Home Artists Posts Import Register

Content

ご覧いただきありがとうございます。


最初に、お詫びが二点ございます。


まず一点目。

先だって、pixivのほう(FANBOXではなく)にて10月の進捗状況の画像を投稿させて頂きました。そして、そのキャプション欄にて「ブログ形式で記述ができるので、詳しくはFANBOXのほうをご覧ください」――と、いうようなことを書かせていただいたのですが、どうもこの10月から、pixivプロフィールページのピックアップからFANBOXへのリンクの表示がなくなるよう仕様変更されていたとのことです(ご指摘いただいた方、ありがとうございました)。

そうなりますと、キャプション内にはリンクを張っていなかったので、10月から新たに当方のFANBOXを訪れた方の中には、わざわざFANBOX内にて当方の名前を検索するようなお手間を取らせてしまった方もおられるかと思います。申し訳ございませんでした。


つきましては、pixivのプロフィール欄にて、弊FANBOXへのリンクを追加させて頂きましたので、どうかよろしくお願いいたします。


・・・と、いいたいところなのですが、リンクの貼り方はこれであっているのかな・・・うっかりマイページの個人欄とか見えてしまってはいませんでしょうか。

とにもかくにもネットに疎いもので・・・何か間違っているようでしたらすぐに直しますので、おかしな点などございましたらコメントなどでお教えいただければ幸いです。


次に二点目。

10月の終わりごろに、若返り状態二段階目の立ち絵をご支援者様向けに公開したのですが、どうもpixiv様の規定では表現的にまずかったらしく、一時的に公開停止となってしまいました。

二度ほど審査をお願いした結果公開停止は解除されたのですが、どうにも、基本状態はともかく、差分のほうはpixiv様で公開するのは難しいようです。

つきましては、他の絵は高解像度の基本分と差分とをセットで公開していたのですが、若返りのイラストについては基本分のみでの公開とさせていただきました。

ご支援いただいている皆様には申し訳ございません。


以上二点、お詫び申し上げます。



以下、11月進捗についての本文となります。


戦闘画面の構成を若干見直しました。

前回のものではキャラのフキダシは画面右側の立ち絵から出ていましたが、画面左上に顔のアップ画像を配置し、そこからフキダシを出すように変更いたしました。

これは、立ち絵のほうからフキダシを出した場合、違和感を無くすにはフキダシを忙しなく出したり引っ込めたりしなければならないのですが、ツクールMZの従来の機能内ではそれが難しいからです(ツクール自体の内部構造をJavaScriptによっていじれば別なのですが、流石に敷居が高すぎる・・・)。

今後も少しでも見栄えが良くなるよう色々手を入れていきたいです。


続いて、状態異常へと移行する際に小イベントを差し挟めるようにしました。


現状では試作段階なので、最終的にどのような形になるかはまだ不明瞭なのですが、大事な部分なので色々考えていきたいと思っています。


それから、同じ状態異常が重複し、行動不能になった後の流れについて、これも試作。

右の白蛇は、以前紹介しました↓のキャラクターが変身したものです。

ゲームオープニングにて敵方の術者によって蛇の姿に変えられ、以降は主人公の懐にて旅に同行することになります。通常時は何もしませんが、状態異常が重複し行動不能になった場合のみ戦闘に参加。

要は、石化などで主人公が手も足も出なくなってしまった時、主人公に代わってステータス回復アイテムを使用する係です。

この白蛇が参戦している状況で、主人公の異常を回復することができないまま規定ターンが経過したり、あるいは敵の攻撃で白蛇のHPがゼロになったりした場合、ゲームオーバーになります。

(一応、このキャラクターの人間時の高解像度および全裸差分、および蛇時の単体イラストはご支援者様向けに公開させていただきました)


今回の進捗は以上になります。

できましたら11月中にまた何かしら更新できればいい、と考えています。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



Files

Comments

No comments found for this post.