Home Artists Posts Import Register

Content

※タイトル的にネガティブな表現もありますが、どちらかというと前向きな内容(のつもり)です。

 他の方ってどんな感じなのか気になって100円プラン支援とかしてたんですが、思ったよりバリエーションがあって、日常的な話とか、絵の理論とかいろいろあっていいなあと思ったので、折角なので日常的な話+自分のイラスト感の話でもさせていただきたいと思います。

 活躍している絵描きさんには才能とか画力とかそういったものが色々あるとは思いますたぶん。で、自分にはそういうものが少ないのではないかと昔から思っています。表でこういう話をすると、「そんな事は無い」とか「商業でもやったことあるくらい描いてる」とか色々反論もあるかと思いますのでもちろんつぶやかないのですが、ここで読んだ方もそんな感じのことを思ってくださってる方もいるかと思いますので、自分なりに『絵の才能』的なのがなくてどうして商業でも頼まれる程度に描けてたかというのを自己分析している所を話したいと思いますのでいましばらく御静読のほうよろしくお願いいたします。

 自分は前からどちらかというと絵や漫画を描くより、他の方が創ったものを見たり読むほうが好き度が高いんですよね。(自分的に『客度が高い』と呼んでいます)というのも、イラストレーターさんの知人とかとお話ししてると、とらのあなとかで同人誌や漫画を買いに行くとわりと驚かれます。体感ですが、えっちな漫画家さんは同人誌やらえっち漫画を頻繁に買う方が多くて、一般のイラストの流行とかはあまり追いかけず、イラスト寄り…ラノベの挿絵とか一般紙で活動してる方は買うのは買うけど、目立ったイラストレーターさんの画集とかイラスト同人誌をたまに買ったりするくらいで積極的に買いに行くのは珍しいイメージです。
 自分の場合はえっち漫画も追いかけつつ、その時自分の中でブレイクしているイラストレーターさんがコミケに出てたらもちろん並びにいくし、コミティアや珍しくオンリーイベントに出るとなったらその一冊のために並びにいくくらい欲しくなります。客度が高いというワードのゆえんです。そして、その方の絵のいい所をなんとか自分の絵に吸収できないものか…と取り入れてみたりします。(ちなみに最近はご覧のとおりといいますか、ドールズフロントラインにお熱で、画集が中国で出ているのを探して通販したりしました。)
取り入れた絵にテクが馴染むのはやはり時間がかかり、なんとか自分の絵として整ってきたなーと思った頃にはもう別の流行が進んでいて、2~3手遅れてしまった…と自分で感じてしまうのです。そしてここがまさに才能が足りない・そしてなんとか商業的に頼まれる程度に描けている部分を同時に表している部分。

・その時の流行、絵柄や雰囲気が古ければお仕事としてやりづらいけど、遅れすぎずに追いかけ続けられている。

・才能・時流に乗る最先端ではけしてないこと。

ここはほんとうに何年も絵描きさんとして悩んでいる所です。たまに1手前までは追いつけたかなと自分で思うのがあったりします(ここに投稿しているれむれむ、傘マコ、わーちゃんおっぱい大きいの辺りがそんな感じです)ただ、悪い癖なのが、次の絵を描くときにまた別の手法を試したりして安定しないことです。(自爆
今だとわーちゃん絵のテンションで何回か描けたらいいなーと思うのですが…!
 というわけで以上が才能がないと自分で感じている理由でした。『絵の才能』って色々あると思うんですよね。例えば、絵をずっと飽きずに描いていられる事。色彩やカタチ…見て気持ちよかったりすることに敏感で、それを表現できる事。面白かったり、感動したり、えっちなのを思いついて表現できる事。絵的にはその辺りがあると目立ちやすいと思いますザックリですが。自分にはそういう『絵の才能』が足りないと思います。ただ、そんな自分でも『客度が高い』という武器?みたいなものがあって、その時、(或いはこれから流行る)かなり多くの方がいいなって思う絵に共感して、好きー!と思うことによって自分の絵に反映させて、絵が変わり続けて生きている感じです。これは『絵の才能』とはまた別の『才能』の一つかもしれません。自分の得意な武器(才能)を探して、『絵の才能』と戦っていく…って考えるとなんか熱い感じがしませんか?しませんか。

なお、みなさまからの支援のおかげで大好きな本とか資料をゲットできております。本当にありがとうございます。(ここに繋がる

というわけで久々に絵以外の投稿でした。
他にもあの絵のPSDがほしいとか絵やそうじゃないことの御相談とかご質問とかあればコメント欄で是非是非お気軽に~。

Files

Comments

No comments found for this post.