lack流キャラデザの考え方 - 人物・モンスター (Pixiv Fanbox)
Published:
2017-03-30 09:00:00
Imported:
2020-08
Content
前回記事では、ソシャゲのキャラデザについてお話いただきましたが、今回は人物・モンスターそれぞれどんな風にデザインしていくのかもっと深く聞いてみたいと思います。
── まずは、人物のキャラデザについて聞いていきたいのですが、lackさんは人物をデザインするときどんな風に組み立てていくんですか?
今まさに日本神話の神様がモチーフのイラストを描いているのですが、人物のデザインの場合は、神様や武将がモチーフになっていることが多いのでそこから組み立てていきますね。例えば、伊達政宗なら眼帯といったように、それぞれの人物で必ずメインで表現しないといけないパーツがあるはずなので、そのパーツを中心にデザインしていきます。
── なるほど。
みなさんのイメージもつきやすいと思うので、戦国武将の真田幸村を例にとって、どんな風にデザインしていくか詳しく説明してみましょうか。
── よろしくおねがいします。
まずは、色ですね。真田幸村は実際に赤の鎧を着ていたり、烈火のごとく戦うといったイメージがあるので、メインカラーは赤にします。
次に、パーツです。真田幸村は十文字槍を使っていたといわれているので、その特徴を活かしてパーツをデザインしていきます。シルエットとしてみたら十文字だけど、炎でできた十文字の槍だったり、槍ではなく銃のような特殊武器にするといったようにお約束を守りつつ、いろいろ遊び心を入れていきます。
── そういった有名なパーツは自分で調べていくのでしょうか?
たいていは発注書に書いてあることが多いですが、調べたりもしますね。僕は日本史にあまり詳しくないですが、歴史とかに詳しい人だったら、他の作家さんとはまた違ったアプローチができるのではないでしょうか?
── そういった知識もデザインの種になるんですね。
はい。でもたまに、あえて逆のイメージを求められていることもあるので、そういった時には有名なパーツを外したデザインを取り入れる必要がありますね。
── つまりどういうことでしょう?
例えばFGOなんかがそうですね。あのゲームは、キャラクターサーヴァントの真名を隠すことに意義があるので、第1段階ではあえてその人物の有名なパーツを隠してデザインする必要があると思います。
ローマの将軍であるハンニバルは隻眼と言われているのですが、もし私がFGOでハンニバルのキャラを描くとしたら、第1段階では眼帯を身体の何処かにパーツとして仕込んでおいて、最終段階で目に装着するといった感じでデザインしますね。
── なるほど。人物のデザインで今まで悩んだり、苦戦した案件とかってありますか?
特にないですね。ここまでやっちゃっていいのかなー?って悩んだことはありますが(笑)
例えば、こちらの雑賀孫市のイラストですね。雑賀孫市は伝説の鉄砲使いなんですが、カラスの使い魔を従えて、体中に銃をまとった傭兵のような褐色キャラにしちゃいました。
── カラスの使い魔のアイデアはどこから出てきたのでしょうか?そのキャラの属性ですか?
いえ。属性ではなく、雑賀孫市本人からですね。雑賀孫市は家紋がカラスなので、そこからカラスを使い魔にしようと考えました。自然属性だからジャングルにいそうな動物を添えるといったように属性から考えたりすると、そのキャラと特定するのが難しくなるので、本人に関係するものからパーツや動物なども加えていったほうが良いです。武田信玄だったら鬼、上杉謙信だったら龍とかですかね。
── なるほど。人物はその人の由来やモチーフなどから組み立てるとのことですが、そういった由来がないモンスターはどうやってデザインするのですか?
モンスターは、現実世界にいる変な形の動物を取り入れてみるなど、自分の中にあるデザインから組み立ててきます。例えば、ハンマーヘッドシャークという頭の形が面白いかつ強そうなサメがいるので、それをドラゴンの頭に取り入れてみようといった感じですね。
ちょうどドラゴンが話にあがったので、ドラゴンを描く時はどんな風に考えていくか話してみましょうか。やはりドラゴンのようによくあるモチーフで差別化できるのが作家性を出せるポイントですよね。
── おお。聞いてみたいです。
まずは顔ですが、みなさんが真っ先にイメージする、いわゆるドラゴン顔ってあると思います。鼻先まで細くなっていて鼻の穴が2つあって、トカゲとはちょっと違うんですが、ワニよりもシュッとしててかっこよくて、犬とワニの中間みたいな。そういったデザインはみんなやっているので、そこからアレンジを加えていって、鼻先をでかくしたり、鼻ではなくあごを突き出してみたりします。
── 自分なりにモチーフの特徴をあげてみて、そこをいくつか変えて独自性を出していくといった感じでしょうか?
そうですね。ドラゴンの特徴として、でかい翼・爛々と輝く目・尻尾・爬虫類っぽい鱗。この4つを押さえていれば大体ドラゴンに見えますので、顔をライオンにしてたてがみをつける、ワシのくちばしや翼を取り入れてみるといったように、それぞれの動物の特徴をリンクさせたりしながらシルエットを変えていきます。
例えば、海のドラゴンだったらイカの要素を加えて足をいっぱいにする、身体に吸盤をつける、目の瞳孔を横に開いてイカっぽい目にするといったアレンジを加えたりします。
── 個人的にドラゴンは緑というイメージがあるのですが、色もそういったイメージを変えてみたりするのでしょうか?
色の指示があればその色をメインにしますが、あえて外した色を取り入れることもあります。緑でドラゴンを描くとどうしても爬虫類っぽくなりすぎて、どちらかというとワイバーンという感じがするので、私がドラゴンを描く時は、違う色をメインカラーに置くことがほとんどです。緑のドラゴンは、こちらのファイアーエムブレムのイラストぐらいしかない気がします。
── おお、かっこいいです!モンスターのデザインの場合は、現実世界の生き物からヒントを得ているように感じますが、他の人のイラストからヒントを得ることもありますか?
以前も話しましたが、アイデア探しはpinterestがメインなので、「monster」というキーワードで検索していろいろなイラストを見ています。
モンスターは想像上の生物なので、人物と違って身体の構造でこれというものが決まってないし、多少デッサンが崩れててもよいので割りと自由なデザインや関節構造で描けます。アレンジもしやすいと思いますので、どんどん描いていきましょう。
── なるほど。まずはいろいろな動物を合成したキメラのようなモンスターから挑戦してみようと思います。ありがとうございましたー!
質問・メッセージ募集
「珈琲紳士の部屋」では、下記の項目に関する要望や質問を募集しています。ぜひお気軽にお寄せください。
- TCGのイラストについて聞きたいこと
- ゲーム業界を目指すイラストレーターの就職相談
- lackへの質問や「珈琲紳士の部屋」でやってほしいこと
メッセージの最初に【珈琲紳士の部屋】と記載の上、お送りください。それ以外のメッセージに関しては、お答えできない場合がございます。
※頂いた質問は、pixivFANBOXの記事上で掲載されことがあります。匿名希望の方はその旨ご記入下さい。