Home Artists Posts Import Register

Content

こんばんは~。

以前の投稿で少し言っていたように、

今月は音声作品と抱き枕カバーを作る作業をしてます。

どちらも一度作ってみたかった作品なんです!

この記事では、その進捗具合や感想などを書いておきたいと思います。

文章だけの記事になります。

雑談みたいなことも書いてますが、暇な人は読んでみてください。

なお、支援者の皆さんの多くが僕に期待してるのは、

音声作品等ではなく普通のイラストなのだろうと思っています。

それは理解しているつもりですので、イラストも描いていきます。

…が、個人的には新しいことも色々と挑戦していきたいと思っています。

単純にやりたい気持ちもありますし、他にも、

クリエイターとして、進化していくためでもあります。

同じことばかりしていたら、きっといつの日か、

古臭い絵を細々と描き続けるだけのおじさんになってしまいます。

そういうのは嫌なので、やりたいことがあるときは、

これからも積極的に挑戦していきたいですし、

絵の描き方なんかも進化させていきたい所存です!

ではここから進捗等を書いていきます。

■音声作品

音声作品の作り方の流れを、皆さんご存知でしょうか?

僕は知らなかったので勉強しました。大雑把に書くと以下のような流れです。

1.台本制作

2.ジャケット絵作成(絵を描けない人は絵描きに依頼)

3.作品にあった声優さんを探して依頼

4.声優さんから音声データを受け取る

5.必要に応じて音声編集

6.販売開始

本日までに、3.まで完了しました。

依頼した声優さんについては、今は伏せさせていただきます。

声優さんから音声データを頂くのが12月前半頃の予定です。

そこから音声編集(声のタイミング調整や効果音・環境音の追加など)をして、

年末頃に発売することになりそうです。

まぁこの時期は冬コミ準備もありますので、1月にずれ込むかもしれません。

内容は、R-18ですが、癒やされる系のまったりした作品になる予定です。

完成をお楽しみに…!(僕もとても楽しみです!)

ここまでやってみた感想は、

僕としては、台本の文章を書くのが一番難しいものだと思ってましたが、

意外とスラスラと書けました。かかったのは3日間ぐらいでしょうかね。

ポメラという小さいノートPCみたいな製品を買って、喫茶店でカタカタと書きました。

大まかなストーリーの流れは以前から考えていたので、その流れに沿って、

普通に台詞を書いていきました。

それよりも、声優さんを探すのが意外と難しかったです。

DLsiteさんで音声作品を見てると、素晴らしい声を当てている声優さんが

本当にたくさんいて、とても迷うのですw

一人ひとり、録音環境とか、依頼の受付状況とかが異なりますし、

そのあたりを調べるのにも時間がかかったりしました。

(まぁそれはそれで楽しい作業なんですがw)

ちなみに、台本作りも、とても楽しかったですよ!

僕は今年の初めあたりに短編小説を書いてpixivに上げましたが、

小説もほぼ同じ楽しさでした。

ストーリーのある文章を書くということは、

その作品を自分自身でリアルに体験することなんです。

文章を書くために想像力を働かせていると、

キャラクターの心情とシンクロすることになりますし、

キャラクターがいる場所の環境を想像して、深く入り込むことになります。

面白い映画を見たり、面白い漫画を読んでるときには、

その作品に没頭して、時間を忘れて楽しんでしまうことがありますが、

その没入感をさらに深めたような感じです。

しかも、キャラクターやストーリー展開なんかは、

自分が好んで作ったものですからね。とても楽しいです。

ベストセラー小説なんかは、何十万人という人に読まれますが、

一番その小説を楽しんだのは、きっとその著者だと思いますw

この楽しさは、実際に書いてみないとわからないと思います…。

みなさんも音声作品や小説を作ってみてはいかがでしょうか?

もし質問とかがあればお答えしますよ~。(僕も素人ですけどね)

音声作品についてはこれぐらいで。

■抱き枕カバー

R-18の抱き枕カバーを作ります。

カバーの絵は、アズレンの山城ちゃんを描くつもりです!

ご存じない方は、公式イラストやボイス集などを見てみてください。

とても可愛い子ですよ! ロリ巨乳ちゃんという感じでしょうか。

きっと抱き心地は最高でしょう…w

もし買っていただける方はよろしくお願いします。

抱き枕カバーの作り方も、あまり知らなかったので勉強しました。

(こういう、興味があることの勉強は楽しいものですw)

大きく分けて2つの作られ方があります。

・コミケなどの即売会に合わせて作る

・ネットで予約を募集して受注生産する

両方を組み合わせることもできるみたいですが、

今回は後者の受注生産の方式でやってみるつもりです。

大まかな流れとしては、以下のような感じです。

1.カバー用イラストの制作

2.制作会社や素材など、カバーの仕様を決定

3.ネットで予約を募集(BOOTHの予約販売機能を利用)

4.予約期間終了後、制作会社に発注

5.カバー完成。BOOTHに送付

6.BOOTHで入荷処理の後、購入者に発送

1.と2.は逆の場合もあるかもしれません。

今のところ僕がやってるのは、制作会社や素材についての情報を集めつつ

イラストを制作し始めたところです。(1.や2.のあたり)

9月中にイラストを描いて、10月前半の期間で予約を募集するつもりです。

その後、制作会社に発注して、色校正といった細かなやり取りが

僕と制作会社の間であって、そのあと実際にカバーが製造され始めます。

製造期間は、混み具合などにもよりますが3~6週間ぐらいのようです。

完成したカバーはpixivさんのBOOTH倉庫に送られます。

ここで、BOOTHさんによる商品の受け入れにも2週間ほどの時間がかかります。

1つ1つしっかり検品するらしいです。

流れとしてはこのような感じです。結構時間がかかるものなんですね~。

カバーを予定通りの時期に発注したとしても、

お届けするのは年末年始ぐらいになると思われます。

まだ先のこととはいえ、完成して手元に届くのが今からとても楽しみです!

色校正の時点で、僕は一足先に、ほぼ完成品を貰うことになると思うのですが、

これは作者の特権ですねw(・∀・)

R-18の抱き枕カバーの局部表現について、少し書いておきます。

いわゆる"くぱぁ"状態などの絵のカバーは、

おそらくどの制作会社でも作ってもらえません。

ですが、すじ程度であれば、作ってもらえるところが多いです。

今回は、そういう寛容な制作会社で作ってもらおうと考えていますw

せっかく縦線を描くチャンスなので、がっつり描きたいですっ。

ちなみに、今回は関係ないですが、イベント合わせで作るときは、

イベントの表現基準があります。

例えば、コミケはすじはNGなので、そういう抱き枕を作って

持っていっても頒布させてもらえません。悲しいですね…。

ですが、抱き枕オンリーの即売会だとOKだったりするみたいです。

直近では、ちょうど明日に開催されるらしいです。

そういうイベントに一度行ってみたいものです。

東京開催だからなかなか行きにくいんですけどね。(大阪在住なので)

さて、抱き枕について書きたいことはこれぐらいでしょうかね~。

僕としては、今までにない大きな額のお金を扱うことになるので、

そのあたりが少し不安ですが、よく調べてきちんとしたいと思ってます。

完成をお楽しみに!

■まとめ

音声作品は、声優さんへの依頼まで完了。発売予定は年末頃。

抱き枕カバーは、これから絵を描くところ。

10月前半に予約を受け付け、受注生産をする。

購入者の手元に届くのは、こちらもたぶん年末頃。

以上です。

冬コミに受かった場合は、年末に同人誌も出るはずなので、

いろいろと年末頃に集中しますね。今から楽しみです。

抱き枕カバー用のイラストは、高解像度なので描くのが大変ですが、

いいものになるようがんばりますw

この絵は、下書きの時点で一度公開するかもしれません。

最後まで読んでくれた方がいたらありがとうございます!

コメントなどがありましたら自由に書いてください。

ではっ。

Comments

バンデーラ

音声作品に挑戦されたんですね…。期待です。

a-kazumi

そうなんですよ~。できるだけいい作品になるようがんばります!