ぐ面白さはオミットされますが、エンストの心配がないため無駄な力が体に入らない、シフトタイミングの緊張感がない分MTよりも疲れないという利点があります。

DaxのPV見て、やりたいこと、商品テーマがコンパクトに纏まってて、これは売れるな〜という印象。あとはウケる色が用意できるかですね。

ニンテンドースイッチのPVもやりたい事を的確にPVにできてましたけど、メーカーが提案したい生活を明確に描けているPVは強い。


足回りは完全にGROMの流用感あるし、遠心クラッチでパーツも少ないので価格はおそらくGROMと同じかほんの少し上くらいでしょう。


自分みたいな独り身はモンキー125でもいいんですが、モンキーはタンデムができない。

その点Dax125は

・二人乗り可能

・遠心クラッチでエンストの心配ナシ

ここが最大のセールスポイント。

シートが前後に長いのでポジション変更幅も広く、乗り慣れれば長時間の遠乗りもできるプチツーリングマシンになると思う。

通常は燃料タンクに当たる部分にセンターキャリアが付くのもポイント高いです。

リアキャリア+片側サイドパニアまで含めると、そこそこな量の積載が可能そう。

ニーグリップできないのでスポーツライディングは無理ですが(そもそもカブの小型版なのでスポーツ用途の設計思想は無いと思う)

日用バイクとしてのスペックは物凄く高いものを感じます。


正直自分は乗っていて多少疲れても今はMTが楽しくてモンキー125を選ぶんですが、Daxの持つ優位性はこうやって整理しててヒシヒシと感じます。


気軽で操作面で疲れる要素が少ないのは運転に集中できるし、ひいてはそれが転倒や事故の回避にも繋がります。

移動した先で頭が疲れて動く気力が無いのと、脳が動く余力があるのは大違い。

乗り物に何を求めるのかはそれぞれだけど、高低差のある公道で制限速度内でクルマの流れの中で走るものというルールの中で乗る移動手段として見た時に、Daxの持つ優位性が輝いてくるわけです。


モンキー125サイズの取り回しの良さに、簡易的に自分の意思でシフトチェンジも楽しめる安心のクラッチ。

積載性もそれなりにあるし、疲れない・遊べるミニバイクとしてすごくいい落とし所を感じます。

正直噂されていた時のDaxに対してはモンキー125と競合しちゃうじゃん・・それならCB125Rのミニ版みたいなGROMの上位モデルにあたるスポーツミニ作ってよ〜と思ってたんですが、遠心クラッチでモンキーと差をつけてくるあたり商売のうまさを感じます。


「AT小型限定免許しか持ってない層が、選べるミニバイクが無い問題」をこれで解決したので、発売されたら相当数出るんじゃないでしょうか。


昔Dax乗ってた高齢層のノスタルジーに響き、バイクのために肩身の狭い思いの生活するんじゃなくて家族の理解を得ておバイクできる、30〜40代のライダーにかなり嬉しい感じのアプローチ感を出しつつ、そんなバイク熱心じゃないけどオシャレで取り回しやすいの欲しいというAT限定層も取り込める可能性のあるDax125。


うーん、ほんとにウィルス騒ぎと戦争がなければ乗り物的には最高の時代になってるんですけど、心から楽しめないのが残念。


ちなみに2021年モンキー125は約4400km程走ったんですが、ガソリン代は1万3770円。

月に燃料代約1100円くらい。

うーん、素晴らしい♡





■2022/03/12

ipadのスケジュール帳は種別ごとに分けられて語句で検索できるので、乗り物のメンテ記録をつけるのに便利♡

自分はモンキーの記録に活用してます。

バイク屋さんのメンテノートがあるので本来は必要ないんですけど、いつも目にする所にメモ残しておくのは大事。


最後のオイル交換は去年8月。

本来なら3000kmくらいが目安なんですけど、モンキー125のエンジンは普段かなり上まで回すので、今回はちょっと早めに行ってきました。

オイル自体が半年を過ぎると水分などで急速に劣化が進むらしいので、3000km or 半年が定期オイル交換の目安みたい。


モンキーは高速乗れないので、3000kmは1オイル交換で約1年乗れる距離なんですけど、高速乗れるバイクなら3000km=半年くらいになるので、推奨サイクルは頷けます。


オイルは空気中の水分に反応しても劣化していくので、たまに遠乗りしてオイルを熱くして、内部の水分を飛ばしたりするのも大事らしい。

モンキー125の場合、距離数よりも単純にオイル劣化を考えて、半年おき交換が良いような気がします。

冬場あまり乗らない時期に水分を多く含んだ劣化オイルをエンジン内に入れておくのはどう考えても健康的じゃない感じ。


オイルを換えると音がわずかにおとなしくなって、アクセルやシフトのレスポンスが良くなります。

燃費にも影響があるみたいですが、正直モンキー125は元々燃費いいのでそこはあまり体感できない感じ。


冬場あんまり乗らなくてもガソリンは自然と無くなっていくのか、久しぶりに乗るとかなり減りが早かったので、バイクは乗る季節と頻度で全然ガソリン消費やらタイヤのグリップやら体調が違う人間くさい一面があります。


オイル交換は手間賃諸々含めて2750円。

全部バイク屋にお任せなので、半年に一回モンキー125に美味しい外食食べさせてあげるって気持ちでいればそんなに高いとは感じません。


これからあったかくなると夜とか明け方に乗る事が多くなるので、シーズン前の準備♡




■2022/03/06

4800km突破!タイヤの温度を触って具体的に意識するようになっただけでも安心材料が1つ増えて、精神的に乗りやすさを感じるのが不思議♡

相互理解、わからせ・・♡1つずつ仲良くなろ・・♡


速度計表面の粉は花粉+おそらくPM2.5。

こんなのが大気中に飛散してるんだから、花粉症の人は地獄の期間ですな・・

自分も最近ちょっとづつ鼻や喉にキてる感じがするので、あと数年で花粉デビューしそうです。




■2022/03/05

CBR250RRは3タイプのモードがあるんですが、動画で仰っているように「あえて反応を落とす」と言う表現が正しいんだろうなと思います。

コンフォート・スポーツ・スポーツプラスと言われると、なんとなくスポーツが標準で、スポーツプラスはブーストかかってる感でますけど、スポーツプラスが実は本来の反応で、2段階に反応を落としてると思うと納得できます。


STGもそうなんですけど、easyモードはなんとなくプライドが邪魔していきなりノーマルとかハードをやりたくなるんですけど、実際にプレイしてて気持ちいい、ストレスないのはeasy。

そこでeasyすっ飛ばしてノーマルからいきなりやると、難しくて疲れてプレイしたくなくなったりする。


CBR250RRはまず見た目が単純にカッコいいというのが売れる要素で、次に3段階に難度を調整(ユーザーがイラッと来ないような絶妙なネーミングのモードで)できるのもロングセラーの理由のような気がします。

単純に難度を落とすのではなく、走る季節や路面によって柔軟に反応を変えられるのは乗り物として正解だと思う。


動画の中でもありますが、ホンダ250ccの4発エンジン・・パラツインでバランスのとれたCBR250RRを4発に変えるのは考えにくいし、ZX25R出したカワサキが今かなり売れてるらしいのはホンダも見てるだろうから、4発作るにしてもCBR250RR-R(4発だから4Rかも)のような最上位グレード、または完全別車種で来そう気がします。

カワサキもニンジャ250とZX-25Rで同カテゴリーでラインナップしてますし。

お値段も100万円ピッタリを狙ってきそう。


ガソリンエンジンもいつまで作られるのかを考えると、現行CBR250RRに最終感があるのは分かります。


ただ、アジアではCBR150Rが現行CBR250RRとほぼ同じ見た目になったのを考えると、そのうちCBR250RRのフルモデルチェンジ期待できるかな?とも考えます。

これまでパーツ類はトップダウンしてきて、数年で下の排気量も充実した装備になっていき、近年ではデザインもトップダウン方式をとり始めたように感じています。

CRF250もCRF400のデザインアイコンを継承した形になりました。


いつか250ccのスーパースポーツは挑戦したい所なんですが、自分の体が耐えられるうちに実際買えるかどうかは正直分からない感じ。

タイヤの温度管理、最近意識するようになりました。

基本的に下道において冬場はタイヤ温度は20度以上にはほとんどならないらしく、常にスリップの可能性があるそう。

下道は信号で待ってる時に冷えちゃう+外気温がそもそも低いというのがネックなんですね。


ミニバイクのモンキー125でもタイヤの設置感の変化はそれなりに感じとれるので、手で触って温度と設置感の変化を地味に調べます。

写真はグローブはめてますけど、実際は素手で確認。

あきらかにタイヤ中央部はあたたかく、左右に行くほど冷えてまだ硬いのが分かります。

前輪よりも後輪の方が顕著に温度が高い。

ただ人肌温度にはまだまだという感じ。

後輪が体重を受けて、前輪が浮き気味なのが分かります。


そもそもが冷たい路面の上、タイヤのグリップ力が100%とは程遠い状況で走っている・・

という自覚になるので、しばらく走って実際に手で触って、温度を確認しながらまた走るというのは良い勉強になります。

と、タイヤ云々は全部こちらの動画の受け売りなんですけど!

転ばぬ先の杖、バイク乗られる方は復習がてら是非♡




■2022/03/03

ipadには標準ソフトで Numbersという表計算ソフトが入ってるのを最近知りました。

もっと早く知りたかった・・

キャラクターが多くなってくると要素の被りや偏りが出てくるので、こうやってまとめておけるので便利♡

設定も大事なんですけど、人間と同じで多少の変遷とブレ幅があった方が楽しいのであんまり設定をつけすぎないようにします。


逮捕しちゃうぞ!の小早川も最初と全然ビジュアル違いますし。

髪型だけでも好き嫌いでちゃうので、多少変化したり伸びたり短くなったりしてイイ。

というか、ある程度描いて動かしてるとなんかこの性格には別の髪型の方が似合ってるんじゃないか?って思うようになる事結構多いんです。


そういうキャラの変遷を把握するために使うのもいい気配がします。


なんかグロ画像ちっくなんですけど、最近パスタを食べる時はイワシの缶詰を混ぜて食べてます。

ウィンナー入れた喫茶店風ナポリタンが好きなんですけど、試しに魚の缶詰入れてみたらこれがイケる!

ツナ缶とかも美味しいです♡

バジルやパセリなんかの緑を散らせばかなりいい色味な感じなんですけど、残念ながら備えがなく・・

半分食べて、残りを粉チーズに絡めて食べるとカルシウムも摂れてヘルシー♡




■2022/03/01

2月もありがとうございました!

2月の末から気温が上がって、一気に春めいてきました。


日も長くなってきたので、モンキー125も本格始動。

8月頃には5000kmを超えそうな気配なので、そのあたりでオンロード向けのハイグリップタイヤに切り替えようかなと考え中です。


2020年はスーパー引きこもり生活をしていたため極端に太陽の光を浴びてなかったんですが、太陽の光・紫外線にあたらないと体内でビタミンDが作られず(食事からも摂れるけど、十分な量を摂るには太陽の光が必要)

ビタミンDが不足すると癌などの原因になったりするそうなので、皆さんもお気をつけて。

関東だと1日に20分外で日光浴びれば十分らしいです。

これから5月に向けて紫外線量がグッと上がるので、浴びすぎるのも逆によくないとか。

ちなみに窓越しだと紫外線が弱まるためあんまり効果がないとのこと。

おまけに日光に含まれるバイオレットライトが近視の抑制にも効果があるらしい。

太陽は温度調整と殺菌だけが役目ではなく、もっと多岐に渡って生物の体に影響を与えていたんですな。


夜明けと共に起きて狩猟活動でカラダを動かし、日没と共に寝るのは、太古の昔、人間がお猿さんだった時からの理に適ったものなんでしょう。



最近お気に入りの二十五穀米。

食べ慣れると白飯だけというのが物足りなくなります。

結局、米を消化するために胴長になった(らしい)日本人の体には、こういう昔ながらの雑穀米が1番腹持ちも相性もいい印象。

ハイテク2020年でも、食べるものと生活は昔から変わらないローテクライフ。


みなさんも体にお気をつけて。


3月も頑張ります♡

Files

Comments

Anonymous

お仕事お疲れ様です。2月もお疲れさまでございました!花粉症等、お身体にお気を付け下さいませ!

rondobell

ありがとうございます! 花粉症は最近ほんの少しだけ入ってきた感があるのですが、去年ウィルス対策で導入した空気清浄機が良い仕事をしてくれているようで、室内に居る時は気にせずに済んでいます。ありがたい限りです。 お互いカラダに気をつけて過ごしましょう!