Home Artists Posts Import Register

Content

あけましておめでとうございます!

例によって「あけおめ絵ねぇのかよ?!」と言われるのは承知の上っっ

近々公開します!(宣言)

年末、27,28,29〜30と3連続で忘年会をして

2日酔い+風邪というダブルコンボで寝込んでいたという

そんな言い訳がましいことは言いません!

…で、何描きましょうか? orzマダカイテナイノヨ

今の所、お世話になってる「やさぐれ喫煙所」さんの

「クベル」のマジェタノ、「解呪書」のフラムベリィ、リドナーという

3人の候補がありまして…

正直3人とも描きたいなぁとは思ってるのですが

期待せずにお待ちいただければと…

前置きが長くなりましたが前回の続きを書こうと思います

なかなか前に進めないので

今回正月休みだろうし

めっちゃ長文を覚悟していだこうかと

■依頼書に必要な指示書(あると助かるもの)

キャラクターを描くのに必要な情報、資料などをまとめたものがあれば

キャラの髪型やポーズ等、こちらの引き出しと合わせて

出力しやすいなぁというものになります。

と、その前にしないといけないお話があります

「キャラクターデザイン料」

これってご存知でしょうか?

イラストレーターさんの依頼料金で

1枚●万円などはよく聞く話だと思いますが

普通の時給換算のお仕事で考えてみていただければ

理解しやすいかもしれません

「クベルの首枷病」の制作も

キャラクターデザイン料は見積もりに計上さしていただいてます

これも「マネーパワー」によっては

丸投げ可能な案件でありますが、それは置いておきましょう

RPGなど、同じキャラが何枚もでてくるものになりますと

まずは「メインキャラクター」のデザインを決めないと進まないです

次に「色設計・塗り設計」

こういった最初に決めないといけないものがたくさんあるのですが

キャラクターデザイン料金を0円で作業してくれるイラストレーターさんは

神かとんでもないお人好しか闇マネーパワーで動いているのどれかだと思います

毎回違う内容の絵を5枚描くのと

同じキャラの絵を5枚描く場合だと

後者が効率が良いというのがご理解していただけるかと思います

前者は1枚の単価がその分高くなるのです「キャラデザ料金」が必要ですので

依頼主さんはキャラデザ料金を払うわけですから

遠慮なく「話し合い」をするのが良いと思います

しかし、人によっては「出来上がったものの修正は別料金」と決めてます

そうならないためにも、最初はじっくり慎重にお互い楽しんで決めましょう

キャラデザ料金がもらえるキャラデザはたのしいですから!

では具体的にですが

まぬりさんの指示書をまとめたものを画像で用意しました


●キャラ備考

ふーん、金髪ツインテの、、よくあるなお嬢様系ですなぁ

んん、、? 陰毛? 陰毛指定はわりと珍しいぞ、、と

●容姿

賭ケグルイの早乙女芽亜里さんね

うん、シッテルシッテルヤサシクテカワイイヨネ(←全然知らなかったという)

しかし、雰囲気は画像みたらすぐに伝わりました

画像を用意したり参考URLとか貼るのもいいと思います

要するに近いイメージを伝えれたら勝ちです

●服装

あれ、、なんかスゲー項目多いぞ?

なんか「熱」を感じるぞ、、、特に、革コルセットとか

というか「キャラカラー」指定してきた人初めてだぞ?!

これだけの指示書作ってくるなんて

何作もゲームを作ってきた人に違いない、手慣れてるんだろうなぁ(←作業への安心感)

ま、それは後々に

まぬり「あ、ゲーム制作初めてなんですよ」

という嘘みたいな事言われて、愕然とする眞人だったのでした

★まずはバストアップから決めようっと

私の場合ですが

キャラ外見のバストアップが一番時間がかかるという

とんでもなく苦手な箇所でありまして

世の中バストアップ絵をさくさく上げてる人とか

あたまがどこかおかしいのでは?

と思うくらいでして

ぶっちゃけ、頭デザインが決まっていれば

立ちポーズの服装などもデザインしやすいので

個人的には作業手順としてはやりやすいかなと思っております

ほら、イケメンがブランド着てて、残念メンがユニク●着てるアレですよ

服をとっかえたところで、イケメンはイケメンなんですよ

バストアップが上手くいけば勝利!

良いこと言った

今考えたにしては、説得力あるよね、うん

というわけで

私の場合ですが送っていただいた指示書を眺めては

めっちゃ知ってた早乙女芽亜里さんをググって調べたり

試しに描いてみたり

いろいろと自分の頭部バランス引き出しなどを使ったり

「ひとまず出来上がった絵を1日置いたり」して

これでみてもらおう!と納得できたら送信します

ええ、このときは「メール」でやりとりしてました

・髪型案を数点

・リボン案を数点

みたいな感じで

依頼主さんに選択していただく形式で提出することが多いです

そうして送った最初のキャラデザが以下のものでした

(わかりやすいように編集してます)


決定となったのが、一番下のパターンでした。

<つづく>

Files

Comments

Anonymous

明けましておめでとうございます。まさしく欲しかった情報です。 存在するキャラをイメージにするのがOKなのかわからず悩んでいたので助かりました。 キャラの深堀りも兼ねて指示書を考えてみます!

mahito

あけましておめでとうございます! 支援も嬉しいです! 情報がお役に立って良かったです キャラ外見だけでなく、構図やポーズの指定も 同じで、「伝わればOK」だと思います 棒人間で描く人もいれば、人形使ったり、ポーズ3D使ったり「参考イラストみたいに」とか ただし、トレスしてくださいはOUTなので注意です! 他にも知りたい事あれば 遠慮なくコメントやリプとばしてみてくださいませー

Anonymous

ご返信ありがとうございます。 ポーズは全然考えてなかったです。 理想の絵に必要な情報って予想以上に多いんですね。。。 1つ質問させてください。 始めのキャラデザ時点では不要かもしれませんが、 差分(眼鏡を外す、手袋をする等)が必要な場合は早めに情報がないと後で大変ですよ・・・ね?

mahito

眼鏡、手袋など「差分の発注」として必要な情報となりますね どれを「基本絵」として発注するかになるのですが 例えば「裸」が基本絵の場合 「服装」が差分となります 他に最初は「服装つきの立ち絵」を発注して 脱がしたい場合に、「裸」を発注 というパターンもあるのですが 最初から全裸を想定している場合は 最初からお伝えするほうがありがたいです 私も見積もりで「裸+服装」で見積もります 後から脱がすほうが大変です ただし、手袋のみなどの、少しの差分の場合 裸は不要と思うので 私が見積もるときは、全裸より小額になります 要するに「作業量」ですね …そうですね 次回更新のとき 差分ありきの発注方法を掘り下げていきましょう! クベルの必要素材指定書をみつつ書いてみますね

Anonymous

ご返信ありがとうございます。 コメントしたのは手袋ですが、裸や下着姿も差分ですね・・・頭になかったです。 差分が必要になるのはヒロインだけのつもりですがこれも洗い出しておかないとダメですね・・・ いろいろな情報ありがとうございます。次回の更新も楽しみにしてます! (こちらから記事の要望を出してるようで申し訳ないです。)