Home Artists Posts Import Register

Content

こんばんは!雫上です。

17巡目の振り返りです。


さて、3ヵ月が経過しました。

実施前と実施後の比較をしてみましょう。

   左:実施前        中央:実施初回         右:実施最終日


色味は結構変わったかもしれませんね。

単純比較なら16巡目のイラストと比較した方が分かりやすいかもしれませんが。。。


3枚ともイラストの製作期間は3日~4日程度になります。

同じ期間でもクオリティは多少は上がったのではないでしょうか。

以下簡単に振り返りです。


●効果を色々使うようになった。

最初はグロー効果とパーリンノイズしか使ってなかったのですが、後半は塵表現,色収差,ソフトライトを使った明るさ調整,空気感など、とりあえず色を置くようになった気はします。

あ、マスク塗りを後半覚えれたのは大きいかも、色分け作業はクソ面白くないですが、塗りやすくはなったと思います。


●回り込みの理解が数%上がった。

影の理解が追い付かず、とりあえずで影を雑に置く癖がありましたが、少しずつではありますが、回り込みに応じて2影を置く意識は付いた気はします。

しかし、資料を見てもまだイマイチ分かってないので頑張ります。


●顔周りの公式が出来た。

今まで雑にアタリを取ってからいい感じになるまで描く。という使い方を間違えたやり方で描いてましたが、参考絵師のイラストを比率で分析したのち、自分のイラストでトライ!って感じだったので少しは綺麗に描けるようになったなぁと思います。

しかし、まだ比率が感覚で描けないので体が覚えるまで反復練習は必須。


▲振り返りのダメージはデカイ!

振り返って少しずつ修正していく!っていうのがこのやり方のメリットではあると思うのですが、イラストが伸びなかったり、そもそも上手く見えない時のダメージはエグイです。何回かSNS恐怖症になりました。「上達法に挑戦してるから上手くなってるはず!!」って思ってるからですかね。


▲自我を抑えるのは難しい。

神絵師の雰囲気を自分に取り込むのが目標になるため、自我を抑える必要があるのですが、これが難しい。途中で自分のやり方に逃げてしまって、完成する頃には「なんか違う。。。」が連発します。そして最終的には、「挑戦してみただから、これでええか」ってなってそのままGOサイン。。。上手くなりたいならもっと詰める必要はありますが、長く続けたい以上は詰め込み過ぎるのも難しいなぁ、と。


最後に。

3ヵ月法についてはやってみる分には悪くないと思います。実際、やってる途中に何件か個人依頼を頂けたりしたので画力が前より上がっているのでは?とは思います。

後はいいねの数も体感増えてる気がします!!(インプレッションは増えました!)

ただ詰めすぎると高確率で病む印象はあるので、柔軟な3ヵ月法でいいかなとも思います。どうせ死ぬまで描き続ける運命にあると思うので。。。


雫上って奴でも出来るなら俺でも出来るやんけ!って方向けに1つだけおせっかいをするのであれば、「参考絵師は1人にした方が一気に伸びるぞ」ってことぐらいですかね。基準があるってだけで大分やりやすいです。


後は雫上が上手くならないと話にならないですね。今後も頑張って描きます。

神絵師を目指して。


以上になります。またね!

Files

Comments

No comments found for this post.