Home Artists Posts Import Register

Content

■2021/02/28

モンキー総走行距離:814km

日記の日付けは未来になっちゃってるんですけど、今日は26日。

先日の夜は寝床でひとしきり泣いて、アマプラで「ぼのぼの」流してたんですけど、最近の「ぼのぼの」もシマリスくんの親が病気になっていて自分と同じ状況。

テレビ版の頃はまだぼのぼのワールドも平和な時で、なんか自分の昔(と言ってもまだ20年くらいなのに。20年前はまだ自分も17歳だったのに・・)を見るような気分。

ただ、自分は過度に心配やストレスを溜めると「気胸」という、肺に穴が開いてしまう病気を再発してしまう恐れがあるので、昨日の夜はもう途中で「こうやって1人で泣くのもある意味悲観オナニーだ」と思い、機械のように感情抑えて寝ました。

こう言うところも人生の経験値。

共倒れしたら元も子もない。


そして翌日。

昼だけじゃなく、夜にも見舞いに行けばいいじゃん!

なんのためのバイクだよ!と即実行。

病室の母が撮っていて、ありがとうと送ってくれた写真。

明るい方が心強かろうとモンキーのヘッドライトを向けたんですけど、自分が真っ暗になっちゃってるので、母にはなんか黒いのがライトもって手を振ってるようにしか見えなかったかも。

でも、バイクのライトと合わせて2人居るようでいい感じです。行ってよかった。

モンキー125、賃貸についてきた物置にギリギリ入るサイズだったので保管は物置なんですけど、その日の終わりに車庫入れする時、なんとなく「おやすみ」って言いそうになります。

(独りで生活してると、おはよう と おやすみ という言葉が自分の生活から消えます。

おはように関してはテレワークになった多くの独り身の人が感じてると思う)

病院は消灯が早い事もあって、母親に「おやすみ」を言いに行ってる感じ。

うちの母親は普段は竹を割ったような男勝りな性格なんですけど、祖母が亡くなるちょっと前に田舎の実家に帰省した時、祖母は当時老人ホームに入っていて、祖母の邸宅(すごく大きい家だった)に1人で泊まるのは怖いと一緒について行った事がありました。

その時はじめて母が怖がりで寂しがりだったというのを知り、同時に祖母がこの広い邸宅で独りぼっちで数年を過ごしていたのを肌に実感して、その残酷さを自分で体感。

その邸宅も売りに出されて今はもうありません。

自分にはもう帰る故郷、祖父母の家が2つとも無いので、他の人よりも余計に色々シビアだと思う。

こう言うこともあって、自分は母親関連になると「できるだけそばに居る」という具体的な行動になります。

自分が昔、気胸で入院してた時の気持ちも覚えてるので「独りじゃない」って本人が感じられないと意味がない。

それに、癌ってストレスとかいろんな事が重なった結果なので、反抗期に苦労かけた分自分にも原因の一端があると思うし。

人によっては偽善者っぽく見えると思うし、自分自身もそう感じる所あるんですけど、

40歳前になると、家族であっても「やらない善より やる偽善」に気持ちがシフトします。

漫画ならコマで表現できるから、敢えて遠くで祈るのも美しいシーンです。

でも現実は、親しい間柄なら芝居がかっていようが実際に行く事以上に強いものはないと思う。

念じ祈っても、本人に通じないなら意味ないですし。

人間は精神活動に左右される生き物。

鬱になってしまったら普段の生活の時の感覚を取り戻すのに時間がかかる。

親が将来痴呆になってしまったらこの事も忘れてしまうかもしれないけど、精神活動がしっかりしてる間に「自分に良くしてくれた事」はその人にとって大事な思い出になると思う。

自分も将来記憶が薄れて、この事や、祖父母の家の事も忘れてしまうかもしれない。

自分で覚えておく記録の意味が大きいんですけど、これを読んで将来の備えにしてもらえたらいいなって思って残しておきます。

■2021/02/27

ダメですね、色々書いて普通の生活しなきゃと思うんですけど、自分が母親と同じ血液型だからか分からないんですけど、夜になると母親の気持ちが伝播してくるみたいに涙が出ます。

当初は癌も小さく、「急いで手術しなくてもいいですよ」と医者に言われるほどだったんですけど、根本的に取り去ってスッキリしたいという母親の決断で早めに患部を摘出し、その後は療養になるはずでした。

手術は無事に終わったものの、いざ患部を開いてみると他にも転移の疑いがある状態という事が分かり、今この先がどうなるのか分からなくなってしまった。

武漢肺炎の影響で見舞いをすることができず、病院の窓に向かって手を振ることしかできないのが物凄くマイナス方向に作用してます。

会って話せれば励ませるし、不安も聞けて幾分かはマシなんですけど、それすら出来ないのがキツい。

とにかく母親を病院に1人にしておくと言うのが今の自分にはかなりキツい。

祖母が同じく癌で、見つかった時にはかなり進行していて、入院して投薬治療をはじめてわずかで亡くなってしまった経緯があって、母親も自分も癌に対してその恐怖を引きずってます。

ファーストガンダムをちょっと前に見ていた時に、ブライトが過労と心労で倒れてミライが艦長を務める回があって、指示を飛ばなさないといけないのにミライが現実逃避のようにマニュアルを読んでいて、ブライトが「今をそんなものを読んでる時じゃない、皆に指示を・・」と病床でモニター越しにうめくシーンがあるんですけど、ミライと近い状況に父親がなってるので、バイクで家に行って飯作ったり。

父親は本質的には優しいんですけど、いかんせん70を超えた年齢もあって事態に柔軟に対応できず、心配で思考停止に陥り無為に時間を過ごしてしまう。

カラダ動かして料理の蒸気を見てると気が紛れるんですけど、夜ぽつんと1人の家に戻ると「ああ、俺は色々動いたから少し気が紛れていたけど、こんな寂しい気持ちで母親は今も独りで病室に居るんだなぁ」と思うと、なんかどうしようもなくなります。

俺は動くことで自分を安心させてるけど、結局は自己満足で、肝心の母親を具体的に助ける事は何一つ出来てない。

2021年、文明や通信が発達して、結局どのくらい幸せになったんだろうか。

家族LINEでやり取りしてても、画面の向こうの病室に母親が独り居るのを考えると残酷すぎて何書いたらいいかわかんなくて、なんか返信しなきゃいけないのに大っ嫌いなツィッターみたいな健常者自慢を母親にしてるみたいで「繋がってるって何が繋がってるんだ」と今日はもう色々どうしようもない感じ。

去年はまだ1人ステイホームしてればよかったんですけど、自分の生活圏に深刻に武漢肺炎が影響してきていて、1年前にこんな状況になるなんて思っても居なかったので、悪い夢を見てる気分です。

ワクチンに明るい兆しが見え始めているものの、向こう数年で自分の家族と自分すら消えてしまいそうな嫌な胸騒ぎが消えません。

■2021/02/26

:ウメちゃん♡


梅ちゃんが咲いてました♡

こう言う季節を感じられるのもモンキー125はいいですね。

ちっこい道でスピード出すの飛び出しが怖すぎるので、ゆっくり走ってると色んな花が咲き始めてるのに気がつきます。


携わったガーデスインエデンで描いたシラウメというキャラ(右の青い子)

自画自賛ながら今見ても可愛い♡

これ描いたのももうそろそろ5年前なんです。

多分この先、2度とこういう食玩企画は出てこないと思う。

自分にとって食玩最初で最後の仕事でした。


母の手術が無事終わって、武漢肺炎対策で見舞いが制限されてるので、バイクで走って行って、病室の窓に向かって手を振って帰ってくるのが見舞い代わりになってます。

無事終わるっていうのは命はあるという意味で、実際にはカラダの一部が永遠に無くなるので家族的には衝撃大きいです。

家族じゃなくても誰かのカラダの一部が無くなるのは同じ衝撃なんですけど。

モンキーは短時間で空き地に入って、くるくる気晴らしに遊べるので良いです。

遊んでる時に色々忘れて、その時起こるバイクの挙動を覚えるのが道路で役に立ってる感じ。

遊びは車種のクセを掴むのにとてもいい。

1日約15〜20キロ移動するので、これ毎日はママチャリだと無理。

先日約200キロで給油タイミングなのが分かったので、トリップメーターAを毎回満タン後に0

にして、単純に200kmになったら給油と把握してるので、非常に管理しやすい。

今のペースだと10〜14日に1回給油。

他に日頃のメンテは

・プレクサスでUVコート拭き拭きするのが1ヶ月に1回(超ラク♡

・シリコンスプレーが1週間に1回(ネジがそれなりにあるけど数少ないのでラク♡

・チェーンルブが1ヶ月に1回(超ラク♡

これで安定しました。

新しい生活を作るまでやっぱり1ヶ月はかかりますね。

でも振り返ると、それ以前と以後ではまったく世界の広がりが違うので色々有難い限りです。

■2021/02/25

:モンキーが来て1ヶ月♡

モンキー125に乗り始めて1ヶ月、125ccエンジンたのしい!コンパクトなサイズ感でよかった!ともうバッチリ普段の使い方にあってるんですが、MTに慣れて来るにつれて、モンキーの物理的サイズ感から比較して、こういうのも味わってみたいな、と思う車種をピック♡


■2021 CB125R

125cc初のSFBP(セパレートフロントダンパー・ビッグピストン)

(↑正しくはSFF-BP ショーワ・セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストンでした。ごめん!)

ピストンってつくとお下劣な自分は「ピストン♡ピストン♡トントン♡あーん♡」ってもう頭の中で繁殖するんですけど、こちらのダンパーは片方にバネ、片方にオイルと役割を分けた結果軽量化を果たした性能の良いダンパーで、ショーワ(確かホンダの子会社)が作ってます。

このSFF-BPはZX25Rも採用されていて、更に 太い♡(あーん♡)パイプ径だそうで、元々250ccとフレーム共通で剛性のあったCB125Rをより馬力のあるエンジンへの変更に伴い、更に足回りを強化した熟成形みたいな魅力的なモデル。

6速あって、街中で回せるものの125ccの弱点である発進時の遅さを水冷エンジンにした事で解消。

高速を使わない道路を走る場合、エンジンも良い、フロントサスも良い、ギアを上げ下げして操る楽しさが多分1番体感できそうな魅惑のロードモデル。

125ccエンジン楽しいので、それをめいっぱい回してカラダ使って乗りたいという欲に応えてくれそう。

CB125Rって最初の1台として選ぶにはなかなか難しいモデルなんですけど、他に125cc乗ってみるとその特化された魅力が際立ちます。


2021 CRF250

軽くなってLEDになって帰ってきたCRF。

CRF450譲りのこのマスクめっちゃ精悍で好きです。

ロードスポーツは人馬一体感が他に替えられないものがあるんですけど、オフ車のこの気兼ねなさはすごく良い。

今のモンキーが乗れる大型犬ゴールデンレトリバーとすると、CRF250はまさに馬ですね♡

ふわとろ美白巨乳と、腹筋褐色巨乳、どっちが好きか?

それはもうその時の気持ちとおにんにんのコンディションとしか言いようがないくらい同着一位なのと同じ。どっちも好き♡


youtube post: 4zFllaqjteU

CRF250の華麗なるテクニック♡

コレ、見てる分にはもっとスイスイ行けそうだな〜と思っちゃうんですけど、両手両足体幹をフルに使って、エンストしないように左指で半クラッチしながら、右手はアクセルを回して、右指ではフロントブレーキ、左足でギアチェン、右足ではリアブレーキをコントロールした上でバランスしてるので、もはや職人技の芸術。


youtube post: V62wdKmaTk4

実家に顔出す度に母がよく見てる「ヒロシのぼっちキャンプ」でもXR250が出ていて、オフ車の日本との相性っていいな〜と再確認。

モンキー125でもかなりいける範囲が増したんですけど、高速乗れるって多分更にびっくりするくらい変わります。

オフ車はキズおそれてたら行ける所の楽しみが半減してしまうので、買うなら中古でいいかも。

モタードなんか更に面白そうなんですけど、オフタイヤで道を選ばずに行けちゃうのが何よりの魅力です。あーん♡


ZX25R

250cc 4気筒唯一の存在。

この子の場合は「レーシーな4気筒サウンド」に魅力の大半が集約される感じです。

SEエディションはオートシフターもついててブリッピングを勝手にしてくれるため、ギアを入れ替えする楽しさ、高速も乗れる、スーパースポーツって言うのも一度体験はしてみたい所。

街中走ってて無用に吹かすのはアレですけど、たまに威嚇しないとダメなバカチンが居るのも事実なので、回せばちょっと怖いエンジン音がする凶暴さっていうのも良いな♡って思う時がモンキーに乗っててあります。

モンキーはバイク的に見ると、スーパースポーツやオフ車などあらゆるものに派生する前の段階であり、いろんなものに乗ってきて最終的に行き着く究極形のような側面もある不思議な位置付けのバイクなので、強烈に他のも乗ってみたいと思う時と、でもやっぱりこの気兼ねなさが最高なんじゃよ♡と思う時があります。

乗り物として非常によくできてるから、バイク自体をもっと乗り比べてみたくなる。

こういう点もきっとモンキーの魅力なんでしょうね♡

■2021/02/24

:ボトムズ効果

装甲騎兵ボトムズのOPのラストで夕陽が異様に点滅するシーンあるんですけど、最近モンキー125に乗って信号待ちしてる時、背にした夕陽がサイドミラーに映って、ミラーがエンジンの振動で小刻みに振動してブレる夕陽で目がチカチカする時があるんですね。

あのチカチカ具合とボトムズの点滅シーンってなんか似てる・・・

あの効果は当時バイク乗ってたスタッフが演出に居たのかな・・・とか思ってました。

◾︎2021/02/23

:ちっちゃいあの子♡

モンキー総走行距離:721km


いかにモンキーが小さいかよくわかる駐輪場写真♡かあいい〜♡

駐輪場でジャケットをバイクタンクに掛けてる人見かけたんですが、あれはタンクをイタズラから守る意味合いもあるのかな?

もうメインで着ない上着を普段は箱の中のクッションにしておいて、ちょっと買い物の時には被しておくのは人が近くに居る気配も感じて、実用性もあって有効なテクだなぁと感じた次第。

買い物が終わったあとディスクアラームをつけっぱなしで触れたらアラームが鳴り響き、このディスクキーは信頼できる!と確認できて、嬉しいやら焦るやら・・・

最近ブリッピングシフトダウンをちょっとづつ使っています。

ブリッピングは平たく言うと、ギアを変えた時に生じる回転差をアクセルを回す事で補ってあげる作業。

モンキー125はシフトが4速あるんですけど、4速→3速はいいんですが、3速→2速に落とす時と2速→1速に落とす時に、エンジン回転数が今走ってるギアよりも速くなってしまうため衝撃がきます。

この時ブリッピングでエンジン回転数をあげられると変速時のショックが少しやわらぐという技。

特に2速→1速のエンジン側の限界速度が時速35キロなのもあってか、低速ギアダウン時の変速ショックはかなり大きい。

バイクが走っていて、ブぅぅぅーン、っぷぉん!(←ここがブリッピング)ぶううぅーん・・、と聞こえたら、そのライダーはブリッピングで回転数を合わせてギアダウンしてるのです。わざと吹かしているわけじゃないのです。

ちなみに四六時中ぷぉんぷぉん言ってるのとか、止まってるのにエンジン吹かしてるのはただの暴走族なので論外。

ブリッピングは

1・クラッチレバーをきる

2・アクセルを一瞬回す

3・ギアダウン

4・クラッチ繋ぐ

という3つの行動をほぼ同時にやるらしいんですけど、同時に見えつつわずかに時間差があって順番があり、自分はまだまだ慣れてないので失敗しながら手順を整理しつつやってます。

要するに、下のギアは回転数が一気に高くなって、この回転差が衝撃の発生源なわけなので、気持ち強めにアクセルを煽り気味にする事で回転数があわせるのが大事。

モンキー125は特に2→1速が「ギューーーーーーン!」と鳴り響くくらい強烈で、強烈ということは回転が高い→高めの回転数に煽ってあげるといい気配。

ほんのちょっと回す程度だと回転が合わず衝撃がくる事が多いです。

3速→2速(ぷぉん!)←そこまで回さなくても回転があう

2速→1速(ブォゥン!)←割と回す

個人的にこんな感じでギアごとにアクセルの開き具合が違う印象。

多分タコメーターつけてるとこの辺りは分かりやすい気がします。

■2021/02/22

:もうすぐ春ですね♡

モンキー総走行距離:711km


モンキーちゃんもそろそろ1000kmのオイル交換の時期♡

1〜4速までのギア全速域を使えるようになり、かなり速さにも慣れてきました。

4速は向かい風とか登りに弱いので、実用としては3速が1番使いやすい。

条件が整った時だけ4速は使う感じ。

1速のエンジンブレーキがかなり強烈なので、ここはまだ慣れません

(2速→1速に下げる速度は35キロ以下じゃないとダメなんですけど、この35キロ以下っていうのが結構難しくて、たまに速度乗ったまま早く下げちゃって、ガッ!と振動が来て、前につんのめりそうになります)

今週は母親の手術があるのでなんかソワソワしています。

最近実家に行くと母親が「ヒロシのぼっちキャンプ」を好きでよく見ていたので、バイクで書店に行って、キャンプ入門ムックや旅雑誌、漫画の「ゆるキャン」を3巻分買って入院用にプレゼント。

(久しぶりに書店行ったんですけど、本にする・しないは別として、単行本としてまとまってるのはやっぱりインパクトあります。

デジタルはこれだけやったぞという感触がイマイチ薄いので、このイメージは常に持っておきたい)

入院は想像以上に気が滅入るし、むしろ退院後にメンタル面で復調する方がパワーいるので、なんとか術後のキャンプの楽しみを胸に乗り切ってもらいたい所です。

自分は20代の時に「気胸」という、ストレスで肺に穴が開く病気をやっていて、簡易ながら手術をし、入院も経験しているので精神的しんどさが分かる。

武漢肺炎、国内はなんか今ウヤムヤになってますけど、個人的に、世の中が緩んだ2週間後にぶり返すこのクソウィルスによる院内クラスターをめっちゃ恐れてるので、マジで無事戻って来て欲しい。

病気を治しに行く所が、今1番の感染リスクの場所っていうのが辛い所。

なんか重い話が続きますけど、最近少しづつあたたかくなって来てるので、春が確実に来てると感じます。

今商業案件が重なってるのと、今年はいい加減アクアバレットのマンガやCG集などリリースして少しづつ収益化しないとキツいので、気持ち切り替えて機械的にこなさないと。

■2021/02/21

:ですの♡

モンキー総走行距離:662km



最近とろとろになっている、モンキーですの♡娘。

ブルマもいいんですけど、レオタード型のシャツも味わいがあります♡

シートに染み込んじゃいけないプレクサス・・ワンコみたいなとろとろ女の子が動物みたいに擦り擦り匂いつけマーキング・・コレ・・私のれしゅのぉ・・♡

■2021/02/20

:出会いと別れ


youtube post: xJiNJPwM5go

個人的にこれすっっっごいよく分かります。

自分も20代になったばかりの頃、当時ランスアームストロングがやたら強い時代でロードとMTBにすっごいハマってたんですけど、その時にキャノンデールが好きで無理して当時価格20万ちょいのMTBを買ったんです。

ママチャリしか知らない親に「アホか」と言われましたけど、専門自転車的に見ると妥当な価格。

ちなみにロードもMTBも青色の自転車でした。

3代目のモンキーも青なので、何かと青色に縁がある人生です。


これはスカルペルというモデルなんですけど、同色フレームのMTBでした。


ビジョングランツーリスモのブガッティとほぼ同色♡

ただ、このMTBはあまりにも装備がプロ向け過ぎた(XTRという当時のシマノのMTBコンポ最高グレードで、指が疲れると大不評だった上下シフターレバーモデルだった)のと、山が遠かったこと、専門店までが遠かったのと、ローンで買ったのが祟って、結局自分にとって釣り合う感じがせず、いつまでも自分のものになった気にならなくて、最初少し乗って以降腫れ物に触るみたいになって盆栽化していきました。


20代の頃から乗っていたロード。15年近く手元に置いてました。

2019年に引っ越す時、金属疲労とかの面も考えて区切りをつけて処分しちゃったので、もうこの世には存在しません。


youtube post: 97fj5hIf1hc

「光と水のダフネ」のOPがめっちゃ好きで、それをipodシャッフルに入れて聴きながら走ってた記憶があります。


どひー!懐かしい!w これ手垢で黄ばむまで使ってました。

「光と水のダフネ」が2004年。調べてみたらこのロードも2004年モデル。

アニメの内容はさっぱり覚えてないんですけど、自分の好きな世界観が出てきたものの、もうちょっとこうしてくれたら・・・という印象が残ってるかなり惜しかったアニメという思い出。

(ちなみにこれを聴きながらロードで走っていたルートをバイクで走ってみたんですけど、完全に違う街に変貌してました。16年の歳月は残酷だった・・・)

アクアバレットとアーネリスは、「海モノはこうだったらいいのにな」という部分を形にしてる感じです。

このロードはめっちゃ乗りました。

ローンせず即金で買える金額で、コンポグレードも105と全部自分に釣り合ってたんでしょう。

シマノ105はブレーキがヒビ入って一度取り替えただけで、それ以外は廃車の時までずっと持ちました。信頼の性能。

写真では綺麗に見えるんですけど、ヘッド部分の圧入を素人メンテでミスってベアリングが歪んでいたり、大落車してフレームが歪んでいたりしています。

何回か前方でいきなり左折してきたクルマに巻き込まれたり、今なら一発免停ですけど、煽ってくるチャラいバンにあからさまに前方で急ブレーキかけられたりと、まぁー色々めんどくさい局面を体験しました。

素人メンテの危なさ、交通法規、事故のめんどくささまで色々良い事も苦い事も勉強させてくれた車体でした。

ロード乗ってる時は毎日汗かきまくっていたので異様に健康でした( ^ω^ )

自転車は本当にカラダに良い♡

タイヤは高いんですけどグランプリ4000というのを履いてました。

地面の食いつき、走行音、キシリウムSLと相まってすごくよかった。

これでつくば8耐とかも出ました。

集団で走ってる時(自転車は空気抵抗を減らすためにピッタリ後ろについて引っ張ってもらったり、引っ張ったりする)、前方にレースドライバーの片山右京さんがチームで走っていたり、集団の中は罵詈雑言が割と飛ぶっていうのを知る貴重な経験をしました。

今ではもう体力的に無理ですね。

自転車乗るととにかく腹が減る。食べ物がめちゃんこ美味しい。

カラダが新陳代謝活発にしてるのすごく実感してました。

ちなみにこの頃の愛読書は「シャカリキ!」でした♡

「メッセンジャー」という自転車映画も好きでした。


これは日本映画にしてはよく出来てた。

バイク便を完全に敵に設定してるのが構図的に非常に分かりやすく、都内だけで配達業するなら自転車の方が小回り効いて有利という、東京というコンパクトながら高低差のある都市を上手く劇中で表現できてたと思う。

「青春」って言っちゃうと陳腐ですけど、若者が文字通り汗水垂らして仕事するのって良いよねって感じの作りでいまだに好きです。

この後数年遅れて「弱虫ペダル」が出る頃には、もう玩具デザイン会社に就職していて自転車から遠のいていました。

そしてその後に2011年の大震災ですべてが変わってしまい、2020年の武漢肺炎でさらにワケ分かんなくなってる自分の状況です。

そうこうしてるうちにもうすぐ40歳。ホントこれからどーなるんだろ。。

考えてもしょうがない、先に進むだけです。


今乗ってるモンキー125。奇しくも配色がロードとそっくりさん。

自分に釣り合うものを選ぶ、これってすごく難しいけど、自分で金銭的な地雷踏み抜いて覚えないといけない1番大事な事の1つだと思う。

欲の種類と強さと実際の向き不向きは人それぞれなので、欲を克服すると言うよりも理論的に前例を作って自分を納得させるのが1番。

そのために「自分で選んで、実際に失敗する事」が最も良い薬だと思う。

■2021/02/19

:ぷれくしゃす♡♡♡

プレクサス届いてその効果にメロメロです♡


プレクサス施工前の10年越しボブルビー、キズキズが目立ってます。


プレクサスを吹き付けてマイクロファイバータオルで優しく拭きあげると・・・

映り込むくらいの光沢が・・♡

あーん♡ぷれくしゃすぅ♡ すき♡ すきぃ♡♡


モンキーくんの樹脂外装パーツはサイドカバーとエアクリーナーカバー、他メーターやライト、テール部分の一部にしかないので、一回の施工でプレクサス全然使いません♡

拭いてみたらバッチリ周囲が映り込むこの艶・・♡あーん♡すきぃ♡これすきぃ♡♡

効果も1ヶ月持続(3ヶ月とかウソ書いてました。ごめん!)するらしいので、1缶で1年余裕でもちそうです。

あまりにもスプレー容量があるので、モンキーの場合2週間おきに施工しても1年もちそうな気配。

モンキーはむき出しのパーツが美しいんですけど、対照的にそのほとんどがカウルに隠れてるGROMは、プレクサス1本あれば外装メンテかなり楽な気がします。

フルカウルのスーパースポーツでも1缶で1年もつんじゃないだろうか・・・

日本は特に5月の紫外線がヤバいので、この時期の保護対策としてベターだと思う。

精神衛生上とても良いです。

3000円は高いけど、これは早めに導入すべき物理保険だと感じた次第。

守られてる感が半端ない。

プレクサスはワックスを液体にして吹き付ける特殊なもので、シューっとすると白濁のワックス匂のする液体が広範囲に散布されます。

元々は戦闘機のキャノピー(航空自衛隊も使っているらしいんですけど、今もそうなのかは不明です)の保護用に使われていたプラスチックコーティング剤で、微細なキズをコーティングして艶を出し、撥水性を付与し、ライトカバーの透明部分を黄ばむのを防ぐUVカット機能が目玉。

ただ、やっぱりそれなりにカラダには有害みたいで、ボブルビー施工後、部屋の空気清浄機が感知して一生懸命空気洗浄しようとしてました。

バイクは外なのでいいですけど、日用品に使う場合は施工後、換気した廊下とかに置いてある程度時間をおいて溶剤の成分を飛ばしたあと、部屋に置くのがいいかもです。

■2021/02/18

:燃費テスト終了♡

モンキーちゃん総走行距離:599km


燃料インジケーターが残り1メモリ点滅を始めたのでパシャリ♡

約201kmでテスト終了しました。


それから3km先のスタンドで給油。

珍しく店員さんがいれてくれる所で、

「これ何CCですか?」

「125ccです。昔あったモンキーが大きくなったんです」

「ですよね、50と90があったあのモンキー」

と初めて声かけられました♡

あのスタンドの店長っぽい人、多分今日家でモンキーをネットで調べてるな・・・( ^ω^ )グフフ

モンキー実際見るとサイズ感とかすべてが絶妙なので、こういう乗り物が好きな人は「おっ、これは・・・」ってなって火がついちゃうんです。自分がそうだったし!w

バッチリ満タンにしてもらって3.76リットル入ったので、

総タンク容量5.8リットル、残り1.8リットルで燃料インジケーターが点滅しはじめるという仕様は正常に機能してるのが分かりました。


3.8リットルでの航続可能距離は約201km。

リッターあたりの燃費は約52kmというのが分かりました。

200kmの移動にかかったガソリン代が560円。

点滅してからの残り1.8リットルで控えめに約70キロ程の走行が可能とすると、

モンキー125の個人的走行距離実測値としては、

タンク容量5.8リットル=約270kmの走行が可能

という結果になりました。

季節や信号道路状況で変動があるものなので、とりあえず1つの目安ですね。

買ってから599km走って、いままでの給油のレシートの総額が約2000円なので、

このペースで推移したとして

1ヶ月

走行距離:約600km

ガソリン代:約2000円

12ヶ月

走行距離:約7200km

ガソリン代:約24000円

という感じ。

個人的にはこれだけ移動して、給油の時に1000円札1枚財布に入ってれば、とりあえずどこに居ても家までは帰れるという安心感と経済性にメロメロです♡

それから、ショウエイのGT Airがものすごく使いやすい。

高速時にも風切り音があんまり無いし、適度にメット内に風が入ってくるし、インナーサングラスが夕方の西陽(地味に角度的に信号が見えない明るさになる)で咄嗟に切り替えられるし、バイザー自体もよくできてて視界が広い。

もよちゃんマジありがとう♡しっかり俺の頭を守ってくれてます( ^ω^ )ノ

■2021/02/17

:ゾロ目♡


モンキーくん満タンに入れてからの航続距離を測ってます。

ちょうど111.1キロだったのでパシャリ(総走行距離は500kmを超えました♡)

2メモリで110キロ行けたということは、1メモリあたり50キロ行ってるのか!と思いたくなるんですけど、この後50キロほど走って、160キロ超えたあたりで残り1メモリに。

き、基準がいまいち分からない・・・まぁ同じ走行状態の時なんてないですからね。

残り1メモリがさらに点滅状態(点滅時にようやく燃料残り1.8リットルになった状態)までが実働航続距離なので、この調子で行くと3.8リットルでギリギリ約200キロ走るという感じになりそうです。

結構個人差があるものなので、これが分かるだけで遠出する時に結構助かります。

■2021/02/16

:湿度・・♡


超原始的なタオル湿度維持機。

旅館とかでよくやるテクですけど、うちはとにかくヤバいくらい部屋が乾燥するので、最近これが地味に効果あるのわかりました♡

ほんとに地味ーなんですけど、タライの水も減るので自然界の運動を感じます♡

ホーローのタライ、大活躍♡

最近ネタがあるとその時に書いて記録してまっているので、日記の日付が未来に行ってます。

■2021/02/15

:こそ練

モンキー総走行距離:410km


こそ練が楽しい最近♡

バイクに乗ると風でどんどん体力奪われるのでブヨブヨに厚着してモンキーに乗ってます。

185センチのゴリラが猿に乗ってる感じなんですけど、意外とモンキーがデカいのでそこまで変なシルエットじゃないのが助かります。

ボブルビーも背負ってるのでマリオのクッパみたいな感じ♡

こそ練の場所まで行くのに県道を走るんですけど、公道の立場分からせたがりイキりレクサスが高頻度で黄色車線追い抜きをかましてくるので、その度に「レクサス上級市民様はせっかちんごねぇ〜( ^ω^ )」と内心お毒をペッペッしてます。

県道は法定(タテマエ)は40キロ、実際は内緒の高速道路なので、普通に60キロ超えの流れなんですけど、さらに追い抜きをするので、まぁこれは事故減らないわなと実感します。

個人的に危険な車両は、

・レクサスはじめ高級車(行儀の良い人とイキり系が極端な車種。最近のSUV的なマッシブ高級車は素行があんまりよろしくない体感)

・明らかなローダウンパーチクリン系イキリマシン(遭遇したら絶対先に行かす。できるだけ早めに違う道に入る。

・トラックとかバス(デカいので前にも後ろにも居てほしくない

・軽(突然コンビニから出てくる。めっちゃ急に曲がる。方向指示器も出さなかったりする。ピッタリ引っ付いてくる

・社用車(イライラしてる場合が多いので運転荒め。

・バン(かなりの高確率で運転が荒い。

・すり抜けスクーター(もはや後ろからいきなり現れるロケット弾エネミー

・大排気量バイク(実は案外怖い存在。プレッシャーを感じる。これが排気量格差・・

ほぼ全車種じゃないの!!w

空き地で8の字やったり低速走行やったり。

クラッチレバーの感覚を掴むのが中々難しかったんですけど、半クラッチの位置がホントにちょこっとレバーを握った程度なので(クラッチレバー握ってない状態を0として、レバーの押し込める部分を全体で10とすると、クラッチがほぼ切れる位置は最初の3〜4。半クラは1〜2.5の位置で、ほんとに指先の微妙な操作。

アクセルを適度に当ててエンスト対策しながら、ちょっとだけ握ったクラッチレバーに感じる指先の微妙なトルク感で制御する感じ。

モンキーの場合(多分125ccは全般的に)、クラッチレバー操作は「離す」のではなく、「レバーが戻ろうとする力を感じながら指の力をわずかに弱める」と言う感じなんだと思う。

ちなみに満タンにしてから40キロくらい過ぎて燃料インジケーターが1つなくなりました。

ついでに1ヶ月初回点検に行ったんですけど、普段使ってるシリコンスプレーが結構ブレーキパッドやディスクにも霧になってかかっていたみたいで注意してねって言われました。

お手入れのやり過ぎと気持ちよくシリコンスプレーぶっかけるのもよくないですね。

タオルに染み込ませて拭き拭きする所は適所使い分けないといけない。勉強。

点検も無料で、今までにかかった費用はガソリン代約1500円なので、そう考えるとお金かからない乗り物だなぁと感じます。

距離で行くと東京から大阪に行けるくらいの距離で1500円なので嬉しい。

面白いもので、走ってると「あのバイク前も見たな」という人を見かけます。

きっとこっちも見られてるんでしょうね( ^ω^ )

イラついても変な運転は出来ないぜ♡

■2021/02/14

:マルチトラックパッド2


ipadproがipadosになり、ipados14からマルチトラックパッド2をサポートしたので最近導入しました。

MAC自体をまだ使ってないんですけど、MACの方ではお馴染みの操作系のコ。

もうずっとipadをメインに使ってるので、どのくらい便利になるものか、正直画面タッチに勝るものはないんじゃないかと思ってたんですけど、これがまたとても便利。

指のジェスチャー操作と、臨機応変のカーソル動作、それから直接直感的に画面タッチできるipadproの強みが組み合わさってかなり使いやすくなりました。

使いやすくなった、というのもちょっと語弊があるというか、多分マルチトラックパッド2に合わせたiosの操作系にしたために、逆にタッチスクリーンを指で操作するのが繊細で煩雑になってしまった印象があります。

文章打つ時やアプリ間の移動、マルチタスク機能は、トラックパッド2でやった方が直感的でやり易いです。そ、操作ほとんどじゃないの!w

ipadosはSplit View(2画面分割)以外に、スライドオーバーという、短冊みたいに他のアプリを複数表示して、重なった短冊をカードみたいにクルクルまわしてアプリを切り替える特殊な機能があるんですけど、それを画面タッチでやろうとすると繊細な指先操作になって、めんどくて全然使わなかったんです。

トラックパッド2だと「Appleがやりたかったのはコレかー」とやっとその機能を実感しているという始末。

3本指で払う動作でスイスイできるのがすごくいい。

指に負担がないのが良いです。

長い事スィンクパッドの赤い梅干しスイッチや、トラックボールを使っていたので慣れるのも簡単でした。

この辺Appleさんは人間というものがよく分かってる製品を作ります。

jupiter-xm、最近TwitterであんまUPしてないんですけど相変わらず弾いてます。

ヤマハのリフェイスDXもよかったし、MC101もよかったんですが、自分の性格的に複数の楽器を一台の中で重ねられるコンパクトなjupiter-xmがバッチリでした。

これほど買って満足感が高い電子楽器は生まれて初めてというくらい、jupiter-xmは気に入ってます♡

■2021/02/13

:スカートマスクモブちゃん



最近しっかりカバーするスタイルの芋っぽいブラが熱いです♡

■2021/02/12

:カラダの把握♡


モンキーのシートはフカフカ♡今の季節はまだ良いんですけど、この先暑くなると大変そうです( ^ω^ )ムレちゃう♡

昔は乗り物のシートに女の子がパンツ直とか水着で直座りしてると「お尻!汚い!」って思えるピュアさがあったんですけど、今はもうお金払ってでも薄着でシートに座ってほしいと思えるので、人生も折り返し地点を超えると人間色々ゆるゆるになるのを感じます♡

モンキーのメーターはトータル距離とトリップ(ある地点からある地点までの距離を測る機能)のシンプル構造で、瞬間燃費計(だいたい平均どれくらいの燃費か算出する表示。2021年GROMをはじめCB125R系統のメーターを共用するモデルにはついてる機能)がないんです。

なので、満タンに入れてからどのくらい走れるものなのか今トリップで測ってます。

モンキーのタンクは5.6リットル、

体感平均燃費は1リットル=30キロちょい という感じで、

満タン入れて200キロちょい走れれば良いかな?という感じ。

ただ、モンキーのメーターはちょっと特殊で、燃料インジケーターが6メモリあって、最後の1メモリが点滅すると残りが1.8リットルを切ったという事らしいんですね。

なので、1メモリ=1リットル、という算出方法ではないようので、今までの自分の燃費体感はちょっとおかしい可能性が高い。

今後遠出する時に備えて、メモリ点滅を始めるまで(約燃料3.8リットルで)どのくらいの距離を普段のストップアンドゴーの環境で走れるのか、ただいまトライアル中です。

■2021/02/11

:底突き感♡


ミニバイクの宿命と言えるサスの弱さ、400キロ近くなって来てだんだん局面が分かるようになってきました。

路面状況の悪さがダイレクトにカラダに来るのと、スーパーやガソリンスタンドに入る時に歩道との段差を乗り上げる際のいわゆる底突き(サスペンションがいっぱいまで入って衝撃がダイレクトに来る)で結構リアルな声が出ちゃうくらいモロに来ます。

自分が身長185+体重90キロなのも原因。

トントン♡ってカラダの芯に衝撃、挿入ってくるよぅ・・♡

体重軽い人はそこまでの底突き感はないかもしれません。

これは悪い面というよりも、物理的にもうしょうがない部分です。

もしこれを本格的になんとかしようと思うとサスの入れ替えになるんですが、リアがダブルサスなのでかなりお値段が張るし、ABSにも影響するのでおいそれと変更できない。

こういう点のカラダの使い方も工夫をする必要があって面白いです♡

■2021/02/10

:タッポイ♡


youtube post: YSD10OIopA8

煽り気味のタイトルですけどこれは復習にオススメです。

タイヤの端まで使わないとダメとか若干都市伝説めいた話(多くの人が漫画に影響受けてるっぽいライディング上手い下手の技術論)を教官視点でバッサリいってるのが良い。

要は皆、公道走行で実際何を信じたらいいのか分からないから目先の技術論に走る。

教習所はごくごく基本的な事しか教えてくれないし、初めてのバイク操作(しかもいきなり180キロ近い車重の400cc、パワーがあるのでほぼエンストしないけど初心者にはかなりハードル高い+交通法規実習同時進行なので、実際頭の中めっちゃこんがらがってそれどころじゃない)なのもあって、役に立つ事ってあんま頭に残ってなかったりします。

だから実際公道走り始めると、なんかずっと「実際これであってるのかな?」という不安感がある。

むしろ走り始めてから湧き起こる「この状況の時どうすりゃいいの?何が正解なの?」を1つ1つ潰して補強して行くのがバイクだと思う。

乗っているバイクに合わせた技術論と実際の道路走行、この2つを分けて処理しないといけないのがMTバイク。

でも多くの人が考え方を公道とジムカーナ・レース的な技術論とごっちゃにしてるのが現実なので、公道で走る場合これが正解なんだよ、とその道のプロが言ってくれればそれでいいだけの話。

この方が実際教官かどうかは謎ではあるんですけど、言ってる事を聴いてると個人的にも間違いじゃないと思うので結構参考にしています。

日本人って詰め込み教育が当たり前に来てるので、うまく出来なかった時とか下手と言われた時の立ち直り方が超下手っぴの層が多い気がする。

脳の記憶容量で評価されてるだけで、1個人として総合的にはまったく評価されないのが学生時代。

分からなかったらそこを補強していくのがお勉強。自分の弱点を勉めて強くする事。

何かをそのまままるまる覚えることだけが勉強じゃない。

勉という漢字って、免除とか免許とか免疫の「免」に「力」が乗っかってるのが良い。

自分の通用する生きる力を強くしている感じ。

実用的なサバイバリティ。タフな感じ♡タッポイタッポイ♡あーん♡(突然入る謎のスイッチ

分からないものが明確になってる状態って、実はもう正解の一歩手前に来てる。

今はYOUTUBEで色々自分の抱いてる疑問点とかを比較できるので良い時代になりました。

■2021/02/09

:靴は大事なインターフェイス



自分にあったライディングシューズはかなり重要だと思えるようになりました。

モンキーくん今までの300キロずっと1500円の長靴(教習所にこれで行って、卒検もこれだった)で走ってるんですけど、風通さないしとりあえず問題なかった。

でもいざと言うときの防御力が皆無なのと、つま先がガバガバ過ぎてシフトチェンジがスムーズじゃないので高速時に不安定だった←あたり前田のクラッカーだよ!!



RSタイチのシューズとガエルネのタフギア。

そっくりでいて微妙に異なる二足。

ライディングシューズは左足、親指の付け根にシフトチェンジ用のガードがあります。

ギアを上げる時にこの部分をシフトバーに当てて上に押し上げるんです。

ギアダウンはつま先でシフトバーを押し下げる。

MTバイクはカラダの左側の手足がシフト・ギアチェンジを司り、右側はブレーキを担います。

靴底がフラットではなくカカトがあるのは、カカトの段差にフットペダルをひっかけて、この段差を軸にして、左足をシフトチェンジの時にバーの上下に入れ替えるというイメージ。

つま先やくるぶし、カカトのカップの部分に補強が入ってるのは、転倒時バイクに挟まれたりした時のガード。

デザインと機能が融合してて実にいい感じです。

そろそろモンキー乗る時用のお靴導入の段階の予感♡

■2021/02/08

:「めかぶ」と「もずく」

めかぶは去年頃からちょいちょい食べていたんですが、最近モズクも食べ始めました。

めかぶはワカメの根本を刻んだもの、モズクはモズク科の海藻で、別の種類。

基本的に似通った栄養素を持つんですが、具体的に効能をあげると、

・塩分の取り過ぎを防ぎ、動脈硬化や高血圧の悪化を予防

・便を正常化する

・免疫を活性化して癌予防

・ヌメリ成分の「フコイダン」はピロリ菌が胃壁につかないようにする

などなど。

体質もあると思いますが、便の正常化についてはわりと効果ある気がします♡

バイクで例えると使いやすいシリコンスプレーみたいなもんでしょうか。

とりあえず食べとくと腸が勝手に有効活用してくれるお手軽食材。

スーパーに食べやすいパック売りがあるのでオススメです♡

■2021/02/07

:国道の洗礼

モンキーちゃん総走行距離:340km


どこに行くにも避けて通れない、いつか走る事になる「国道」

国道と言えど交通量はピンキリなんですけど、自分が使う国道は県を繋ぐ大動脈とも言える大きさの道路で、夕方には必ず血栓ができる程道路がイライラしている大通り。

普段はできるだけ使わないようにしてるんですけど、だいぶ乗り慣れて来たので国道デビューしてきました。

流れは早いんですけど、一般市街地と比べると飛び出しとかあまり意識しなくていい区間が長いため、慣れたらスイスイ走れて実にいい感じ。

スピード出してると市街地に戻ってきた時に物凄く遅く感じます。

十字路の右左折の時に待っていると、公道の上下関係分からせトラックがめっちゃギリギリ通って行くのでヒヤッとします。

右折の機会が多いので、車道の右側を走る事が多いんですけど、右側は飛ばし車線なので怖い。左折の時は左車線でずっと行けるので気楽♡

こう言う所走る時、流石に瞬間的加速力の無さ(車線変更が怖い)を感じます。

こうやって人は、大排気量へのステップを踏んでいくのですな・・(遠い目

最近道路に頻繁に出るようになって、GROMくんとも数回すれ違ったりするんですが、パッと見あんまりちっこく見えないのが不思議。

そうそう、ZX25Rともすれ違いました。すごくカッコよかった♡

バイク乗ってて最近気をつけてるのが「すり抜けのスクーター」

あれ本当に勘弁してほしい。

自分はすり抜けも車に対して煽りの一種と考えるようになったので、車と同じ位置と車間、車と同じ立場で待つようにしてるんですけど、たまに渋滞待ちしてるとめっちゃスレスレをダート走るみたいに抜けてくスクーターが居る。

125ccで地元走ってると、抜け道がいっぱいあるので渋滞あると抜け道に抜けようとする時があるんですけど、その時の左折時に後方から来る弾丸すり抜けスクーターマンがめっちゃエネミー。

思うにこう言う何が起こるか分からない事を経験する上でも、最初は絶対125ccからの方がいいと思う。

すり抜けスクーターマン、保険もロクに入って無さそうな感じの汚いバイクのオッチャンとかチャラ系なので、「やだ・・・近寄らんといて・・・道路走らないでほしい・・・」っていうのが本音。

■2021/02/06

:眠りから覚めたボブルビー


去年追加で色々パーツをつけた10年もののボブルビーくん。

自分が自転車乗ってた時からだから・・・15年もの?長持ちさんだ・・・

MAGPULとか、もはや懐かしい領域ですね。今だにタクトレ系好きです。

やっと使う機会が来ました。

ボブルビーくんがバイク用途だってよく分かりました。

背中守られてる感が半端ない。

バイク乗る時にシートベルトしないのでなんか上半身がフワついてるんですけど、ボブルビーがあるとシートベルトしてるみたいに思えるので安心できます。

後ろからギュッとされてる感じ・・すき・・♡

バイクに箱つけて移動するのがめんどい時にボブルビーは良い感じです♡

1月22日に買って14日経ったモンキー、通常メンテ用品は月にシリコンスプレー1〜2缶で済みそう。約1000円くらいですね。

モンキーちゃんのシャンプー代と歯磨き用品代と考えれば安いぜ。

チェーンルブはそんなに頻繁に使わないので、一本持ってれば半年は余裕でもちそう。

シリコンスプレーでタイヤとディスクブレーキ以外だいたい賄えちゃうんですけど、メーターや樹脂部分の紫外線ガードにやっぱりプレクサスは1缶持っておきたい。

メーターも樹脂部分も面積少ないので、プレクサスも1本あれば1年は余裕でもちそう。

保守用品安くで済むので助かります♡

■2021/02/05

:125ccの魅力


見事な棲み分けのモンキー125とGROM。

2021年モデルからGROMもモデルチェンジして、スペック上はモンキー以上の基礎性能になりました(乗り味は別。

実質CB125Rを小さくしたようなモデルになった感じに見えます。

CBはブランド化されているので(アップルで言う所のProライン)、GROMがCBラインに入る事はないと思うんですけど、実質の所位置付け的にCB125R Miniと見て良い印象。

そのうちミニ専用のフロントダンパー乗っけて来そうです。

なにせSHOWAを子会社にしてるので、モンキーにも流用できるし開発はしてそうな気がします。

ミニバイクはフロントダンパーが弱点の1つなので、この点を克服できたら相当強いと思う。

そのうちめっちゃしっとり動く極太フロントフォークをつけたGROMとか出て来そう。

モンキーも5速化するらしい噂ですけど、ライディングポジション的にそこまで頻繁にシフトチェンジを自分はしたくならないので、今の4速のままでバランス取れてると思っています。

モンキーにシフトインジケーターがつくかどうか分からないんですけど、現行メーターはシフトインジケーターが無いので、日常的に使うシフト範囲は3速がちょうどいい感じ。

モンキー5速化する時はインジケーターが無いと、今何速か分かりにくくて辛いと思う。

モンキーは乗れる盆栽って感じの楽しみ方ですけど、GROMは乗れるプラモデルみたいなモデルなので、気兼ね無くガシガシ使うのにホント向いてると感じます。

武漢肺炎がいつまで続くか分からない中、125ccって人がいない所に行って、そこでグルグルスラロームしたりする「こそ練」がしやすく、運転技術を磨く楽しさがあって、これはフルサイズのバイクだとリスクがあって中々出来ない、ミニバイクだからこその特典でもある。

自分はモンキーを選びましたけど、GROM選んでも絶対幸せになれる、どちらからみてもお隣の庭は青く見える(棲み分けが出来て、被る所はあるけどそれぞれ得意な事が異なるモデル)存在だよなぁと思います。

モンキー乗ってる視点からすると、ニーグリが出来て5速なのは魅力的です。

思うにモンキーはニーグリせずに(一応タンクは挟めるんですけど、かなり内股になってしまう)、若干前についてるシフトバーを上げ下げするため、車体と体を固定する支点がタンク付近に存在せず、シフトチェンジの時に緊張して少し不安定になる。

(自分が専用のライディングシューズじゃなく長靴で乗ってるのもあるかもしれない。

シートのどの辺りに座るかでシフトフィーリングがだいぶ違う。ピッタリあった靴、シート位置も決まったポジションが出せれば、モンキーでもシフトチェンジもうちょっとやりたくなるのかも)

タンクを股で挟んで体を固定する支点を作り、つま先だけクイクイするシフトチェンジの安定感とはかなり違う印象です。

多分この「人馬一体感の匙加減」がモンキーとGROM の決定的に違う点であり、それぞれの乗り方の魅力を分ける点なんだと思う。

モンキーは速度を出さずにゆったりポジションのリラックス系。

GROMはしっかりホールドスポーツ系。

(なんかオナホの説明文みたい・・♡)

モンキーはモンキーの乗り方になる印象で、GROMは他のフルサイズスポーツバイクに移った時にすぐに慣れる事ができるライポジのように思うので、その辺りも良いなぁと思う。

書いてたら乗りたくなってきました♡

■2021/02/04

:ノスタルジー


youtube post: dZEv77wBZes

レトロゲーの収集家の方の動画は結構観ちゃいます。

キャンピングカーを移動式ゲーセンにしたりとか、日本にはまだまだ粋な趣味人が居るのだなぁと嬉しくなります。

多くの場合、実家の空き家や納屋を使っておうちゲーセンを作ってる人が多い印象。

年代も自分より+10歳くらい(40後半〜50代くらいの方)が多く、気持ちの上でもすごく理解できる。

うちの母親の趣味が旅行で、学生の頃はよくいろんな所の旅館やらペンションやらに連れてってもらったんですけど、大体小さいゲームコーナーがあって(ペンションとかだと一室が談話室みたいになってて、そこにファミコンとかテーブル筐体が1つ置いてある)

そこで動いてるゲームが毎回宝探し感があって好きでした。

あの独特の、時が止まってずっとそこにある感じ。

今みたいにネットで検索とかの時代じゃなかったので、初めての土地で初めて見るアーケードゲームっていうのは印象にすごく残ってます。


3年前、近くの喫茶店で食べた時の写真。

テーブル筐体でナポリタンってなんでこうそそるんでしょうか。

「ゲーム画面の上で皿置いて食べる」というお行儀の悪さ含めて、このビジュアルが一種のドラッグ的な味わいを醸します。

謎の味噌汁とアイスコーヒー、口の中が濃厚な「昭和」に染まる♡

(この喫茶店にもまた行きたいんですけど、今は怖くて外食できないので、マジワクチンが出来るまで生き残っててくれ〜〜〜〜〜って願うばかり)

ちなみにこの写真、いつ撮ったのか思い出せなかったので、iPhoneで「スパゲティ」で検索したら出てきました。

iPhoneくんこういう所好き♡

自分も本当はこうやってレトロゲー集めてみたい気持ちはあるんですけど、それができないのでニンテンドースイッチでアーケードアーカイブス買ってささやかながらゲーム産業に寄与している気持ちになってます。

以前も書いたかもしれないんですけど、個人的にこういったレトロゲーが好きって言うのは、究極言うとゲームそのものの愛着より、自分の人生の心地よかった時代を思い起こすノスタルジーを喚起するトリガーとしての要素が強い。

自分の場合は子供の頃の旅館だったりペンションだったりの記憶がリンクしているし、ファミコンゲーやメガドラゲーは、それぞれの友達の家のカビ臭さや、ゲームに怒りつつ夕飯を作ってる母親の気配を思い出せるからこそ楽しく思える。

目と耳はゲームを向いてて、鼻と背中はその時の環境を覚えていて、それらが相乗効果で懐かしくなる感じ。

子供の頃は言うほど自由がなかった。

勉強勉強カツカツで、10代の頃の自分はほんと機械みたいに生活してました。

親からも目が悪くなる敵としてゲームは見られてましたし。

住宅地で山で遊んだり川で遊んだり出来なかった分、自分にとってはその時に遊んでいたゲームの世界観とその当時の生活が記憶の中で結びつき、ミックスされて懐かしさを感じるものになってる。

自分の育った場所も、今開発の波で地形そのものが変わるレベルで変化していて、この前懐かしさに浸ろうと思い、昔遊んだ所にバイク買ったので行ってみたら、小洒落た新築分譲地になってて見知らぬ風景に浦島太郎の気分を味わって真顔になりました。

居心地の良い場所はこの方のように自分で意識して頑張って作らないとダメなんだなって感じます。

ホント、どんどん消えて行ってしまう(´;Д;`)

■2021/02/03

:モンキー125車載アウトドアギア


出先ではウィルス対策に今一切飲み食いしないんですけど、ウィルスワクチンが出来たらやってみたいコーヒー飲むだけとかカップラーメン食べるだけの近場ショートツーリング♡


自然の炎がゆらゆらしてるのを楽しめるのはいいですね♡

頼りなさげな炎ですけど、料理もできるくらいの火力があるみたいですごい。


こちらは携帯性に優れたタイプ。

https://www.snowpeak.co.jp/products/new2021/

使い勝手が良さそうで、手入れがしやすそうなギアを探すのは楽しいですなぁ♡

■2021/02/02

:ショック・ダンパー&Apple Watch


youtube post: BkSrMHta5Fo

すごく使いやすいクアッドロック。

バイクだけでなく自転車にもつけられるマルチな展開。

ダンパーはやくつけたーい♡


使い始めて5年のApple Watchシリーズ2。

Apple Watchはシリーズ3だっか4だったかでガラッと進化したので、シリーズ2くんは公式からも既に対応が見放されモード。

アップルくんってこう言うことするよね・・

最近表面の撥油コート?が剥げてなんか油膜みたいな模様がでるようになりました。

サファイアクリスタルガラスは強度があるのでキズは全然ないんですけど、表面のコートが剥がれるとなんか汚い気がしちゃう。

もしくは内部に溜まった湿気でレンズ内側がアレになってるのかしら・・

Apple Watchくん時計ではなくPCなので、5年過ぎると色々出てきますなぁ。

■2021/02/01

:2月はじまり♡

2月はじまりました。今月も頑張ります♡


モンキーちゃん、スライダーをつけるのは「正直やり過ぎだったかな・・?」と実は内心買ってからしばらく考えていました。

モンキーはコケる要素が日常使いでほとんどない。足つきべったりなのでカラダで車体を支えておける。過剰防衛だったかしら・・・

でもそう言った考えは「スライダーが最初からついてる安心感がマヒさせてただけ」なんだと今日実感しました。

たまたま休診日の歯科医院の車が1台も止まってない広い駐車場があったので、30分くらいUターンの練習をしてたんですけど、その時にエンストであわや立ちゴケというシーンが2回くらいあった。

この時はじめて

「あっ コレこのまま倒れたら立ちゴケ、パーツにキズつくヤツだぞ」

と、いかにバイクが不安定なものかを立ちゴケ直前で踏ん張ってる時に焦りと共に感じたワケです。

踏ん張ったのでコカす事はなかったんですけど、あわや倒れたとしてもスライダーでダメージを最小に抑えられるので大事な装備。

モンキーの場合エンジンマウントスライダーなんであんまりコケない方がいいんですけどね。

掛けてて良かった保険料。

125ccミニバイクは田舎道ツツ〜っと入っていて、空き地で8の字とか練習できるので良いです♡

最初からついてるマフラーの音が小さいのも重要。周辺への配慮♡

走行距離200キロ超えて、実はモンキー運動性がとても高い事が分かりはじめてどんどん楽しくなってます♡

(YouTube)


(YouTube)


(YouTube)


(YouTube)


(YouTube)


(YouTube)


(YouTube)


Files

Comments

No comments found for this post.