Home Artists Posts Import Register

Videos

  • るいちら60.mp4

Downloads

Content


■タイムラプス(1min)


るいちら60



必死にトリミングして楽に描こうとしてるところがガンガン変更される画面サイズで見て取れるな!!111


ラフ・下書き、色を簡易で置く工程が全体の3分の1程度を締めているってところがポイントでしょうか。

ラフ・下書きがふわふわしてると本工程に入ったときに結局ふわふわを引きずっちゃうので割としっかりさせるように意識してます。


まあ自分の作業スピード遅いんでここをもっと上手いこと処理することが時短ポイントなのかもしれないけど。課題は尽きませんなぁ。



■メイキング

(といってもほとんど作業工程順に出力してるだけなのはご容赦)


1_ラフ


特に言うことはないっすね!

細かいディティールとかはどうでもいいので描く物がある場所になんかあるよーって目印つけるように線があるだけです。


とはいえ、この時点で自分がかわいい・エロいと思えないものだと先もないのでこの状態でも自分が好きかどうかは最重要事項として考えます。



2_下書き


ここも、まぁ、特になし

この時点でどこまで描き込むかは絵によります(場合よってはもう1段階下書きを重ねたりします)が、遠近感だとか、そういったバランスの破綻が無い状態にはここで持っていきます。

あ、おっぱいが大きくなるポイントはここです。



3_仮色


一見して、

え・・・?かわいくね・・・?えろくね・・・?

と思えるところを目指します。


この絵の場合おっぱい・乳首は割と細かく色味のバランスを見ています。(なんならたまに本番塗りにコピペで持っていくこともあったり)


プロイラストレーターの方が講座などで紹介されている「カラーラフ」の工程に近い・・・のかな?

おそらくそういう講座で紹介されているカラーラフは、もっと早い段階で、もっと荒く、下書きに入る前の時点で全体の雰囲気を掴むことを目的としていると思うので少し違うものかもしれませんが。



4_線画


線画です。頑張って描きます。

線の強弱とか、どこまで描くかとか、いろんな御託はあるでしょうが、

そんなん俺が知りたいってんだよ


次行きます。



5_下塗り


下塗りです。頑張って塗ります。

どんなツールが便利だとか、色の選び方だとか、いろんな御託はあるでしょうが、

そんなん俺が知りたいってんだよ


次行きます。


嘘です。

ツール等はggったらいっぱいでるのでとにかく色々試してみるといいと思います。みんなが便利だと言っているものはやっぱり便利です。

ちなみに自分は「隙間無く囲って塗るツール」を使っています。このツールとはきっと共に死ぬまで一緒だと思います。


色の選び方については、正直なところわかりません。

この絵の場合、三面図の資料があったのでそれをよく見つつ選びました。

でも厚塗りでもないし、この後の塗りとかに合わせてガンガン変えるのでこだわりすぎずに割り切っていきましょう。



6_塗り


塗ります。以上でも以下でもないです。ひたすらレイヤーを重ねてクリッピングしてミルフィーユを作っていきます。


強いて気にしているポイントを挙げるなら、

塗ると完成にぐっと近づくパーツから塗っていく

というところでしょうか。


この絵だとおっぱい・乳首・顔がそれに相当するかと思います。(大体のえっちな女の子の絵はそうだと思うけどね!)

他のパーツ(黒地の服部分など)は上記のパーツより目が行かないでしょうから、仕上げの作業だと割り切りました。



7_塗り その2


肌・髪などの単調な影に色を少し足したり、全体のバランスを見ながら仕上げます。

塗らなきゃ完成度はまるで違うので黒地の服部分もちゃんと仕上げます。


ちゃんと、とは書きましたが、

「光が当たるところに当てる!当たらないところには当たらない!」

とざっくりめではあります。肩部分を見てもらえると顕著ですね。



8_総仕上げ・完成


線画の色が黒一色になっているので、ここで各パーツごとに色を変えたり、

よくある「不透明度をいじったオーバーレイのレイヤーを重ねて色味の統一感を出す」的なことをしたり、

いい感じじゃん?となるように色々いじくり回します。


絵によっては他にもグロー効果、色収差などの調整を乗せてみたりもします。(詳しくは調べてみてね)


そんなこんなで完成して皆様の元へ発信されます。



■あとがき


作業の途中途中で画像を書き出したりしていたわけではなかったので、

完成ファイルのレイヤーをオンオフして思い出しながらのメイキングになりましたがいかがでしたか。

何か得るものがあれば自分としては幸いです。


質問等ありましたらお気軽にコメントをお寄せください。答えられそうな質問には極力お答えしていこうと思います。


長くなりましたが、これにて。







Files

Comments

Anonymous

カラーラフの段階でもう完成度が高い… 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

veryhardloco

ありがとうございます! ある程度は目指す場所をしっかり定めたいのでカラーラフというには丁寧にやっていますが、丁寧すぎても時間と工程を無駄にしすぎるので塩梅が難しいですね