Home Artists Posts Import Register

Content

 こんにちは、Act先輩です。


 昨今、novelAIというAIでイラストを描くというソフトが登場し、

SNSでは大騒ぎですね。



 今回はそのAIイラストについてAct先輩なりに考えたことをまとめてみました。


結構「何様だお前」って感じの文章なので、鼻についた方はスルーでお願いします...

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

・AIでイラストを描くことは悪か?

 →AIで描くことの問題点はなにか。しかし、これについて議論してても仕方がない。今後クリエイターはAIとどう付き合っていくべきかを考える方が生産的。

・AIの登場でクリエイターはどうなる?

 →AIに殲滅される人は誰か。それはイラストを「いいね・RTされたい」のか、「お金を出してもらいたい」のかによって変わる。

・AI「だけ」ではできないこと。

 →メッセージを伝えること、個性を出すこと、差分イラストを描くこと、

漫画のネームを描くこと、セリフ・効果音を描くこと。

・AIイラストと手描きイラストの見分け方。

 →作者のSNSを確認すること、手や腕の描写、差分イラストの有無、

線画・ラフデータの有無


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・AIでイラストを描くことは悪か?


novelAIというソフトが非常にレベルの高いイラストを出力できるソフトとして、Twitterのトレンドになりましたね。



 しかしこのnovelAI問題点としては、このAIに入れられているデータが

イラストの無断転載サイトから参照されているということです。



 novelAIのイラストのレベルが高いのはこれが理由なんです。



 …失礼な言い方になってしまいますが、pixivには質の高いイラストはもちろんですが、素人が30秒で描いたような本当の意味での「落書き」もたくさん投稿されています。誰でも投稿できるサイトですからね。


 そして、そういったサイトから質の良いイラストだけを抽出して転載されている...それが無断転載サイトです。

 言い換えれば、砂の中から取り出した砂金だけを集めたサイトです。

そのサイトのデータを参照することで、余計な砂が取り除かれた綺麗なイラスト

出力することができる、といった感じです。


 ですが、転載された作品は当然、投稿している本人の許諾は取っていません

ですので当然、AIにデータとして入れられるのも不本意なはずです。


 AIイラストに嫌悪感を示している人が続出するのもおかしくはないでしょう。




では、novelAIでイラストを描くことは悪なのか?という議論ですが...


 僕はこれについて議論する意味は無いと考えています。


「人を殺すのは悪いことか?」について議論するのと一緒です。

いくら「人を殺すのは悪いこと」と結論が出ても、殺人事件は起こります。


 そもそも問題なのはAIではなくて無断転載サイトの方なのですが...これも同じ。

いくら無断転載ダメって言ってもやる人はやるのです。

そもそも著作権の考え方も日本人と海外の方で根本から違うわけで...


要するに、そんなもの議論しててもしょうがないでしょ、という話です。


 そんな議論をするのであれば、AIイラストにどう対抗するか、消費者はAIイラストとどう付き合っていくべきかという議論をするほうが生産的じゃないでしょうか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・AIの登場でクリエイターはどうなる?


 最近、DLsiteの新着作品に、AIイラストをまとめただけのイラスト集が販売されるケースが爆発的に増えています。

 こういった状況で戦々恐々としているクリエイターの方も散見されます。



 こういったAIイラストの販売を始める人間が現れた中で、

AIを使っていなかった今までのクリエイターはどうAIに対抗すべきか



今のところの結論から言うと、

「人によっては対抗する必要がない」です。




 まず、イラスト作品の評価の仕方大きく2つに分ける必要があると考えました。


その2つとは、

・そのイラストを「いいね・RT」したいかどうか。

・そのイラストに「お金は出せるか」どうか。


この2つです。



 僕が調査した範囲の話ですが...やはり、「ちゃんと人間の手で描かれた作品」と、

AIが描いただけのイラスト」に同じ金額はかけられない、といった声が多く上げあられていました。

 (実際に同人CG集を売っている僕はこれを見て内心ホッとしました。)


このことから、「人間の手で描かれた作品」にもまだ需要がある

ということがわかります。



 つまり、同人CG集などを販売する際に、「私はAIを使わずに描きました」という証明ができればAIに対抗する必要はそこまで無いのではないか

というのが僕の考えです。




しかし、お金をかけない「いいね・RT」だけならどうでしょうか。

pixivのブックマークでも、画像の保存でも同じ。


お金をかけないでイラストを楽しんでいる人の中には

別に人間が描いたものだろうが、AIが描いたものだろうがどっちでもいい

と考えている人も少なくないかもしれません。


 お金と違ってボタンを押すか押さないか、というだけの話ですしね。




それともうひとつ、「イラストの技術・技法だけで評価されている人」も

危ないかもしれません。


ここで反省の意味を込めて僕のイラストを載せます(エロ絵です、閲覧注意。)

ポケモンのハルカちゃんのイラストです。

このイラスト、自分でも少し気に入っています。


特にお腹の部分とか、ニップレスの部分とか...



 ...でもそれだけなんです。ただキャラクターがポージングを取っているだけ

何を伝えたいのかわからないんです。セリフも何もないからどういうシチュエーションかもわからない。


そもそも何かのメッセージではなく、ただエッチなハルカを描くために描いているといったようなものが伝わってきます。


 僕はこういったイラスト作品で評価されている人は

みんなAIに殲滅されるのではないか、と思っています。




詳しくは次の「AIだけではできないこと」でお話します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・AI「だけ」ではできないこと。


 まず1つ目。

メッセージを作ることが出来ない。

これが最も大きいです。


例えばですが...皆さんは進撃の巨人という漫画をご存知でしょうか?


 エレン・イェーガーを始め、たくさん人間たちが巨人と戦う...というお話ですね。

しかし、進撃の巨人という漫画はそれだけじゃないから面白いんです。


 あの漫画、実は非常に「日本人批判」をしていると受け取れる漫画なんです。

例えば漫画ではウォール・マリアという巨大な壁に囲まれた街が舞台ですが、あれは

海に囲まれた島国日本を表していると取れます。

 極めつけはエレンの「俺には...家畜でも平気でいられる人間の方がよっぽどマヌケに見えるね!」というセリフですよね。


 他にも、「デビルマン」という、人間と悪魔の戦いを描いた漫画があります。

主人公は人間から悪魔になってしまいますが、人間のために悪魔と戦います。

でも、最終回では主人公以外の人間がとにかく酷いことをしまくるんです。


 この漫画から読み取れる作者のメッセージは「悪魔にも人間の一面があり、

人間にも悪魔の一面があるよね」という感じではないでしょうか?





 小難しく話してしまいましたが、ここでエロ漫画の話をしましょう。

エロ漫画はもっとシンプルです。


 「こういうエロい女の子がいてくれたらいいよね」とか、

こういうシチュエーションが起こったらいいのにね」とか、

こういうエッチをしてみたいよね」とか...


 そういったメッセージ、エロ漫画を読んでて伝わってきませんか?


クリエイターの中にはやたらおっぱいを使ったプレイを描きまくる人とか、

やたら前戯のシーンを描きまくる人とか、やたら略奪愛の話を描く人とかもいますよね。


ここでまた僕の作品をば。


 こちらの閃乱カグラの二次創作漫画ですが、こう見えてバトル漫画です。

なんですが、ところどころやたらおっぱいを大きく描いています。


 これは、「ガチなバトルをしつつもやっぱりおっぱいがブルンブルン揺れまくるのが閃乱カグラだよな、みんな!!」と、閃乱カグラが好きな人に対してメッセージを込めたからです。





 長々と書きましたが要するに、AIでイラストを描こうが、人間の手で

イラストを描こうが、「何を伝えたいか」を考えるのは結局描く人間自身なんです。



逆に言うと、何を伝えるかを考えず、イラストの綺麗さ・エロさだけで勝負をするとなると、もはやAIに対して勝ち目は無くなるでしょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2つ目。

「個性」が出せないこと。


 みなさんも、novelAIと検索して出てきたイラストをよく見てみてください。

みんななんというか、絵柄に特徴が無く、また一貫性が無いような気がします。


例えば...


こちらの方の作品はほとんどAIで制作されています。

(作品説明欄に記載されてます。)


僕が見た感想ですが、作品1枚1枚が全部「似てるけどなんか違う絵」だな...

1枚1枚違う人が描いたのかな、という感じでした。。



なぜかというと、これはさっきのメッセージが作れないという話に繋がります。


 メッセージを作るには「願望」が必要です。こうであってほしい、とか、みんなこれを考えて欲しい、といったものです。


しかし、AIでイラストを描くとなると、イラストの表現において

自分の願望を事細かく浸透させることができないんです。


それがよく分かるのがこの投稿。

 多分ですがこのイラスト、「お腹をムッチムチにしてくれ」といったように指示をして出力したんだと思います。確かにどれも素晴らしいムチムチお腹です。


...でも、そのムチムチお腹の描き方に一貫性が無いんです。

まんまるお腹のものや、段々腹になってるもの、すこし筋肉に沿ってお肉がついているもの、とバラバラです。


あと、目の描き方髪の塗り方もバラバラ。



 ...もちろん手で描いてる人も途中で絵柄が変わったりすることもあるでしょう。

ですが、1つの投稿の中でここまで絵柄がバラバラでは、

あなたはどんなイラストを描くんですか?」と聞かれたとき、この投稿を

ポートフォリオとして提出することは出来ないでしょう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3つ目。

差分イラストを作れないこと。



差分イラストとは、同じイラストを使いながら表情だけ変えたり、ポーズだけ微妙に変えたりするイラストのことです。


差分イラストの例 ↓





 AIイラストはデータを入力し、1からイラストを作って出力するものです。


つまり、同じイラストを使いながら表情の部分だけを変える

なんて芸当はできないわけです。


 つまり、今のところは同人CG集をAI「だけ」で制作することは不可能です。


ただし、背景だけをAIで描く、といったことは可能だと思います。

でもそれだとパースが合わなくて変なイラストになりそうですけどね...



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


4つ目。

漫画を描けない。



このツイートをご覧ください。




 ほんとすごいですよね、AIの進化。

ネームさえ描ければ漫画が描けちゃうみたいです。




はい、「ネームさえ描ければ」の話です。



ネームさえ描ければいいんじゃん簡単じゃん!と思った方もいるでしょうが、

甘いです。ネームなんて誰でも描けるなんて思ったら大間違い


僕も漫画を実際に描いてみて漫画家や同人作家の凄さを思い知りました。

ネームだって勉強や練習なくして出来るものではないのです。



こちらをざーっくりとご覧ください。↓



 このサイトを見ればわかりますが、漫画のコマ割りって

適当にやってるんじゃないんですよ。

めちゃくちゃ精錬されている「職人芸」なんです。




 そしてこのコマ割りも、作者のメッセージ諸々の話に繋がります。


ここのシーンはとにかく見て欲しい!ここはとにかく伝わってほしい!

ここのシーンはめっちゃくちゃ重要!!


そう思ったシーンはコマをでっかく割るんです。



ドラゴンボールという漫画で初めて超サイヤ人という名称が登場するシーンです。

めっちゃ大事なシーンですよね、だからコマをでっかく割っているんです。



ここはコマをデカくするここは小さくする...そういった判断はAIにはできません


表現者自身が考えるしかないんです。


でもそれも適当にやってしまっては読みづらい漫画になってしまいます。

なので先程のサイトで視線誘導などのテクニックを学ぶ必要があるわけです。




ただし、僕が言っているのはあくまでAI「だけ」で漫画を描くのは不可能だと思う

という話です。



 つまり、「漫画のネームを勉強してAIで描く」となれば、

漫画を描くことは十分可能だと思いますね。



...しかし、これは個人的な疑問ですが、

「イラストの練習をせずにAIでなんとかしよう」と思っている人間は果たして

漫画のネームの勉強なんて出来るんでしょうか...?



 というか漫画の勉強するくらいだったらイラストの練習した方が良くない...?

とも思います...


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


5つ目。

セリフ・効果音を描けない。


 セリフ?セリフなんて後で考えればいいじゃん。と思う人もいると思います。

それはその通りだと思うんですが、じゃあ効果音はどうしますか?



 漫画などにもある効果音、これはというよりなんです。



例えばこちらをご覧ください。(エロ絵です。閲覧注意。)

 

 これは僕の作品です。注目して欲しいのは効果音の部分。


 重要なのは効果音の表現で考えるべきは「字面だけではない」ということです。



 この作品ではおっぱいでパイズリする音を、「たぱんったぱんっ」という

音で表現しています。


 ...僕も上手く出来ているとは言えませんが、この「たぱんったぱんっ」という効果音、「ひらがなで丸みのある字」で描くことを意識しています。

 こうすることでおっぱいがぶつかる音の「柔らかさ」を表しているんです。




そして射精するシーン。「ビュルルルッ」という音で表現してます。


これは「カタカナで、なるべく直線的かつ、直線的になりすぎないような字」で描くことを意識しています。

 こうすることで、「精液が飛び出る勢いの強さ」を表しているんです。

直線的になりすぎてしまうと硬すぎるイメージになってしまい、

液体である精液のイメージと合いません。


 また、効果音の文字の配置も重要です。イラストの邪魔にならないように、

かつちゃんと効果音が伝わってくるように配置しなければなりません。


そして文字の大きさも大事。文字が大きければ「大きい音」と表現できますが、

それを描くスペースはちゃんと確保しているかどうか?

キャラの邪魔になっていないかどうか?


結構難しいでしょ?こんなことを考えながら効果音を描いています。



で、エロの話になってしまいますが...エロ漫画において効果音というのは

めちゃくちゃめちゃくちゃ大事なんです。

効果音があるのとないのとではエロさが倍以上変わってくるんです。


そして、効果音の描き方というのはそのイラストに合わせた描き方をしないと

ただの邪魔なオブジェクトになってしまいます。


どのイラストにも合うような描き文字のプリセットなんて無いんです。


一応そういうものは販売されてますが、絵描きたちの間では

あれは使い物にならない」という認識です。

僕も一時期使ってたことがあるからよくわかります....(笑)



AIはまだ字を描けません。今のところは。

だから上記のようなことを考えながら自分で描くしかないんです。 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・AIイラストと手描きイラストの見分け方。



 さて、これまではクリエイターの目線の話ばかりしてきましたが、

ここからは消費者の立場でのお話、というかアドバイスをします。



ずばり、AIイラストと手描きイラストの見分け方です。


中には「AIイラストなんていいね・RTすらしたくない!

人間が描いたイラストが見たい!」と思っている人もいると思います。



そんな人のために今のところ見分けられるいくつかのポイントをお教えします。

ひとつずつ、箇条書きで書いていきます。





そのイラストの作者のTwitter・pixiv等を確認すること。


→AIイラストが現れ始めたのは2022年10月3日辺りからです。

つまり、2022年10月3日以前の作品が無い、あるいはその日を境に作品の絵柄が

思いっきり変わっているような人はAIでイラストを作っている可能性が高いです。


 また、1枚1枚のイラストの絵柄に一貫性がない場合もAIイラストの可能性が高いです。要するに、イラスト1枚だけを見ても判断しづらいが、その人の作品を複数見てみるとわかりやすい、という感じです。




・手や腕の描写がおかしい。


→興味深かったのが、なんと人間同様、AIも人間の手や腕を描くのが

苦手だということです。よく見ると指が6本あったり、ありえない形をしていたり...

あとは頑なに手を描こうとしない人とかもですね。

そういったものを見かけたらAIイラストの可能性が高いです。



・差分イラストが無い。


→先程も言った通り、AIの構造上、差分イラストを作れません。なので

差分イラストが存在するのであれば、AIで描いた可能性は低いと思います。




・線画のみ・ラフのデータ、psdデータが無い。


→これもAIの構造上、どうしても出力できないデータです。

手で描いている人なら簡単に用意できるデータであり、AIを使わずに描いたという

何よりの証拠になります。(今のところは、ですが...)

今後は同人CG集に線画データなどを同封する人が増えそうですね。


 他にもTwitterなどでタイムラプス(制作過程の動画)を出している人も

手描きの信憑性があります。




 こんなところでしょうか。


逆に言うと、これらの特徴に1つでも当てはまってしまうクリエイターは、

AIで描いてるんじゃないか?」と見る人から疑われても仕方ないのかな、と思います。


 特に手の描写は気をつけたいですね...(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、AIイラストに関して考えたことは以上です。



これは僕の感想なんですが、AIでイラストを描くこと自体は悪く思ってはいません。(無断転載はダメだぞ)


 でも僕はAIでイラストを出力しただけで「俺が描いたんだ!」と自称してる人や、

販売サイトで堂々と売ったりしている人を見ると「なんだかなぁ...」と思います。



 ただ、AIイラストの存在が、ネット等で活動するクリエイターの仕事を奪うか

というと全然そんなことはない、と思います。

ただ、後ろに「今のところは」を付けざるを得ないのがなんとも不安ですが...



 とりあえず、僕は僕で出来ることを一生懸命やろうと思います。



良い息抜きになりました。それではCG集作業に戻りたいと思います。





以上、Act先輩でした。


Files

Comments

No comments found for this post.