Home Artists Posts Import Register
Patreon importer is back online! Tell your friends ✅

Content

少しセンシティブな話をします。


ナイツカレッジのリリースに関して「失敗したな~」と思うことがいくつかあって、

そのうち最大のものが「最初に配信範囲を広げすぎたこと」でした。

後から配信制限をかけることになるのですが、かなりの反発を招いたので、

最初から一章制限にしておくべきだったと後悔しています。

後出しで制限したことに関しては完全に僕が悪いですが、

じゃあなぜ制限したのか、ということについてお話していきます。


最初は「セーフモードをONにしていれば全章配信OK」にしていました。

ノベルゲームの配信って、ゲーム体験のほとんどを配信されてしまうので、

制作者側からするとあまり良くないと考えられているのですが、

僕はあくまで善意のつもりで配信許可を出していました。

ところがいくつかの実況動画を見て、ちょっと気になることがあったので、

配信制限をかけることにしたのでした。


どういう動画が気になったのかというと、例えばYouTubeの、

"All CGs of Knights College"というタイトルでCGだけを全てアップしていた動画。

これだけでもちょっとあれなんですけど、

エロ画像はYouTubeに載せられないので健全なCGだけ集めて載せられていて、

「他にもエロシーンのCGがあるよ」ってどこにも書かれてないんですよ。

だからこの動画を観た視聴者の人たちは、

「全部のCG観たし本編はやらなくていいや」って思うのでは?と不安になりました。

なんで"All CGs"とかいう書き方をするんでしょうね。それで全部じゃないのにさ~。

概要欄に「他にもエロシーンがありますよ」って一言書いてくれたらいいのに。

あとよりによってラストのテオをサムネイルにしていたり

サムネで思いっきりネタバレしてるんですよ。

こういうとこからも制作側軽視というか、

「ただ視聴者数稼ぎのために利用しただけ」に感じるんですよね……。


それと動画のコメント欄を見ていると、

「動画のアップありがとう。面白いゲームだった!」ってコメントが結構あったんです。

自分でプレイした後なら、他の人のプレイ動画を観るのもいいと思います。

他の人がどういう感じ方をしているのか観察するのも楽しいですしね。

それを否定はしませんし、むしろ僕はゲーム実況のそういう側面はとても好きです。

ただこれ、コメントを見る限り、

初見を動画で済ませてしまう層が結構いるんですよ。


制作側としては、一番最初の初めての体験だけは絶対に自分で遊んでほしいんです。

僕はナイツカレッジを「寮生活シミュレーター」として作っているので、

なるべくみんな自分自身でプレイしてほしいと思っています。

騎士学院に入学して、色んなキャラと交流する。

一度きりの初体験は、動画で他人を観察するのではなく自分で経験してほしい。

それだけでゲームに対する印象、評価、思い入れは全く違ってくると思います。

ゲームに限らず何事も、一番最初の体験が最も強く記憶に残るものです。

ナイツカレッジをどれだけ好きになるかは、

最初に自分でやるか他人のプレイを観るかで全く違ってくると断言できます。

……なのに動画で観ただけで体験した気になっている人が割といて、

それが結構ショックでした。

実況動画でかなり嫌だった部分の一つです。

自分でクリアしてから動画を観るのはいいと思います。

でも初見を他人のプレイ動画で済ませられるのは本当に嫌です。


それと他にもいくつか実況動画を観察してたんですが、

概要欄にSteamストアのページリンクや公式サイトへのリンクを貼ってくれてる動画、

かなり少なかったんですよね。

僕が配信範囲を変更した際、

「実況動画だってゲームの宣伝になってる」って批判が沢山来たんですけど、

じゃあストアページへのリンクを貼ってよ……って思うんですよね。

動画からゲームまで導線が繋がってないのに宣伝してると言われても……。

またゲームリンクを貼っていても18禁パッチの存在が伏せられていたりして、

その場合も「じゃあ動画観ればいいじゃん」と思われてしまうんですよね。


もちろん、中にはちゃんと宣伝してくれてる人もいるんですけどね……。

そういう方たちには申し訳ないことをしたなと思っています。

一律禁止は連帯責任を強いているようで心苦しいのですが、

例外を作るのも手間がかかるし面倒なので……。

動画そのものが宣伝になることも否定はしませんが、

明らかにゲームや制作サイドを軽視した動画を投稿されているのに、

「宣伝になるからまぁいっか」と割り切れるほど、作品への愛着は薄くありません。


というわけで、なんだか嫌な気分になったので配信制限をかけることにしたのでした。

もしみんながナイツカレッジをリスペクトしてくれて、

ゲームの宣伝までちゃんと考えてくれていたら、

たぶん配信制限はかけなかったと思います。


ここからは配信制限をかけた後の話です。

ご存知の方も多いと思いますが、海外からかなりの批判・中傷リプを貰いました。

ただ日本国内からは僕の知る限り1つも来てないんですよね。

リプライの意見などを観察していて気付いたのですが、

「配信者」と「クリエイター」の立場が、どうも日本と海外でかなり異なるようです。


日本ではクリエイター>配信者っていうのが一般的な関係だと思うんですよ。

クリエイターが配信範囲を指定したら配信者はそれに従うのが当たり前ですよね。

最近でも動画配信サイトMildomでCygamesや任天堂が配信禁止になりましたけど、

誰も騒ぎ立てずに粛々と従いましたよね。禁止なら仕方ないなって。


ところが欧米・スペイン語圏では全く認識が異なるみたいです。

まず動画配信者というのはコンテンツクリエイターという呼称で存在しており、

ゲーム制作者と対等な立場と考えられているらしいです。

「ゲームを作る人」と「ゲームを動画配信する人」が対等な立場。

だから僕も「配信制限はフェア(対等)じゃない」という批判を沢山受けました。

……でもフェアな関係だというならなおのこと、

ストアページへのリンクやR18パッチについての記述は必要だと思うんですけどね……。


またゲームは全ての範囲を配信できるのが当たり前という考え方が、

向こうでは一般的らしいです。

だから過去に任天堂がストーリー物のゲームを配信制限した時、

欧米・スペイン語圏からとてつもないブーイングと抗議運動が起きて、

配信制限の話は白紙になった(させられた)そうです。


日本とあまりにも文化が違いすぎて、僕は未だに完全には理解しきれません。

中国を始めとしたアジア圏の国はおそらく日本寄りの考えですよね?たぶん。

中国ユーザーからは配信制限について理解を示してもらえましたし。

だからこれは、「アジア圏」と「欧米・中南米圏」との違いだと思うんですけど……。


日本ではゲームを制作するクリエイターがまず最初に存在していて、

ゲーム配信者というのはあくまで、

「コンテンツを使わせてもらっている立場」というのが一般的な考え方ですよね。

ゲーム実況黎明期であるニコニコ動画時代からこの認識はずっと変わらないと思います。

なので欧米の「ゲーム制作者と配信者が完全に同じ立場」という文化は、

共感するのがかなり難しいです。

なるべく理解するようには努めていますが……。


それとスペイン語圏(中南米?)から特に多かったのが、

「配信を禁止されたらゲームを買うお金がない人はどうやって楽しめばいいのか?」

というクレーム。

冗談のように見えますが本当に多かったです。

正直これに関してはさっぱり意味が分かりません。

なぜ僕がゲームを買わない人たちを楽しませなければいけないのか?としか……。

もちろん楽しんでくれることに越したことはないのですが、

それを「当たり前の権利」かのように要求するのは、ちょっとどうかなと思います。


なぜこういう文化が生まれたのかよく分かりません。宗教関連でしょうか?

キリスト教の「貧しい者に施しなさい」という価値観から来てるのかな。

かなり理解しづらい考え方です。

誰か詳しい人がいたら教えてほしいです。


なんか愚痴っぽくなっちゃいましたね。すみません。

最初に言いましたが僕にも悪いところがあって、そこは反省すべきなのですが、

文化の違いでここまで疲弊するのはちょっと予想外でした。

思ってた以上に、国による認識の差が大きかった。

そんなこんなで、配信に関しては基本的に嫌なことしかなくて、

モチベも集中力も削られてかなりしんどい思いをしました。


次回作は最初から一章のみに制限するつもりです。

その際の「前作の配信範囲拡大」は、今後どんな感じにするか検討します。

なるべくこういうことに意識を割きたくないので、

パッと決めちゃいたいところですね。

Files

Comments

Tim (ヤング)

When it comes to Copyright. I’ve heard something about it from my college professor. She said she got sued by textbook writers because she spread their slides and some answers to the problems in the book to our students.( I really needs these answers though😭). I thought it was not a big deal originally,but they do really care about it. Since all of them are westerners,I think something like copyright must be of importance to western people, too. So I assume the people who complained to you are just the minority.( since I’m not westerners, I just make a presumption )

雹犬

本当に悩まれているようなので少し真剣な話を まず最初に、彼ら(彼女ら?)が言うコンテンツクリエイターについてですが、ただ配信するだけの人(ストリーマー)がしばしば自身らを誇張するときに使います。 ゲーム開発者をレース用の車を作る人だと例えるならば、コンテンツクリエイターとはいわばレーサーです。 ゲームとはプレイする人が居てこそであり、その質が高ければ高いほど視聴者にとっては魅力的に映ります(視聴者はチケットを購入したレースの観戦者とでもしましょう)。 すなわち、配信によって"付加価値"を付けることのできる人のことをしばしば尊敬を込めてコンテンツクリエイターと呼ぶことがあります。 ではナイカレの場合はどうでしょうか。結論からいうとゲームの性質上プレイする人によって左右されることはないと考えます。 それは、ナイカレがVisualNovelであり仕方のないことです。 したがって、このゲームにおいてコンテンツクリエイターと呼べるのは配信者ではなくゲーム開発者(おーだるさん,月潟ロッシさん以下翻訳者など開発陣)およびPatreonです。 ちなみに、コンテンツクリエイターだと誇張する配信者たちは先ほどの例になぞるとするならば、放送料を払わずに放映しているTV局です。 お金を払わず見ている人は、TVだけで見ている視聴者でしょうか(ここについては語弊があるかもしれません)。 先ほども言いましたが、彼らはコンテンツクリエイターではなくストリーマーです。配信は利己的な理由に過ぎません。 なので、自身のためにいくらでもクレームをつけるしうまいこと舌を回すでしょう。 さらに悲しいことに、白人至上主義が彼ら(彼女ら)の思考を後押しして、しばしば威圧的な言動をするのも事実です。 それは彼ら(彼女ら)のせいではなく歴史的文化的なものだと思いますが、残念ながら現実としてそれらを受け止めるしかないと思います。 最後に、あなたたちゲーム開発者としてやりたいことやりたくないことを決める権利があります。 誰が何を言おうとこの権利を持っているのはあなたたちゲーム開発者です。 モチベーションが上がることについては取り込み、モチベーションが下がるようなことについては排除する権利があります。 少しでも気持ちが和らぐことを祈ります。 一人の観戦者として、次のナイカレ、別の作品を楽しみにしています。

さく

少々偏見は入っていると思いますが、1つの見解を示してみます。 洋ゲーはFPSが多く、名立たるゲーム配信者は熟練の技をお持ちなのでしょう。だからこそ己が技を披露し、おひねりを集める大道芸的催しも開催され、観客も集まることと思います。だからこそ制限を無くせ、己が技を見よ!という言い分になろうかと思われます。 ただお話メインのゲームの場合、熟練の技が必要でしょうか?(むしろ妄想力の方が必要とされそうですが。。) それでも催しを開けば観客も来るし、観客の皆様もお喜びになります。であればゲーム配信者もゲームを選ばず配信されることでしょう。たとえ己が技を披露できなくとも。 お金がない人はどうやって楽しめば良いのか、と思われる方々は、ネットワークやネット上のコンテンツは無償だと勘違いされているのかもしれません。自分は対価も支払っていないと。今時、何もしなくてもネットから情報は対価として搾取されますから、それも誤解ではあるのですが。。 小理屈はさて置き、ゲームは遊びたい人が遊ぶものだと思われます。同人誌も、買いたい人は酷暑だろうが極寒だろうが大人しく並んで買うもの。買わない人は、対価を払ってまで遊びたくない人なのでしょう。価値観も人それぞれ。そこに価値を見出さない外野の方々もいらっしゃるのでしょう。外野の意見はあまり気にしなくて良いかと思います。 自分の場合、制作者がどんな形でも次の作品を作ってくれますようにと期待を込めて対価を払っています。

ティナ

お疲れ様です。読める時に、読みたかったら読んでくださればと思います! 他の方のコメントにもありましたが、クリエイターであるおーだるさんロッシさんに諸々の決定権があります。おーだるさんは善意で配信を許可したと仰いましたが、それが裏切られて嫌な気持ちになったのなら禁止に切り替えても問題無いと思います。 一つ問題があったとすれば、その「善意」が曖昧なものだったこと(仰る通り国・文化による違いは感じられますね。この場合は日本的な以心伝心、察して欲しいという態度)でしょうか。結果論ですが、より厳格な配信ガイドラインを事前に示すべきだったように思います。 ただ、いくら注意深く対応してもルール違反をしてしまう人が0にはならない気もしてます。一度ネットの海に放たれてしまうとどうしても……。ともあれ、お金や時間、労力をかけて一つの作品を制作されたクリエイターの皆様の立場は揺るがないものなので、そこは自信をもって是非ナイツカレッジを守る権利を行使していただけたらと思います!

獣助

お疲れ様です 文化の違い…難しいところですよね。 今回の件は文化の違いがあるからネタバレのCGとか公開するのは仕方ない、では済まないですし… なによりシュミレーションゲームは初めは自分でキャラに共感したり感動したり、伏線がここに来るのか〜とか色々感じられる決定的な瞬間だと思ってるので配信制限するのはいい選択だったと思います。 あと、テキストとか自分のペースで読み進めたいから個人的には配信は見ないですかね… 話が逸れましたが、配信規定ガイドみたいなのがあれば従ってくれたのかな…?とも思います。まぁそれでもリンク貼るとか常識的なことはやって欲しいですよね… 長々と書きましたが僕はおーだるさんが善意をもって配信制限をしたのだと思っていますので、リプライとかであまり無理をなさらないでくださいね。モチベとか早めに戻られることを祈っております。

ロンニー

ホントにお疲れ様です。こういうことはやっぱりややこしいですね。 アジア圏クリエイター>配信者の関係の原因は「ケモノ作品はニッチ、ケモホモはなおさら」という認識が広がっていてると思います。だからみんなできるだけクリエイターのモチベーションを持つように尊敬しています。 欧米・中南米圏で動画配信者をパフォーマーと考えてあり、ゲーム制作者と同じくクリエイターの一種と見られています。でも自由だの権利だのと言ってガイドラインを無視してる配信者はほんとに嫌ですね。 中南米の「配信を禁止されたらゲームを買うお金がない人はどうやって楽しめばいいのか?」の考え方の原因が二つあると思います。まずは英語の人気ケモゲーはほどんど月連載の形式 (参考元:https://itch.io/games-like/432886/adastra) で、最新回を Patreon 課金で見れて、古いバージョンを無料で配信しています。だからケモゲーは全部待てば無料と思い込でる方が多いと思います。もう一つの原因は中南米の両替のレートだと思います。ツイッターでコミッションひとつで月収入全部使ったという話時々見れます。でもケモホモゲーは必須品ではなくで、お金ないなら対応する責任がないと思います(笑) クレームが多いのがナイツカレッジは世界中のケモナーで人気なタイトルだと思いますので応援します。

kaiju-09

I'd like to think I'm in the minority. But that kind of response was unexpectedly common......

kaiju-09

なるほど……!とても分かりやすく納得できるコメントありがとうございます。 コンテンツクリエイターとして活躍するストリーマーも確かにいる一方、ビジュアルノベルというジャンルでは必ずしも必要ではないということですね。 決定権は制作者側にあると僕も思っているのですが、それを覆すような価値観を向こうからぶつけられたので怯んでしまいました。 自分のやりたいように、やりやすいようにやっていきたいですね~。

他の方のコメントとほぼ同意見なのですが、もっと明確で詳細な利用規約を定めておき、 プレイ開始前にしっかりと明示しておくべきだったかなと思います(後から言ってもしょうがないんですが…)。 プレイ開始時にあーだこーだと警告が記載してあるのはあまりスマートではないですし、 読まないで飛ばす人が大多数になるとも思うのですが、しかしこのような事態になった時に 「自分はあらかじめこういう宣言をしましたからね」という確固たるラインを持つという意味でも必要なことだと思います。 自分もヴィジュアルノベル制作をしていますので、自分の事のように考えてしまいますが、思いつく規約として、 1) 実況・考察・朗読・アテレコ・パフォーマンスなど動画製作者自身による創造性が含まれる動画のみ、配信を許可する 2) 画面のスクリーンショット・録画を単純にそのまま使用した動画の配信や、公式サイト・販売ページへのリンクを明記しない配信は禁止 3) プレイ済みでない視聴者に対しては、視聴前に自分で購入しプレイしてから視聴するよう、キャプションや動画内で促すこと 4) 上記に反する悪質な動画に対しては、場合によっては「ゲームの二次販売」とみなし、視聴者数に応じた代金の督促を行う可能性、支払われない場合は法的措置を取る可能性があること 5) その根拠として、本作品は「ヴィジュアルノベル」であり、FPSや対戦ゲームのようにプレイヤーのプレイテクニックを披露することが動画としての価値になる作品ではなく、 クリックで読み進めるだけで得られる情報が本作品の価値の多くを占めている、つまりゲームというよりも映画や漫画などの創作に近い作品であることから、 これをそのまま動画として配信されることは海賊版のような違法行為に限りなく近い、という考え方への理解を求める 6) 作品の制作を続けていくにはお金がかかること、それはプレイヤーの購入に支えられていること、ひいては購入せずに作品を体験する行為はクリエイターと作品の未来を奪うということ、 またノンケ向けの作品と比較した場合、ゲイ向け・オスケモを取り扱った作品はユーザーの絶対数が少ないため、特にひとりひとりが購入することが重要だということへの理解を求める

というような事は記載しておいてもよいかと思います。(後半は規約というよりは理念のような話なので余計かもしれませんが……) 動画配信に重点を置いた内容になっていますが、ゲームデータそのものの二次配布の禁止とか、素材の使用とかそういった話も必要でしょう。 またもう一点、フリー素材をゲーム内に使用している場合、ゲームを動画配信されることは、そのフリー素材の利用規約に違反する(二次配布をしていると見なされる?)という場合があり、 そういった観点から動画配信を全面禁止している同人ゲームもあるようです(ツイッターで聞いた話なのでタイトルまでは把握していないですが……)。 また、欧米圏の考え方というものを強く意識していらっしゃるようですが、おおだるさんは日本人でナイツカレッジも日本の作品なんですから、 おおだるさんとナイツカレッジを生んだ日本のゲーム・同人文化にふさわしい考え方、そして何よりも「制作者の意向」が最優先されるべきで、 欧米に合わせていこうというような考え方をする必要がそもそもないようにも思います。 いずれは日本を離れて欧米のクリエイターとして欧米圏のための作品を作っていきたい、と思っているのなら別ですが、そうではないでしょうし……。 長々と失礼しました!ご参考までにどうぞ。返信は不要です。

Tim (ヤング)

Really? I’m just an outsider, so I didn’t know there are so many haters. Sorry for saying irresponsible words without knowing everything about this...

ライ

これは頭を抱えさせられる問題ですね……配信用の設定までかけて配信フリーの準備をしていたのに、制限をしなければならなくなったのにはそれほどまでの何かがあったんだろう、とは思ってましたがここまで酷いとは思ってませんでした。日本でそう言う声が無いのは無人販売所や自動販売機のようなものが成り立つ日本だからこそ通じることなのですかね……? まぁ心理や文化の違いは理解はできても、「通るかよ、そんな理屈!」としか言いようがない所なんでこれ以上そう言った人の声を気にする必要なんてない問題な気がしますね。対等であるか否かの前に、作品の体験の破壊、というか窃盗に近い危害を受けてしまったのですし、制限をかけるのは美術館の展示物に落書きをするなと言うのと同じくらい当然な主張だと思います。 それでも、ノイジーマイノリティの声は止んではくれぬものなので、気を強く持つこと以外に対処法がないのが悲しい所ですが……。せめて自分から出来ることとして、自分の応援で微小でも気を紛らわせられたら、幸いです。

kaiju-09

ビジュアルノベルは誰がやっても変わらないですもんね。人がやってるのを見て「自分もやってみたい」とはならない……。 ビジュアルノベルが配信を許可する意味って前から懐疑的でした。今でも意味があるのか微妙だと思っています。 「対価を払ってまで遊びたくない人」というのは確かにそうかもしれません。 なるべく気にしないようにしたいですね。

kaiju-09

そうですね、「これくらいは言わなくてもやってくれるだろう」と勝手に思い込んでいたのが見込みが甘かったと思います。 そもそもここまで配信する人がいるとも思っていなくて、色んなところで見通しが甘かったですね。 後で後悔しないよう、まず最初にしっかりと決めておく、というのは大事なことだと学びました。

kaiju-09

配信向きのゲームがあるというのは分かりますが、配信に向いてないゲームもまたあるんですよね。 ナイツカレッジは配信向きではなく、また配信してほしくもないゲームだなぁと、後になって強く思うようになりました。 ストアページへのリンクを貼ったりR18パッチに言及したりというのは、僕の中では当たり前の配慮だと思っていたので、その辺で齟齬がありましたね。 そういうの言わなきゃ分からないんだ~と思いました。 モチベほんとに削られるので切り替えていきたいですね~。

kaiju-09

月連載形式ってそんなに主流なんですね……。そういえば、「NekojishiはSteamで無料なのになぜあなたのゲームは有料なのか?」とか聞かれたこともありました。 「無料で当たり前」と思っている層は確かに存在するのでしょうね。 中南米の物価基準で考えると高いのかもしれませんが、その辺はSteamがうまく通貨レートを調整してくれているはず……です。 ラグーンの頃はクレームなんてほとんどなかったのに、ナイツカレッジのリリースから急にゲーム内容以外のクレームが増えたので、それだけ新規ユーザーが増えたということだとは思いますが、対応に手間がかかるとちょっと参りますね。

kaiju-09

いい規約ですね。価値観の違う相手にルールだけ提示しても理解されるとは限らないので、理念の意思表明は確かに必要かもしれません。次回作をリリースする時は参考にさせていただきますね。 日本人の作る作品なんだから日本を最優先でいいというのは僕も同意見ですが、僕個人がわりと海外に興味があるので、これも勉強だと思ってなるべく理解に努めるようにしています。 確かに価値観の衝突はしんどいことも面倒なこともあるのですが、海外の文化や考え方を知ることができるのは個人的には面白かったりもします。 今回のケースは流石にしんどすぎましたが、今後はモチベを削られない程度に付き合っていきたいですね。

kaiju-09

日本ではものづくりに対する意識がちょっと他の国と違うのかもしれませんね。かなり曖昧な領域なので、僕もうまく言語化できる自信ありませんが……。 そうなんですよね、理解することと共感することはまた別なんですよね。文化や価値観を正確に把握することができても、結局は相容れないことだってきっとあると思います。今回の件もそうかもしれません。 日本のユーザーは基本的にみんな優しいので、いつも支えになっていますよ。ありがとうございます。 同人文化も幅広く浸透しているし、価値観も同じなのでめちゃくちゃやりやすいです。日本最高!