Home Artists Posts Import Register

Content


本日はお集まりいただきありがとうございます。御宮内です。

今回の記事はブログ用途なのでイラストはありません。

昨年から断片的ではありますがいくつかアンケートを実施しており、それに関して考察、今年はどうしていくかの方針を決める会…という感じですね。

結構長いので暇なときに見て頂けたらと思います。


(記事は一月だけ全体公開とします。)



twitter post: 1084980325388701696

1.現在御宮内はメロンブックスのみの同人誌委託販売をしています。

フォロワーがよくいく方に委託依頼を出したいと思い聞きました。

両方から出すに越したことはないのですが、掛け持ちで委託すると取扱期間が短くなったり卸値のかけ率が変動する(作家に入る金額が少なくなる)などデメリットもありまして、

しばらくは片方のみの取り扱いになると思います。よろしくお願いします。


twitter post: 1085214266435633152

2.去年はたくさんPixivに投稿しました。

本を描く(生産)、ネットに上げる絵を描く(宣伝)どちらも大事なことなんですがどうしても偏りが出るのであなたならどう行動しますか?って話なんですが去年はとりあえずめちゃくちゃに投稿用イラストを描きました。

落書きやネタ絵の方が伸びるとよく言われますがやはり基礎の実力を上げるためには力を入れて絵を描き続けるしかないんじゃないかなと最近は思ってますね・・・。

twitter post: 1085225154127392768

3.構図力上がった?

イマイチです…。が前よりはレイアウトを気にして描くようにはなったと思います。。。

とは言え投稿用イラストはどうしても胸や顏、下半身など移さないといけないポイントが多く似たり寄ったりな構図になりがちですね。注意していきたい。


twitter post: 1086447123581743104

4.宣伝しつこくないですか?

買い専の人はどうして宣伝しなきゃいけないのかの理解がありすごく優しいので気にしないからむしろガンガンやってくれくらいの勢いを感じます。ありがたいです。

結果としましては適正レベルだったのでこれからも多様な頻度で行っていきたいと思います。

twitter post: 1086448208174174208

5.フォロワーの傾向調査。

同人作家としては「この本電子版あるからいつでも買えるし今はいいや」ってなることを恐れてたりします。在庫になるから。

普通の本屋さんに並んでる本は印刷された時点で作家に印税が入ることが確定なんですが同人は在庫がそのまま負債になる可能性があるので…。

で、電子版を出さなければ本を買うしかない、同人誌はなくなったらなかなか重版しないのでレア感を出して早めに捌こうとするんですね。

他作家さんが紙の本が完売したら電子版を出す事があるのはこういう理由があったりします。

twitter post: 1087187000304619520

6.なんとなく聞いてみただけですね。

大したサイトではないのですが一応あるので良ければどうぞ。

 ↓   ↓   ↓

https://hanaichi0338.wixsite.com/whiteidentity-hp


twitter post: 1087188236563173376

7.他の艦娘の本読みたいですか?

このときは19年1月、つまり「傘の下で木曾は…」を描いた直後でした。

この後「木曾合同」「木曾がいたから」を発行し一旦区切りとしました。

twitter post: 1087269066086072320

8.嘆きの低迷期。

株主総会だから正直に言わないといけない。イベント会場の頒布数は右肩上がりなんですが「メロンブックスの委託販売数」は実は下がってるんです。

周りが初参加で100部とか普通に頒布してるので(普通じゃないけど)頭抱えて悩みました。何が足りないかはわからないわけじゃないんですが、あれこれ浮かび過ぎてどれから手をつけたらいいのかわからない状態だったんです。

ひとまずこの結果を受けて短いのは改善中です。色んな作家さんの本をサンプリングして前振りは何ぺージ前後、本番シーンは何ページ前後、ピロートークは…みたいな感じで統計を取りつつバランスの安定を図ってます。

twitter post: 1087353687519809537

9.上の続き。

足りないものとして考えた結果「エロ本らしい表紙じゃないから目に留まらないのでは?」を言う意見がありました。エロ本と言えば、胸や局部、下着が強調され「いかにも」感を醸し出してるんですが御宮内の本の表紙はとにかく脱がない。

最初は恥ずかしかったという言い訳からなんですがどうにも今現在も踏ん切りがついてません。というのも、「春を待つ木曾へ」という本でバスタオル一枚の表紙を描きそれの出来が良くなかったのかあまりレスポンスがなかったことが原因です。

twitter post: 1088635303827394560

10.結局書いた

というより、19年1月の時点で水面下で「木曾合同」の準備は進んでいまして、このアンケートは構想にあった3P描いても受け入れられるかな?という不安から聞いたモノです。

ご存知の通り「木曾合同」では描きました3P。満足です。

twitter post: 1092400816487464963

11.オリジナルにも興味あり

とらのあなやメロンブックス行ってる人はやんわり気付いている方もいらっしゃるかもしれませんが最近の同人のトレンドは「作家の性癖の詰まったオリジナル本」です。

同人界隈全体でいえる動きなんですが五輪や一部の表現規制派によって二次創作の活動や表現の幅は年々狭くなっています。(場所や人口は増えてると思いますが)

個人的には違法ダウンロードされまくったせいなんじゃないかなと思ってます。

一次創作のオリジナルならば著作権は完全に作家元にありグレーゾーンに付け込まれることがないから増えているんじゃないかと思います。

この話長くなるのでまたにします。

オリジナル作品も描きたい意欲はあります。今は手が回りませんが…。

twitter post: 1119354742235250688

12.表情が売り。

なるほど...。ありがとうございます。

twitter post: 1128964477855027200

13.男の絵

絵仲間の女性に「あーこれは男の絵だわw」って言われてからすごいこの辺意識し始めたんですけど「絵は上手くなればなるほど性別不祥になる」という論説を信じておりまして、個人的にはまだまだな結果だなぁと思っています。

単純に女性作家の特徴である繊細な線だったり色彩豊かな色遣いに憧れてるだけかもしれませんね。

twitter post: 1131679085799694336

14.ポスター誰か貰ってくれ

今は無料で差し上げてます。作るの2000円かかってるんですが新刊作る度に新しいものを作るので取っておいてもしょうがないので…

メロブや寅の店内に飾ってあるサークルポスターってどこかで回収してるのかな…。

イベント当日の撤収間際に欲しい人募集ツイートをするので是非チェックしてみてください。

twitter post: 1132216560435621888

15.どうしよう

シングルは買わずにアルバムだけって人がいる様にこの作家は総集編出すからしばらく買わなくていいやってなるのが怖い、っていうのが本音だったりします。

出すとしても今の木曾本在庫が全部なくなったら、ですかね…。

総集編は新規で描くもの少ないし楽でしょ?って思われがちなんですが印刷費がえぐいんですよ…。あと、厚いので場所も取るので結構勇気がいる...。


twitter post: 1137536023104147456

16.エロ絵垂れ流しアカウント作りました。

https://twitter.com/UN_AngstromDayo

ここです。

twitter post: 1136506303243739136

17.素朴な疑問

自分としてはあらかじめ描いておける色紙の方が好きですね。

人前だと緊張するのかクオリティ下がるので…。

C97では言い値色紙を頒布したんですが結構好評なのか速攻なくなったので

余裕があれば今後も続けていきたいです。

twitter post: 1152115950914637826

18.これも「木曾合同」関連で聞いた感じです。

結局かさばるのが嫌だったので薄い紙にしたんですがぜひ手元に持ってる方がいらっしゃったらちょっと厚みを見てみてください。11mmあります。

本来14mmなんです。

この3mmの違いが何百冊と平積みすると塵も積もれば何とやらで、結局薄い方の紙で作りました。

twitter post: 1168456107347464194

19.グッズは製作コストが半端ない

正直な話お金がないのでやるとすればイベントに持っていくというよりは絵だけ描いてBOOTHなどの受注生産してくれるところに登録して、欲しいフォロワーさんだけ注文して頂く感じになると思います。ネットプリントとか。

最近アクリルスタンドとか木札とかと旅の風景と一緒に写真を撮るみたいなのがツイッターで流行っているので作ってみたいなぁって願望はあります。

twitter post: 1170536950253547520

20.これで最後です。

読む側は御宮内の作品をどう受け止めているのか?

概ね自分が表現したいことと受け取った側の印象が一致していて嬉しく思います。








( 総括? )


最後まで閲覧ありがとうございます。

頂いた統計は出来る限り実行したり参考にしたりしたいと思います。

また、第二回株主総会アンケートも近いうちやろうと思ってますので見かけたら投票していただけたらと思います。




今年も絵で食べていく夢に向け頑張りたいと思います。

今年もってつくと本年もダメな気がしちゃうな...。去年以上に頑張ります。

時間は限られてますので焦燥感がすごい…、早くモノにしたい。




漫画家や歌手などの表現者は意見する場があると幻滅したりちょっと考えが違うな、みたいな違和感を持たれる方も一定数いらっしゃるんですが、

むかし描いてたコミケレポマンガもそうなんですが自分の考えをそのままかける

こういう場所は好きです。

色々貯めこんでるものが出せてスッキリするというか…。

文字かきでもなく、活字も苦手なヤツが思ったことをそのまま書いているので文とかたぶんめちゃくちゃだと思います。すいません。




という感じで今回は以上です。

どうもありがとうございました。

それでは失礼いたします。

(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


(Twitter)


Files

Comments

No comments found for this post.