Home Artists Posts Import Register

Content

2輪免許を1年ちょい前に取りに行った時の記事はこちら♡


fanbox post: creator/3046430/post/574373


■今日1日お店の雛壇に居たマイモンキーちゃん♡

納車しました♡

自分は身長が185センチあるんですけど、モンキー125はあらゆるサイズが絶妙。

普通二輪免許を取得してから1年間ステイホームでバイク買わずに居て、マニュアルの操作を案の定すっかり忘れていました。

パワーのある教習車の400ccと違い、125ccはパワーがあまり無いのでアクセルの開け具合と半クラッチがミートする位置がシビアで、最初信じられないくらいエンストしまくってしまい、30分くらいバイク屋の駐車場でグルグルしてました。

最後に乗ったのが教習車のCB400だったので、どうしてもその感覚がカラダに残っていてアクセル回すのが怖かったんですけど、慣れてくるとかなり回していい事が分かって、125ccが面白いと言われる所以がちょっと分かった気がしました。

自分は手がデカいので良いですけど、手が小さい人にはこのレバー位置はちょっと遠い気もします。

もうちょっと乗り慣れたらレバーもZETAあたりに変えようかなと考え中。


箱を最初からつけていたのも大きいです。

GIVI箱高かったけどめちゃくちゃ便利。

お尻が痛くならないクッションと、車体サイズ感の小回りと箱の利便性が絶妙で、乗り始め第一印象はこの上なく好印象。

普通に乗ってる分にはまずコケる事のないサイズ感で、乗り始めの唯一の鬼門がエンスト時のガクガク挙動だと思う。

アクセルの回しが甘く、半クラのミート位置が少しでも外れてるとパワーが乗らず、ちょっとした坂で「ストトトトト・・・・」と回転が落ちてガクン!とストップするので、その時に結構ゴツい体型の自分でも割と踏ん張ります。

もしモンキー125を買った場合、納車後すぐは慣れるまで駐車場か空き地で操作を慣らすのがいいです。

いきなり公道出ると絶対かなりの頻度でエンストすると思う。

不思議なもので慣れてくると恐怖感が薄れて道路走りたくなってくる。

小さいのでついつい後ろのキャリアを持って持ち上げて寄せたくなるんですけど、小さいけど100キロ超えてるのでやっぱりバイクなんです。


昔バイトでカブ乗ってた時は店員さんが入れてくれるタイプのスタンドだったけど(もう今から17年前の話)最近はセルフが多いんですね。

交通社会からだいぶ遠のいていたので最初全く給油の課金方法がピンと来なかったんですけど、やり方分かるとめっちゃ簡単で充実感ありますね。

十分に入れても500円ほどとか、やっぱモンキー125くん好き♡

ただこのスタンドもあと15年後にはもしかしたら消えてるかもしれない。

電動バイクに世の中がなっても果たして自分はバイクに乗るのだろうか・・・それはちょっと分からないけど、とりあえず単気筒エンジンはずっと走ってたくなります。

ヘルメットは、たきもよくんから譲って頂いたショウエイの「GT AIR」というのなんですけど、これがまた性能が良い。

寒くない、曇らない、遮光バイザー使える、かなり良い感じ。

実際使うまでに1年近く経っちゃったけど、もよちゃんありがとう♡

早速実家にも顔出しました。

今までよりグンと近くなった気がするのでバイク買えてよかったです。

自転車だとどこに行くにも時間かかって、一日って短いなーって感じだったんですけど、バイクだとずっと遠くに移動できるので、めっちゃ出歩いた気になれます。

この武漢肺炎下じゃなければもっと遠出もするんですけど、しばらくは実家に顔見せしつつ、この状況を耐える生活に活用したいと思います♡

(Fanbox)


Files

Comments

No comments found for this post.